SaltyDog

               by kaji

ちくわソムリエ

2010-03-12 | 普通の話題
自称、ちくわソムリエ がオススメする絶品のちくわ。それは
小田原は「鈴廣」のちくわである。 あの弾力といい、柔らかさ
といい、なんとも言えない食感なのだ。

実は以前、鈴廣のかまぼこがおいしいよ と教えてもらった。
小田原城を攻めた帰りに売られていた「鈴廣のちくわ」を購入し、
帰りの電車の中でいただいたのが最初の出会いである。

その後、また食べたいと思ったが、ネット購入だと送料がバカ
らしいし、どうしたものかと思っていたら、新宿は高島屋の地下
食料品売り場に「鈴廣」さんが入っているのを発見。 さっそく
ちくわを購入。

旅のお供であるビールの肴にいかがであろうか。

重い腰

2010-03-11 | 普通の話題
毎年、早めにやろうと思うわけだが、どうしても後回しにしてしまい、
結局はいつもギリギリ期限内となってしまう確定申告。今日、ようやく
重い腰をあげ、取り組みを開始した。 と言っても、僅かな不動産収入
だけなので、取りかかれば1時間程度で終わってしまう。

結果的に3万6200千円、追加で納税しなくてはならない様子。
う~ん、この出費は痛手である。2回は旅行に出かけられる額に相当
する。 不動産収入といっても、手元の収支でみると赤字なのだから、
経理上所得とみなされると言われても、やや納得がいかないのだ。

納税は国民の義務ではあるが、みあっただけのサービスを受けられて
いるのだろうか・・・・。


焼き餃子

2010-03-11 | お酒&肴&料理&レシピ
たかが餃子。されど餃子である。 おそらく日本一美味しいと
思われる餃子を食してからというもの、なんとかあの味に近づけ
ないものかと研究を重ねている。

皮は今のところまだ市販のものを使っているが、中身はだいぶ
良いところまで来ているように思える。 後は調味料の量を調整
するくらいにまでなってきた。

中身について一応納得がいくまでに仕上がれば、今度は皮にとり
かかる予定。

高円寺「赤天」を越えることは不可能だが、とりあえず自分で
納得のいくレベルまでに完成度を高めたいと思う。

菜の花

2010-03-09 | お酒&肴&料理&レシピ
菜の花が出回る頃に、その季節感を感じたいわけであるが、
すでにこの冬、昨年の11月にも菜の花を購入しているようだ。
こういった点、ブログは便利である。

スーパーで200円を若干切って売られていたので購入。
芥子和えに。

外は雪、なごり雪 と呼ぶにはまだ少し早いか。

本日のピザ

2010-03-08 | お酒&肴&料理&レシピ
ピザの話題もいいかげんにしろと言われそうであるが、有頂天である
がゆえ、お許し願いたい。 毎回改良を加えているのだが、最初に
作ったのが一番旨かったようにも思える。 感動が薄れてきたから
だろうか。

今回はちょっと焼き具合未了といった感じで、若干生っぽい。温度が
低いものと思われる。 設定温度は限界なので、あとは薄く、小さく
する他ないだろう。 ソースや具を乗せる前に、生地だけ先に下焼き
するっていう手もあるか。 あれこれ試してみる他ない。

ピザカッターをいただいた。 今日、どうしてもピザにしようと思った
わけは、実はこれを試してみたかった。 あれ?ちゃんと切れてんの
かな?と思うほどスムーズにいった。 どれどれ 切れ味のほどは?
いや、実に完璧な仕事をしてくれました。 ありがとう。

寒の戻りすぎ

2010-03-08 | 普通の話題
めっちゃ寒かったぁ~。 困るんだよねぇ~ こういうことされると。
3月に入ったんだからさ、もう少し暖かくなろうよ。 こないだ暖かい
日もあったじゃない。 どうしてここまで戻るかなぁ。 何をためらって
いるんだ? いいんだってば 春になって。

晩飯、鍋にしようかと思ったよ。 でも今日は 昼頃から焼きビーフン
のイメージができあがっていたので、とっとと帰ってさっさと作って
食べた。 あ~ビーフンの在庫がなくなった。また買ってこなくっちゃ。
でもフォーが大量に残っているから、これを使い切ってからにするかな。
だいたい 食材のアイテム多すぎだから。 まぁ~これは減らないんだ
けどね。

冷蔵庫に先日仕込んだ ナン の生地が入っているのだが、またまた
ピザの生地を仕込んでしまった。 ナン(っていうかパン)は朝焼く
として、夜食にはやっぱりカロリーたっぷりのピザでしょ。 なにゆえ
自制がきかないのだろうか。

つまるところ、食いしん坊なのだと理解。

松本・甲府(青春18きっぷ①)

