T・O・F・R
私自身、初の3日間のステージレースだ。
1日あたり平均80km
夜間走行は無いので、夜明かし装備は持たなくていいだろう。
コンビニや商店もあるので、食料は非常時のジェルぐらいで大丈夫。
これだけならウエストポーチだけでもいいかな?と思ったんだが、
スタート&ゴールは暗いので、ライトは必須装備になっている。
電話もいつでも連絡とれるように携帯必須。
また、この時期雨も多いので雨対策も必要だ。
そうすると、私の持っているYURENIKUIではちょっと容量不足。
じゃあバックパックにしようか、というところだが
愛用のdeuterは20Lくらいあるし、古いモデルなのでバック自体も重い。
いっそのこと新調しようと思ってAmazonで見てみると
良さそうなものを発見。
お値段なんと2800円
そのあまりの安さに「大丈夫かいな?」と心配になるが口コミでも評判がいいので
(サクラの可能性もあるが・・・)思い切ってポチる。
次の日には届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/b65ec5f5782ce226c238dcbfbed0a3af.jpg)
どこかで見たことあるようなロゴのoutdoor LOCAL LIONと言うブランド。12L
メイドイン、もちろんCHINA
軽いし、縫製もしっかりしている。
さっそく30km走でテスト。
なんの問題も無し。
ただ、身長170cm、ランナーにしてはがっしりめの私でも
紐を締めまくってギリギリフィットする感じ。
私より身長が低い人や、細めの人だとブカブカかも?
紐が余りまくって邪魔臭い。
ポケットも多いが、今回の装備を多めに入れてもポケットが余っている。
もう一回り小さくてもいいかもね・・・
再びAmazonでポチっとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/08a947057d29796183768adb25b4a5cd.jpg)
KEY NICEという謎のブランド。8L
今度も安定のメイドインCHINA
お値段なんと2699円也
まぁこれくらいなら、たとえ失敗したとしても
呑み会1回行ったと思えば安いもの。
大会まで時間が無いかったので10km走でテスト。
これまた何の問題も無い。
容量も十分、やや余ってるくらい。
耐久性は未知数ですが、まぁ壊れても2699円。
ゴールまで穴が開かなきゃいいわくらいのつもりです。
今回用意したもの、もう一つ。
シューズはナイキで行こうと思っていたのだが、
前回、琵琶湖1周で足の裏にマメが出来てしまった。
同じシューズで第2回みちのく津軽でも同じ症状が出ていた。
あの時は雨でふやけて出来たと思っていたが、ドライコンディションでも
同じ症状が出るってことは、これはもう足とシューズの相性が悪いとしか言いようが無い。
前モデルでは佐渡1周とか走って問題なかったんだが、
モデルチェンジして締め付け具合が変わってしまった模様。
じゃあどうする?
と、考えた時に出てきたものは、次に足に合っているシューズ。
第1回みちのく津軽200kmで使用したHOKAoneone クリフトン2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/7f621ad7eefa7a3d8e17493a88fd6f3e.jpg)
このシューズも多少小指が当たるが、なんとかなるレベル。
しかしきつい事には変わりないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/2efd05414e9caa88bfe2bd8c398237d6.jpg)
0.5大きな、1年落ちのクリフトン3も購入。
最初2で行って、足が浮腫んだ後半は3で行く作戦。
なんで1年落ちなのかというと、安かったから。(笑)
あ、私、靴の性能とか、底の厚さとかあまり気にしていません。
底が厚かろうが薄かろうが、結局足の裏は痛くなるし。
要は足型が合っているかどうかで、指先や甲、踵が当たっていないことのほうが大事。
結果から先に言ってしまうと、今回、マメ、爪死、まったく無しでした。
さて、レース前日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/cd95d85618c8a4f73cc0a20a823ecb0d.jpg)
沖縄なんで当然飛行機。
のんびり行けばいいやと、お昼の便
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/f64864fbc99c8dad7e89624550a92440.jpg)
寒気の影響で札幌からの乗り継ぎの便が遅れて
35分遅れで離陸。
今回は窓際取れずに風景楽しめず。
無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/8d6357f181e70bdc4fa2fda5152ec94c.jpg)
荷物受け取りで早速シーサーのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/ae0d69ad563d37d23eeca9dd85560689.jpg)
ランナーらしき人もちらほら・・・。
空港内を通り過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/7efc7c45be5233316ad3ae10a401a163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/333dc22a8151c69ee4d70c1a50b3f77a.jpg)
モノレール「ゆいレール」にて那覇市街へ。
乗り心地は大変good!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/037e2675ed57398639776c7db75854a0.jpg)
旭橋駅にて下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/358afe0998a139f264093f54af3f9e69.jpg)
どことなく、雰囲気の違う町並みを、少し迷って
