快風丸

俺の船に乗らないか。

リチャードクレイダーマン

2011-01-17 00:52:39 | Weblog
 これが正義の味方、ヒーローの名前だとしたら、長すぎるし弱そうなので
視聴率は2%だ。



 イージーリスニング。直訳すると「安易に聞ける」。
図書館で借りてきた。ふと直感的に、睡眠導入に良さそうだと。

 さて、抑揚のないピアノ、取って付けたようなストリングスアレンジ、無くてもいいんじゃないドラムス。
 赤ワインで言うと、酸味と渋みがまったくない。料理に例えると、香辛料の入っていないカレーライス、タコの入ってないたこ焼き、からしの入っていない辛子蓮根。

 NA(ノンアルコール)生活2ヶ月を過ぎ、新しい生活習慣を模索している。
今までは、睡眠時は5Wの電灯で薄明かり。
 試しに、真っ暗にして、イージーリスニングを聞きながら就寝、すごく安眠できそう。

 あ、見える。白いレースの木綿のワンピースを着たおさげ髪の女の子が見渡す限りの
草原で、かすみ草とたわむれている。かたわらには、お姉さんがいて、僕は羊飼い、
通りかかったその時、
「ダメ、シャルロット、目を合わせちゃいけないわ。あれは貧しいかわいそうな
人なのよ。」
 え、お姉さん。

 じゃ気を取り直して、白馬に乗った王子様になって通りかかることにしよう。
シャルロットが置いた花かごに、王子の馬が足をとられて、あわれ王子は落馬。
けがはなかったものの、プライドの高いバカ王子、
「ひったてい、市中引き回しのうえ、打ち首獄門にしてくれるわ。」

 ちっともイージーじゃないですね。

 ほんとは、快眠でした。

家庭科

2011-01-16 00:20:42 | Weblog
 あのころ、いなかではまだ家事は女の仕事だった。
男はいつでもどこでも威張っていた。

 小学校5年の時、新卒の男の先生になった。
よくおこられた。

「裁縫やら女がすることやろ」

 口の減らない子供だった。またおこられると思ったが、
「時代が違うよ、男でも、なんでも自分でしきらんといけんよ。」

 とても説得力があった。やってみると自分には才能があることがわかった。
こう、細かい作業をしていると心が落ち着くのだ。

 

 スカバッグは、ずいぶん前に、商店街の出店で、ひとつ¥500で購入した。
あまり重いものはダメみたいで、提げ手の付け根がほどけてしまっていた。

 いつかやろう、そのいつかが今日になった。



 裁縫箱はかみさんが小学生のときのもの。
ボタン付け糸が太くてよさそう。しかし、なかなか針穴に通らない。3本撚り糸だからです。
しかし、こういうの、もえます。



 糸きりばさみは、サビ。しかし、「バカとはさみは使いよう」。刃物全般得意です。
ちょっとした力の抜き差しで、スッと切れますよ。

 さて、本返し縫い。表はわりときれい。しかし裏。

 

 人生みたいだ。



 ハワイのTIKIデザイン。TIKIはハワイのお地蔵さんらしいです。

で、もうひとつ。

 

 色もデザインもお気に入り。

何年か前にブームがありましたから、なんとなく、流行遅れか。
いや、デザインも素材も普遍的なもの。誰も持ってない、今こそ、である。


危険なくらし

2011-01-13 22:49:17 | Weblog






 現場があぶない、車があぶない

 学校があぶない、会社があぶない

 子供たちがあぶない、大人もあぶない

 日本の政治があぶない、中国とアメリカがあぶない

 食べ物があぶない、公園があぶない

 医療があぶない、社会があぶない

 みんな、全部、あぶない

途方もないこと

2011-01-10 19:10:40 | Weblog
 酒を飲まないということは、ずっとシラフでいるということ。
あのなにものにも代えがたいと思っていた強力なリラックス効果を享受できなくなった。

 なにか、代わりが必要。

 まったくストレートで常識的な思考の連続を時々断ち切りたい衝動に駆られる。

 煮詰まりかけたこの気持ちを小さな玉にして、ゴルフみたいに、遠くへ飛ばしたくなる。



 よく活字を読むようになった。
そもそも、あまり本に親しんでこなかったので、遅読である。それでも、新聞なんかでも、
速く読むよう心がけていると、だんだんできるようになってきた。