2010-03-08 | 城めぐりの旅
朝4時30分発の電車に乗るはずであったが、寝坊した。前日少々飲み過ぎ
たようである。時間的スケジュールを変更し、6時過ぎの電車に乗る。天気予報
通り、あいにくの雨天である。高尾にて松本行きに乗り換えた。やや重たい頭で
ぼんやりと外の景色に目を向ける。ペットボトルのお茶だけ途中駅のホームにある
自動販売機にて入手し、二日酔い気味の喉を潤す。

田舎の風景の中を、のんびりと各駅停車の電車は進む。居眠りも交えながら
ゆっくりとした時間が流れる。小淵沢を過ぎたあたりから、雨は雪に変わった。
車窓から眺める風景も雪景色となる。

11時、約5時間かかって、ようやく松本到着。
予定滞在時間は2時間。軽く昼食をすませ、早速松本城をめざす。2度目となる
松本城は、駅からの道も概ね覚えていた。 入場料600円を支払い天守に登るが、
やはり城は外観のほうがすばらしい。 時間の許す限り写真を撮ってまわる。

城から駅へ戻る途中に、良い陶器屋さんがある。前回もそこで和皿を購入した。
とても感じがよくて美しい女性店員さんも素敵である。

13時 松本を後にし甲府へ向かう。甲府城も2度目であるが、100名城巡り
の初期に訪れた城であるため、スタンプを押していなかったので、今回はその
スタンプGetが目的。予定滞在時間30分。18きっぷであるからこそ、行く
気になったようなもの。

甲府駅にて、甲州産のワインを購入し、15時30分 甲府を発つ。
1日のほとんどを電車の中で過ごすことになった18きっぷ第1日目。
寝坊というアクシデントに見回れ、一瞬 予定キャンセルも考えたが、結果的
には当初の目的を達成し、戻ってくることができた。

今度の週末は 18きっぷ第2弾 ムーンライトながらに乗車し、愛知へ。

カレー&ナン

2010-03-06 | お酒&肴&料理&レシピ
カレーもどき & ナンもどき と言わざるを得ない。
決して不味くはないが、ルーを用いたカレーであるし、
ナンはどうやらパンである。

だいたい ナンって材料も作り方もわかんなかったし、
多少お酒も入っていたので、適当な感じで捏ねて発酵。

そのまま寝てしまったようで 朝起きたら もの凄い
大きさに発酵していてビックリ。 例のオーブンレンジ
で早速焼いてみた。

簡単に焼けるので、パンを買わずに、これでもいいな。
生地の状態で冷凍も可能だろうし。

ああ、ますます オーブンがほしくなる。

ハイボール

2010-03-06 | 普通の話題
このところ人気のハイボール、なぜ今ハイボールなのか、理解に苦しむが、
流行とは元来そういったものであろう。

実はウイスキーという種類の酒をあまり好まない私は、このハイボールとやらを
飲んだことがない。 好きでもない酒を飲む必要もないわけで、今後飲む機会が
あるのかどうかもわからない。

今日、バスに乗って移動中に、信号待ちの車窓からぼんやりと外に目を向けると、
自動販売機が目にとまった。ハイボールの缶がいくつか並んでいて、よく見ると、
「焼酎 ハイボール シークァーサー」とかかれていた。なるほど、と一瞬納得
しかけたが、あれ?これって単純にシークァーサー味の酎ハイじゃん?
ってことに気がつく。

ハイボール人気にあやかりたいというメーカーの切実な願いなのか、消費者は
もしかすると気がつかないのではないかという詐欺的行為なのか、それとも
単なるユーモアのつもりか。

メーカーが商品化する際には必ず商品開発会議のようなものを行っているはずだ。
きっとそうであると信じたい。その際に「これは缶チューハイだ」と多くの
参加者は気がついたはずじゃないか。 気が付いてもそれを口に出すことが
できない環境だったりして。

まぁ 飲んでもなくて、いろいろ言う立場にないが、あれはどう考えても
缶チューハイでしょ。

三度 Pizza

2010-03-05 | お酒&肴&料理&レシピ
最初にピザ生地を捏ねたのが、こないだの日曜日。冷蔵庫でどの程度
もつのかという実験も兼ねたかったのだが、昨日(4日目)にして
全て食べてしまった。ただ、昨日は少し変化を持たせ、麺棒(正確
には すりこぎ)にて薄くのばし、クリスピータイプを目指してみた。

ただ、厚みがちょっと中途半端だったかな。 薄くのばすと当然に
直径が大きくなってしまうわけで、オーブンレンジのターンテーブル
の大きさが、その直径の限界となる。 薄さを求めれば、最初の生地
の量を減らさなくてはならない。

それと「打ち粉」 前回までは 片栗粉を使っていた。今回はちょっと
洋風に、コーンスターチにかえてみた。 この方がいいような気もする
が、次回は強力粉で試してみようかと思う。

ピザソースやチーズも、もう少し改良すればより旨くなるだろう。
さらに言えば、300度以上まで設定できるオーブンがほしい。
城攻めを中止すれば、すぐにでも買えるのだが・・・。 天下統一の
ために、それはできないのである。