宿泊先であるビジネスホテルに到着。
フロントで私の次に入って来た方は、明らかにランナー。
話しかけてみると、やはりTOFR参加者。
今思い出すとSさんでしたね。
前夜祭には出られないとのことで、明日頑張りましょうとエレベーターで別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/7c2025baa4d020f3738f64cfc94cd381.jpg)
狭いながらも落ち着く部屋。
荷物を置くと、再び外へ
空はどんより。
時折、小雨がパラパラ。
上着を着ていないと少し肌寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/8e40395cfabe805bc35b01d0f7bb7e96.jpg)
明治橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/b494113431c8edf514084aa9faada6a5.jpg)
スタート場所までの道順チェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/f0c993942075515757fd48d47f992fa6.jpg)
写真や動画でおなじみのユースホステル
雨足が強くなってきた。
家に傘を忘れてきていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/8ee7de4ed79265c8df2ce0e4bc2012de.jpg)
コンビニで傘購入。ピンクしかっ無かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/4444ebe8403363b08e2c234dc5c9a800.jpg)
いかにも沖縄っぽい風景
商店街をたらたら歩き
いつのまにか陽も暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/996a606529c01ce9d138056a1947e386.jpg)
前夜祭会場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/50c72baca8d8a166cc4620522377ed07.jpg)
ネオンやライトの使い方が沖縄っぽい。
前金制で呑み放題、食い放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/3ee37c12710c03c42dad7596704f4baf.jpg)
ゼッケンや地図を受け取り、
地元有名人の乱入などありながら
コース説明を受ける。
空港でお見掛けしたSS木さんに話しかけたのを皮切りに
M川さん、K間さん、M田さんなどと歓談、情報交換。
Mさんとはみちのく津軽ぶりの再会
3杯までと決めていた生ビールも(もちろんオリオン)
いつのまにやら4杯目。
あかん、このままでは明日に響く。
みれば、何人かは早々に退散しているし
私も退散することに。
20時20分くらいに店を出る。
のんびり歩いて旭橋のビジホへ。
途中でコンビニに寄って朝食購入。
このホテルには大浴場がある。
これが、ここにした決め手。
明日の準備をして、23時頃就寝。
4時起床
割とよく眠れたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/8d91d9a0c2ff229009ea38db3eb51215.jpg)
地元では見たことがない、ポークおにぎりで朝食。
4時45分ホテル出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/38b5246119eb549a759583a21111d2a7.jpg)
外はまだ真っ暗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/1aaf5ff086e1805c46c8b24d549f7fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/5fd4058af97109414127bb2d6aa2cd5c.jpg)
ユースホステル到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/d4dbdf2180281d1f776e0a5eac988e36.jpg)
をを、懐かしいTigaのウインドサーフィン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/1b1ebfcb4f988ef01f3a1c389964bc20.jpg)
2階の会議室に続々とランナーが集まってくる。
荷物はここに置いておくと、スタッフが今日のゴール地点である
名護のホテルまで運んでくれる。
土佐乃国で知り合ったY崎さん
先日の琵琶湖でお世話になったH賀さんとも再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/1759fb9f5102e58fd357dc0f05ba8532.jpg)
主催者のO山さんの挨拶に続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/8501dca94cd9edae96d9c871879b86f0.jpg)
前夜祭に居なかった人達向けにコース説明。
少々時間が押してしまった。
前回までは小江戸大江戸方式のウェーブスタートだったのだが
今回は我々以外に小学生の団体が泊まっているとのことで
ひっそりと一斉スタートになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/519f564348d16df27841cafd53a153a4.jpg)
ゆるい大会らしく、スタートは4分遅れになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/bb3fd8d63141ee81341fe26b11e7477d.jpg)
猛者たちがカウントダウンを始める。
6時4分
長い長い3日間が始まった
私自身、初の3日間のステージレースだ。
1日あたり平均80km
夜間走行は無いので、夜明かし装備は持たなくていいだろう。
コンビニや商店もあるので、食料は非常時のジェルぐらいで大丈夫。
これだけならウエストポーチだけでもいいかな?と思ったんだが、
スタート&ゴールは暗いので、ライトは必須装備になっている。
電話もいつでも連絡とれるように携帯必須。
また、この時期雨も多いので雨対策も必要だ。
そうすると、私の持っているYURENIKUIではちょっと容量不足。
じゃあバックパックにしようか、というところだが
愛用のdeuterは20Lくらいあるし、古いモデルなのでバック自体も重い。
いっそのこと新調しようと思ってAmazonで見てみると
良さそうなものを発見。
お値段なんと2800円
そのあまりの安さに「大丈夫かいな?」と心配になるが口コミでも評判がいいので
(サクラの可能性もあるが・・・)思い切ってポチる。
次の日には届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/b65ec5f5782ce226c238dcbfbed0a3af.jpg)
どこかで見たことあるようなロゴのoutdoor LOCAL LIONと言うブランド。12L
メイドイン、もちろんCHINA
軽いし、縫製もしっかりしている。
さっそく30km走でテスト。
なんの問題も無し。
ただ、身長170cm、ランナーにしてはがっしりめの私でも
紐を締めまくってギリギリフィットする感じ。
私より身長が低い人や、細めの人だとブカブカかも?
紐が余りまくって邪魔臭い。
ポケットも多いが、今回の装備を多めに入れてもポケットが余っている。
もう一回り小さくてもいいかもね・・・
再びAmazonでポチっとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/08a947057d29796183768adb25b4a5cd.jpg)
KEY NICEという謎のブランド。8L
今度も安定のメイドインCHINA
お値段なんと2699円也
まぁこれくらいなら、たとえ失敗したとしても
呑み会1回行ったと思えば安いもの。
大会まで時間が無いかったので10km走でテスト。
これまた何の問題も無い。
容量も十分、やや余ってるくらい。
耐久性は未知数ですが、まぁ壊れても2699円。
ゴールまで穴が開かなきゃいいわくらいのつもりです。
今回用意したもの、もう一つ。
シューズはナイキで行こうと思っていたのだが、
前回、琵琶湖1周で足の裏にマメが出来てしまった。
同じシューズで第2回みちのく津軽でも同じ症状が出ていた。
あの時は雨でふやけて出来たと思っていたが、ドライコンディションでも
同じ症状が出るってことは、これはもう足とシューズの相性が悪いとしか言いようが無い。
前モデルでは佐渡1周とか走って問題なかったんだが、
モデルチェンジして締め付け具合が変わってしまった模様。
じゃあどうする?
と、考えた時に出てきたものは、次に足に合っているシューズ。
第1回みちのく津軽200kmで使用したHOKAoneone クリフトン2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/7f621ad7eefa7a3d8e17493a88fd6f3e.jpg)
このシューズも多少小指が当たるが、なんとかなるレベル。
しかしきつい事には変わりないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/2efd05414e9caa88bfe2bd8c398237d6.jpg)
0.5大きな、1年落ちのクリフトン3も購入。
最初2で行って、足が浮腫んだ後半は3で行く作戦。
なんで1年落ちなのかというと、安かったから。(笑)
あ、私、靴の性能とか、底の厚さとかあまり気にしていません。
底が厚かろうが薄かろうが、結局足の裏は痛くなるし。
要は足型が合っているかどうかで、指先や甲、踵が当たっていないことのほうが大事。
結果から先に言ってしまうと、今回、マメ、爪死、まったく無しでした。
さて、レース前日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/cd95d85618c8a4f73cc0a20a823ecb0d.jpg)
沖縄なんで当然飛行機。
のんびり行けばいいやと、お昼の便
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/f64864fbc99c8dad7e89624550a92440.jpg)
寒気の影響で札幌からの乗り継ぎの便が遅れて
35分遅れで離陸。
今回は窓際取れずに風景楽しめず。
無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/8d6357f181e70bdc4fa2fda5152ec94c.jpg)
荷物受け取りで早速シーサーのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/ae0d69ad563d37d23eeca9dd85560689.jpg)
ランナーらしき人もちらほら・・・。
空港内を通り過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/7efc7c45be5233316ad3ae10a401a163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/333dc22a8151c69ee4d70c1a50b3f77a.jpg)
モノレール「ゆいレール」にて那覇市街へ。
乗り心地は大変good!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/037e2675ed57398639776c7db75854a0.jpg)
旭橋駅にて下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/358afe0998a139f264093f54af3f9e69.jpg)
どことなく、雰囲気の違う町並みを、少し迷って