 で、科学雑誌とか特に良いみたい。
時間と空間とは、ニュートンが絶対という概念を用いて説明したのをアインシュタインが、
動いてないものなどないのだから、”相対”でしかあり得ないと否定した。

 時間とは、空間とは。

 なんとも広く、大きい、とてつもなく深い思考体験をした。

 やっぱ、酒よりこっちかな。


自転車を売りに

2011-01-10 02:57:44 | Weblog
 子供が乗ってたのを。
もうちっちゃくなったし、26インチに買い換えたので。
 で、キレイに。ダイソーで買ったチューブのさび落とし。これは、いわゆる
ラビングコンパウンドです。使い勝手も良いし、安いし、サビが落ちます。



 で、予定はこれ一台だったのですが、昨夜、中古の出物を見つけたので、購入。

 で、今までチョイ乗り使用のママチャリもお別れです。

 別に、アルコールを絶っているおかげで、金が浮いたので、なんとなくカッコいい
中古バイクを衝動買いしてしまったというわけではないのです。

 去年、タイヤ交換もしてますし、愛着もありました。

 しかし、なにせブレーキの鳴きがすごくて、例えば、歩道いっぱいに広がって歩いて
いるオバちゃん軍団の背後から正義の鉄槌、”キキィーッ”攻撃には使えるのですが、
善良な市民の乗り物としては、いささか不適切に成り下がったと言わざるを得なくなっ
てしまったということなのです。

 これもキレイにします。

 

 ぴょん吉もさよなら。



 キンプルへ。



 子供用は¥700、ママチャリは¥500。

がんばりました。

シンディーローパー

2011-01-09 03:17:11 | Weblog

 

 またもやGEOのレンタル落ち、¥100。
2005年リリース。
 あのころ、SMAPSMAPで歌ってたのを見て、このCDが欲しかったのを
思い出した。
 しかし、欲しいCDが片っ端から買えるほど恵まれた経済環境にいない。

 車の中で聞いています。
セルフカヴァー。過去のヒット曲をアコースティックアレンジ。
このアレンジが、大人な感じで秀逸です。奥行きのある音世界が楽しめます。

 そして、曲の素晴らしさ。原曲と全然違うアレンジになっても、なんの違和感もない。
そういえば、タイムアフタータイムは、マイルスデイビスがカヴァーしてましたね。

 さらに、シンディーのボーカルの素晴らしさ。突き抜ける声は健在。ハスキーにも
磨きがかかって、ギターエフェクターに例えるなら、質の良いオーバードライブを
かけた感じ。

 気持ちよく運転できます。

 しかし、娘中3が乗る時は、「嵐」に変えられてしまいます。すごい人気ですけどね、
「嵐」。曲も歌も好きじゃなかったのに、なんとなく、相葉君、頑張ってほしいなとか
思い始めたりしています。

忙しい休日

2011-01-09 02:55:26 | Weblog


 朝はテニス。
気温は低いが、天気も良く、風もなく、テニス日和にするテニスほど幸せな時間は
他になし。

 帰ってから、クローゼットの使ってないバッグの類、洋服などリサイクルショップへ。
ちょっとかたづいたなあ。
 捨てるには忍びないが、いつまでも取っておけるほどスペースも無い、
そんな時、リサイクルショップはいい。
 8点で¥710。捨てればタダですからね。

 明日は自転車を2台、キンプル行き。従って、きれいにお掃除しました。
一台は、ちっちゃくなった子供用、もう一台は、私の下駄がわりのママチャリ。
どちらももらいものなんですけど、捨てるにはお金がかかりますからね。

 で、大阪の実家から、カミさんの弟が、来て、家族で食事へ。
三尺三寸箸へ。ビュッフェ形式、食べ放題、食べ過ぎ、予定調和である。
しかし、ここは野菜がふんだんに使われており、胃にもたれない。

 最近気がついた。アルコールを飲まない食事はペースが速い。
食事中は食べてばかりである。飲んでないのだから当たり前だ。
食事が速いので、血糖値が急上昇する、そして急降下するようなのだ。
 なので、食事のあと、ガクンと眠くなる。眠いというより、落ちる感じ。
椅子に座ったまま、10分ほど寝てしまうことが多い。

 そう、アルコールを絶ったついでに、少し生活を変えたいと考え始めている。
古いモノを処分して、新しいものに変えて行きたい。
モノが変われば気分も変わろう。

 ノンアルコール生活、もうすぐ2カ月になる。