権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

桜の呼び方

2012-04-10 20:18:13 | 日記
夕方のTVで桜は咲くもよし・散るも風情ありとして古来めでられていることを放送していました。
「ツボミ」・「七分咲き」・「満開」・「散り初め」・「花筏」etc・・・・
特に言葉を大切にする俳人などは実に適切な表現を作って見る人を感激させてくれることが一杯です。
日本語の美しさ?難しさ?でしょうか。
私が好きなのは「咲きぞめ」でしょうか、花恥じらう18歳の乙女を感じます。
明日は「にこにこ会」のウォーク100名以上の人を連れて三原市の筆影山ですが、雨の予報。バスも・弁当もキャンセル出来ないので進め・進めですが。何処で雨をしのぎましょう?
広島空港でも行ったら弁当は食べれるかな。


今日の写真、見てのとおりのはさみです。右は普通にトタン板を切るはさみ・左は波板トタンを切るとき使うはさみ。これだとなぜだか波板が真っ直ぐに切れます。日本人の技術力ってスゴイ・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする