昨日のトウモロコシは実に手口が鮮やかです、当然犯人はカラスと思っていました・・・夕方サルの群れが姿を現しました、10年ぐらい前に見てから来なかったのですが、縄張りの移動中なのか?定着する気か?とりあえず爆竹で追っ払いましたが数日は気が許せません。かぼちゃ・スイカ・トウモロコシ・・・数日は食べれる量がこの地域だけでもあります、追っ払う以外防ぎようがありません。
ねぎ畑も草が一杯、朝から草取りをしながらふっとひらめいた。「干しネギ作りの時期だ」で・・作業は途中から変更、一応草取りをした後一列だけ完全に抜いてしまい3 束に縛り上げて軒下につるしました。こうして一か月するとカラカラに乾いた干しネギが出来上がります。
枯れたものをどうするの??大丈夫ちゃんと生きています。盆過ぎから秋野菜と同じように植え付けると、立派な芽が出て正月には食べられるようになります。ストレスを与えることで丈夫な太いネギになります。秋口に苗屋さんに行ったら、からからに乾いた苗を売っています、これが結構高いのです、だったら自分で作れば・・・が結論です。
明日は天才少年の一学期のご苦労に報いて海水浴に行きます。島根の福光海岸・夜は湯迫温泉泊。なぜだか家族全員のお金は年金生活者の負担のようです。
まぁ遊んでもらえる分感謝しなければいけませんね。