快風丸

俺の船に乗らないか。

スローパンク

2009-03-17 23:43:48 | Weblog
 アナーキー・イン・ザ・UKをスローテンポで演奏すると、お経になると思う。ジョニー・ロットンは潜在的にブッディストなのかもしれない。

 そのパンクじゃないんです。自転車の前輪。ロードレーサーは、空気圧が大事。必ず、乗る前に空気を入れます。空気入れに気圧計が付いています。僕の場合は7.75気圧。高圧です。だいたい24時間で0.5気圧くらい自然に減ります。

 月曜の朝、前輪が4気圧に下がっていた。これがスローパンク。一気に抜けずに、少しづつ抜けていく。目視できないほどの小さなキズがあるのだ。とにかく8気圧まで上げて、会社へゴー。
 さてお疲れ様18:15。前輪に触るとフニャ。完全には抜けてない。フレームにつけている携帯ポンプでポンピング。4気圧まで上げる。リム打ちしないよう、段差に気をつけてゆっくり帰りました。

 さて、チューブ交換します。テキーラのストレートをあおって景気をつけたのには理由がある。あの”パナソニック・ストラディアス”である。パンク時の脱落防止のため、ビードが硬いのだ。プロでも尻込みするそのタイヤを外して、チューブを交換し、そしてはめ直すのだ。

 部屋の床に広告紙を敷いて、ブルースのCDを。あぁ、ロバジョンもマレイニーもサンハウスも、俺に力をくれよ。

 外して、チューブ入れ替えて、ここまでは、ノープロブレン。
さ、リムにピードをはめましょか。憂鬱。

 ぐいぐい。ゴムくさい。ぐいぐい。ピードをリムのセンターに落し込んで、またぐいぐい。もう30分もやってる。もう半年使ってるし、前にもパンクしたんで、3回目。もう多少伸びているはず。ぐいぐい。  だめだ。 右手の親指の付け根あたりの皮がズルっといってしまいました。痛い。

 はあぁ最後の手段。本当はダメなんですよ。タイヤレバー使っちゃいました。これやるとチューブを引っかけて、新品チューブをつぶしてしまうリスクが。
プロは、外す時のみで、はめるときには絶対使わないのだ。過去に何度も失敗しています。1回のチューブ交換で、3本のチューブをつぶした経験があります。

 なんとか成功しました。
このタイヤの対パンク性能を信じて、使い続けてきました。日本のメーカーの品質管理、低価格、ジロに供給された実績、冒険サイクリストの手記、このタイヤが好きだ。使い続けたい。しかし、考え直さなければならないときかも。

 しかし、リムとの相性もあるらしい。今、使っているのは、シマノの完組。これが実にファックオフなしろもので、ホイールに関しては、一生シマノは使わないつもりだ。ホイール変えてから考えるとしよう。

 しかし、外でパンクしたら、そんな30分もかけてチューブ交換してられないしな。対パンク性能って言っても、今回は半年で2回パンクしてるしなぁ。
ちょっと視野を広げてみるか。

どこにボーダー

2009-03-13 22:49:31 | Weblog
 リカーマウンテンのポイントカードの優れているところは、アルミ缶、1缶を1ポイントで引き取るところ。1ポイントは1円。この4月から変更らしい。

 リサイクルアルミ資源の価格が暴落したので、24缶、箱入りの場合は10ポイント、それ以外なら無償引き取りになる。

 そもそも、会員になるのに¥500とられた。もちろん、その分は回収してますが、なんかおもしろくないな。

 さて、日本酒は好きですか?
もう、発泡酒とか第3のとか、いい加減なビール的な飲み物と決別しましょう。アルコール度数を14°にロックオン。ディナーの時はワイン、晩ごはんの時は、日本酒でどうですか?

 ビールは炭酸飲料なので、同時に食べると、胃の中で食物が浮いた状態になるので消化不良するらしいです。食中酒には向かないそうです。

 日本酒の等級制度が廃止されて久しいですが、しからばなおのこと価格帯とクオリティについては個人がしっかりとした判断基準を確立しなければならないと思うのです。

 一升で、一番安いのは、¥700.-からあります。焼酎の場合は、安いものは、何かが足りないと感じるのですが、日本酒の安いのは、その足りない部分を不自然ながら補っている傾向になっていると思います。

 いかにも醸造用アルコールに砂糖を混ぜたようなのが、最低ランクです。価格的にはフランスにおけるテーブルワインに相当しますが、そのあからさまなクオリティの低さはワイン文化をあざ笑うが如しです。

 あくまでも主観ですが、ワインにはボーダーはありません。720ccで¥300でもおいしさを発見できます。しかし同じ醸造酒である日本酒の同価格帯にはそれがありません。しかし、それが存在する以上、理由の如何のよらず選んで飲む者がある以上はその存在価値は否定されるものではないのは明白。

 さて、「鬼ころし、清洲城信長」。2000ccで¥880。
いろいろ試しましたが、ここがボーダーです。これ以下はキツイです。これを180ccのコップに満たし、電子レンジで700w、50秒。かなり熱いです。
 通の言葉で言うならば「燗上がり」、燗をつけることで味わいが増すという意味です。ちなみに「燗下がり」という言葉もあります。

 明日、寒いらしいですよ。おでん、熱い日本酒はボーダー付近のね、どうですか?

失敗は成功のもと

2009-03-11 23:35:31 | Weblog
 そもそも「失敗」という漢字がよくない。
負けた上に失う。なんとノックアウトな表現であることよ。
 うまくいかなかっただけなのに。

 意図したと通りに物事が運ばなかっただけの話。
 意外な発展をしてしまったこと。
 思いもよらぬ反応を示されたこと。
 準備していたことが生かされなかったこと。

 どうですか、負けても失ってもいないのではないでしょうか。

 そもそも冒険、
 なんとか挑戦、
 イチかバチかの勝負。

 そんなところでしょ。

 よく失敗します。これがうまいんじゃないかなって買った酒が、意に反することがよくあります。たとえば、テキーラ。ホセクエルボの透明なヤツがとてもおいしかったので、もちょっと値段の張るゴールドを買ってみたところ、そうでもなかったと。甘すぎた。

 僕は、蒸留酒の甘いのが苦手。でも買った酒は責任を持っておいしく飲む主義だ。自分が選んだものだから。

 さて、炭酸で割ります。180mlのコップに、テキーラを3、水を2、炭酸を3、ステアして氷で満たします。これでだいたい、アルコール濃度がワインとか日本酒に近くなります。

 このアルコール濃度が、けっこう重要なんです。ビール並みの5%か、濃い目の8%か、日本酒、ワイン並みか、もっとストロングに25%か。言いかえれば「割りものの妙」を作り出すわけです。
 通の間には、日本酒を水で割るとか、ワインを燗つけるとか、シングルモルトウィスキーを氷を入れずに1:1で割るとか、結構、混ぜものするみたいです。

 さて、私流は、「甘すぎる蒸留酒は炭酸で割れ」です。
アクアヴィットもジンもラムも芋焼酎も、意に反して甘かった時は、そこがパーであれ、自宅であれ、とにかく炭酸で割ることです。

 まずい酒なんてないんだよ。それをいつくしむ心があれば。

 乾杯。

逆噴射

2009-03-08 23:38:41 | Weblog
 3月ですけど、夜はちょっと寒かったり、まだ灯油が残ったりしていまして、なんかストーブの点きが悪かったりして、電池変えてもだめで、説明書読んで分解して夜中に悩んで、次の日はテニスなのに、2時までがんばったけど、結論は芯を交換ってとこでして。こういうときは、マッチか、着火用ライターで点けなさいと。

 この冬からテニス、一生懸命です。
市営コートで、なんせ1時間¥300ですから。

 レギュラーの高校テニスの同級生とだったり、会社のメンツだったり、息子とだったり。

 続けてやってると、調子も上がってくるわけでして、ラリーが続くのです。
たぶん、初めての2日連続。今日なんか、ずっと雨の予報だったのに、曇りのち晴れましたから、それはそれはテニス日和でしたわな。

 1セットマッチ。シングルスはしんどいです。高校のころは、公式試合って全部ダブルスなんです。練習でシングルスマッチやってましたけど、そのころでさえヘトヘトになってました。

 2時間の中で2試合しました。いい勝負でした。もう走りまわるだけでも楽しいのに、だんだんネットプレーとか、パッシングとか、得点の内容も濃くなってきました。楽しいです。

 さて、帰ってシャワーして。
うわっ、シャワーヘッドの根元から吹き出してきた。こういうのは突然なんだよな。パッキン、ゴムの劣化なんだよ。KVKのhpでチェック。やっぱり。
 200となんぼで再生しそうです。ホームセンターで、パッキンとストーブの芯と注文してきました。

 ストーブは、マッチで点けました。
まだ冬なのか、もうすぐ春か。

歩く人

2009-03-04 00:48:29 | Weblog
 とにかく音が良いです。
i-podと比較してどうこうはわかりません。しかし、イコライジングとイヤホンの性能が大きくモノを言うのも周知です。
 左右のセパレーションが良いので、音の輪郭がはっきり聞こえます。

 ノイズキャンセリング、FMラジオ、ダイレクトエンコーディング、ATRACの64MpsはMP3の164Mpsに相当するとも、ソニーにあってi-podにない機能です。

 デザイン、周辺機器の充実、ソフトが使いやすいなど、そういったi-podのストロングポイントもすべて加味して、なおソニーにしました。 

 使ってみて、直観的に素晴らしい。

 デザイン面でもね、i-podの豊富なヴィヴィッドカラーも魅力的ですけど、ゴールドはないやろ、しかもヘアライン仕上げよ。ソニーもデザインは負けてないのよ。いい質感ですよ。

 そんなわけで、また今日もバックグラウンドでソニックステージV機動中。
いや、これで¥16,500。

 快楽の値段としては破格。

シャバ修行

2009-03-02 01:26:15 | Weblog
 シャバでするのがシャバ修行。
それは、辛く果てしなく終わりなき旅。

 煩悩を断ち切るため、敢えて煩悩の海へと小さなサバニを漕いでゆく。

 大須へ行きました。この街もずいぶん変わったな。かつてはオーディオ、
そしてパソコン、今は服とゲームソフトと飲食店がメイン。それでも雑多な
煩悩満載のまさに、シャバ道場。

 押忍。   たのもう。

 ビッグポスはギターショップでESPの直系。オリジナル作るよ、廉価版のエドワースも音は知らんが、ラッカー塗装とかみてくれはいい感じ。

 大須に来たらコメ兵です。楽器館。リニューアル後初登場しました。なんか、ちょっと高級感、品数も少なくなって、不良少年が更生しちゃってさわやかな好青年になっちゃったかな。でもギブソンのアコギで、中古ですけど、何10周年かの記念バージョン、指板が全面パーロイド、すなわち真珠みたいなセルロイドのすげーカッコいいギター、参考上代520,000、なんと破格の165,000。安い。
 マーチンのミニギターとか、D-19はレアですね。ジャパンビンテージのヤマキとかビザールも。
 アンプもフェンダーの212コンボで4万位のたぶん新品だな。ツインリバーブと同じサイズ、ソリッドステートかな、はじめて見たぞ。
 エフェクターとかね。歪みもの、コンパクトのモディファイドとかね。
 

 いやぁつらいなあ。修行の道は険しい。世の中にはこんなに刺激的なものがあふれているというのに、指をくわえて我慢するしかないのだ。イバラの道を進む。

 妙な服屋に迷い込む。袋に詰め放題¥300という。ワゴンの上にはまるで火事場から拾って来たような汚れた服が。古着じゃないんだけど、ワケありか。
 スラックス買いました。
「あーこれボタンないから¥200でいいです。」
修行の甲斐があった。信じる者は救われる。ステージ衣装ね。

 さて、今日の本題はポータプルオーディオの購入である。
昨日のうちに、ネットで研究した。ipod VS Walkmanで検索してみるといろいろである。決定的なのは電池寿命でした。
 今、バックグラウンドでCD取り込み中。
 けっこう音がいいです。
 カセットもMDも買わんでええんよ。持ち運ばんでもええんよ。
 
 VIVAテクノロジー。