宿泊先であるビジネスホテルに到着。
フロントで私の次に入って来た方は、明らかにランナー。
話しかけてみると、やはりTOFR参加者。
今思い出すとSさんでしたね。
前夜祭には出られないとのことで、明日頑張りましょうとエレベーターで別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/7c2025baa4d020f3738f64cfc94cd381.jpg)
狭いながらも落ち着く部屋。
荷物を置くと、再び外へ
空はどんより。
時折、小雨がパラパラ。
上着を着ていないと少し肌寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/8e40395cfabe805bc35b01d0f7bb7e96.jpg)
明治橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/b494113431c8edf514084aa9faada6a5.jpg)
スタート場所までの道順チェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/f0c993942075515757fd48d47f992fa6.jpg)
写真や動画でおなじみのユースホステル
雨足が強くなってきた。
家に傘を忘れてきていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/8ee7de4ed79265c8df2ce0e4bc2012de.jpg)
コンビニで傘購入。ピンクしかっ無かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/4444ebe8403363b08e2c234dc5c9a800.jpg)
いかにも沖縄っぽい風景
商店街をたらたら歩き
いつのまにか陽も暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/996a606529c01ce9d138056a1947e386.jpg)
前夜祭会場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/50c72baca8d8a166cc4620522377ed07.jpg)
ネオンやライトの使い方が沖縄っぽい。
前金制で呑み放題、食い放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/3ee37c12710c03c42dad7596704f4baf.jpg)
ゼッケンや地図を受け取り、
地元有名人の乱入などありながら
コース説明を受ける。
空港でお見掛けしたSS木さんに話しかけたのを皮切りに
M川さん、K間さん、M田さんなどと歓談、情報交換。
Mさんとはみちのく津軽ぶりの再会
3杯までと決めていた生ビールも(もちろんオリオン)
いつのまにやら4杯目。
あかん、このままでは明日に響く。
みれば、何人かは早々に退散しているし
私も退散することに。
20時20分くらいに店を出る。
のんびり歩いて旭橋のビジホへ。
途中でコンビニに寄って朝食購入。
このホテルには大浴場がある。
これが、ここにした決め手。
明日の準備をして、23時頃就寝。
4時起床
割とよく眠れたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/8d91d9a0c2ff229009ea38db3eb51215.jpg)
地元では見たことがない、ポークおにぎりで朝食。
4時45分ホテル出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/38b5246119eb549a759583a21111d2a7.jpg)
外はまだ真っ暗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/1aaf5ff086e1805c46c8b24d549f7fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/5fd4058af97109414127bb2d6aa2cd5c.jpg)
ユースホステル到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/d4dbdf2180281d1f776e0a5eac988e36.jpg)
をを、懐かしいTigaのウインドサーフィン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/1b1ebfcb4f988ef01f3a1c389964bc20.jpg)
2階の会議室に続々とランナーが集まってくる。
荷物はここに置いておくと、スタッフが今日のゴール地点である
名護のホテルまで運んでくれる。
土佐乃国で知り合ったY崎さん
先日の琵琶湖でお世話になったH賀さんとも再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/1759fb9f5102e58fd357dc0f05ba8532.jpg)
主催者のO山さんの挨拶に続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/8501dca94cd9edae96d9c871879b86f0.jpg)
前夜祭に居なかった人達向けにコース説明。
少々時間が押してしまった。
前回までは小江戸大江戸方式のウェーブスタートだったのだが
今回は我々以外に小学生の団体が泊まっているとのことで
ひっそりと一斉スタートになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/519f564348d16df27841cafd53a153a4.jpg)
ゆるい大会らしく、スタートは4分遅れになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/bb3fd8d63141ee81341fe26b11e7477d.jpg)
猛者たちがカウントダウンを始める。
6時4分
長い長い3日間が始まった