権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

さんきらい

2009-08-01 18:09:04 | 日記
発表はないもののここ2.3日の天気図をみると、「梅雨は明けたと見られる」と気象台式のあいまい表現はできるのではないでしょうか?
やはり心配していた通り、ここにきて米の不作がささやかれ始めました。平成5年の不作は外米輸入全面解禁のきっかけになりました。そこに追い風のウルグアイラウンド飛びついてしまいましたね。平成5年を思い返してみるとコメを買っている人はあらゆるつてを頼って国産米を手に入れることに必死でした。
タイ米の美味しい炊き方などという記事も新聞をにぎわしました。南方米を日本式に食べようとするから無理があるわけで、その性質を考えた食べ方をすれば問題ありません。廿日市市に人気のカレーライスの店があります。ここは開店以来タイ米で提供しています。これがおいしいのです。カレーはもともと南の国の食べ物。そこのコメでおいしいようにできているのです。ところが日本人の器用さが、ジャポニカ米にあうよう改良したカレー文化ができたから混乱が生じたのです。
アメダスを見ると昨夜も12mm降ったようで蒸し暑く何もしたくない一日2Fで閉じこもりの一日です。
今日の写真「さるとりいばら」です。地方によっては「かたら」とも言います。葉っぱをとってかたらもち・かしわもちいろいろ呼ばれますがこの葉っぱを使います。小学校高学年ごろからこの葉を取りに行くお使いが夏には待っていました。
秋になり実が赤く熟すと生け花では「さんきらい」というそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする