権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

そうは言っても

2013-07-18 21:18:01 | 日記
暑くってやる気が起きません。ブログを休むと言ったけれど書かないと一日が終わらない気がしてくるから不思議です。
ある意味、自己満足(露出狂)のブログですがもう少し書きます。
今日もものすごい暑さですが、今年は「ポカリスエット」の効き目が出てきたような気がします。
確かにききます。
浜田の水害から30年になるのですね。三隅郵便局が水没してしまい復旧に駆り出されました。国府の民宿に泊まりましたが、弁当はむすび、それも真夏ですから腐らないために、塩がたっぷりときかせてあります。のどが渇くのなんの。参りました。
そのうち災害救助物品が届くようになりました。誰も考えることは一緒です「カップめん」いくらものがないとはいえ真夏に毎食カップめんでは地元の人も困ります。終わりには配達すると「もう要らんあんたら食べんさい」と逆にこちらが救助される側になったりでした。
そのうち届きはじめたのが電信為替です。現金を配達しても、買うものがないのです。お店屋さんもみんなつぶれてものがないのです。
災害時の救助について考えさせられた体験です。

「セグロセキレイ」人懐こく、草刈りを始めると虫を狙ってすぐ近くに来ます。


ノウゼンカズラも咲きはじめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神市場

2013-07-17 21:15:28 | 日記
広島駅のすぐ東、荒神町にあるから荒神市場・最近では「愛友市場」と言います。戦後のどさくさで、国鉄で買い出し・売出が一体になった市場です。
この度、駅前整理が始まります。今日はその愛友市場の見納めに行って来ました。8月から解体ですが。もうほとんど店は残っていません。
私の思い出は。正月前は歩けないほどの人でしたが今は全然です。







変な話ですが。最近「闘争心?」いわゆる「やる気」が全くなくなりました。ブログは当分失礼します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2013-07-15 20:45:05 | 日記
世の中では「参議院選挙」が行われているらしいですね。田舎では候補者の声が一つ聞こえるでもなく実に静かです。
聞いたこともない人の比例区のはがきも3枚届きました。保守・革新(古いかな)の人です。
では田舎の人の投票はどうすればいいのでしょうね。
「働く世代の代表」・「農業者の味方」ETC・・・・老人の味方はゼロです。
悩ましいなぁー
今日は、朝から決意の上草刈りです。いずれしなければいけない部分ですが。びっくりは「ポカリスエット」本当かどうかの効果測定は別ですが、今日はこれを飲んだら後の仕事をする元気が出ました。




夕方の「権現山」そして「大峰山」

今日は各地で水害もあったようですが、こちらはゼロ給水ポンプが活躍です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぼり棒

2013-07-14 17:24:25 | 日記
こう暑い日が続くと何にもやる気が起きません。「草刈りでも」と外に出ても1Hがやっとで早々に引っ込んでいる自分がいます。
でも食欲とアルコールは落ちないから不思議です。
5歳になると運動会も難しくなってきます。「のぼり棒」は高い棒によじ登り、上のカネを鳴らさないといけません。すでに練習は始まっているようです。
天才君のために家でも練習できるのぼり棒の作成です。
竹を準備し、節は完全に削ってけがをしないようにツルツルに・・・・
早速、特訓開始。初めは足が竹をはさむ感覚がつかめないものの、夕方にはなんとか出来るようになりました。
子供の感覚って鋭いっ・・・・

下の赤テープが2m・上の2本線が2.5mここまで上がらないと・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2013-07-10 21:22:35 | 日記


昨年は17日・一昨年は8日今年は特別早いように言われますが、一昨年と同じ日です。
ところが一昨年は、その後雨が降っています。どうやら気象庁も絶対の自信がないから「梅雨明けしたとみられる」と逃げているのです。

昨日は朝から、ものすごい暑さ・湿度の嫌な午前中でした。でも。午後からは風が出てきて湿気も下がり草刈りもはかどりました。当分は雑草との戦いの毎日です。
昨日のこと、ある離島で住む人のブログで笑いました。一人暮らしになって戸締りを厳重にしたら夜が暑くって・・・とありました。
そんなものですかね・・・・・

今日は一日草刈りと・ブロッコリーの準備。いい苗が出来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎家

2013-07-08 20:29:53 | 日記
先週のこと、「山崎家」の屋根をふき替えるカヤを北広島町の人が寄付を申し出たと言うのがありました。




ご近所の好奇心旺盛なお方の早速の申し出です「山崎家を見たい」80歳にならんとする平均年齢の人4人を乗せてしゅっぱつぅ・・・・
ご案内してきました。
山崎家は邑南町にある旧家ですが、すでに60年前にはご当主が広島に出てしまい、町に寄付されています。
町当局も歴史的建造物ゆえ壊すわけにもいかず、なんとか雨漏りを防ぐ程度の補修で持ちこたえている状態です。
この家のすぐ近くで高校卒業したばかりの好青年が下宿していました。納屋の二階で裸電球のもと、わらの上に敷布団今では考えられませんが、50年前はそうでした。
その好青年がどうなったか?言わずもがなです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民意

2013-07-07 20:38:21 | 日記
19時のNHKニュース下呂温泉での水難を放送していました。
少し場所は違うものの対岸のホテルなど2日前に見た風景でした。
一昨日の朝5時頃ホテルで寝ているとサイレンの音で起こされました。中部電力のダムからの放水の予知放送でした。
見る間に川の中の大きな石が見えなくなる増水に驚きの声を上げたところです。
参議院選挙の真っただ中です。今日のTVはそもそも参議院の存在は?と言うもの、勝敗を言うもの様々です。
この前の国会の状態は、ほとんど成立寸前の法律が流れました。
さぁ参議院って必要なのかな?
私が研修所時代担任したある人が・なんと比例区候補です。
当選したら参議院先生の担任教官です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ旅行

2013-07-06 18:07:51 | 日記


木曽のナー 中乗りさん
木曽の御岳(おんたけ)さんは ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ

木曾の御岳山・天竜川下り・木曾ヒノキの御用林


気のおけない友3人でプチ旅行です。
バスでの走行中は無性に雨が降るのに、降りたら晴・なんと天気男3人が集まったことでしょう。
宿は天下の下呂温泉・料理も手抜きなしのいい料理。これでン万円ぽっきり。
よくやってくれます。
おそらく個人で行ったら、新大阪までの往復運賃に、ビジネスクラスのホテル代で消えてしまうような格安設定です。



たまにはこういった息抜きもご褒美です。でも土産物屋さんの側からは招かぬ客でしょうか?
試食を食べて、たべて一つも買わない・・・・(いやなやつです)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気不安定

2013-07-03 21:03:49 | 日記
13.00の予定である人をたずねました。玄関を入ったとたん・暗くなってバケツをひっくり返したような大雨。間一髪で難を逃れました。
さて「津和野街道ガイドの会」この春より迷走を繰り返しています。観光協会・商工会におんぶにだっこ・あるいはおだてられて?の会の運営でした。
ここにきて、「自立してやってもらいたい」は補助金対象でなくなったからかってにどうぞ・・・の様相です。
やっと幽霊の正体見たり・・・の心境です。
はしごを外されてもがく毎日になりました。今日も町内の有力者を訪ねて協力依頼です。
国の予算の無駄遣いの現場を見てしまいました。
写真?載せる気持ちもなくなりました。
明日と明後日は、気のおけない友人とプチ旅行です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2013-07-02 20:44:59 | 日記
夏至から11日目の日が「半夏生」です。実はこの日が日暮れが一番遅い日です。今日からはだんだん日中時間が短くなるのが実感されます。
わが故郷では、半夏祭りが催されます。近い親せきを招き、酒席を設けごちそうを食べ。神社では子供の花笠が出て田植えばやしが行われるのです。
千代田の世界遺産とは少し違いますが、それはそれとして華やかなものです。
この時期になると、魚に詳しい父は「よこわ」を買ってきて刺身を食べさせてくれました。子供心にもおいしい魚として思い出に残っています。
「よこわ」はご存じかとは思いますが「くろまぐろ」の稚魚です、今の時期北上途中に山陰沖でとらえられたものです。
今でも山陰の魚屋に行けば普通に売っていますが。クロマグロとは違いものすごく安い魚の代表格でした。






曇り空のもと午後からの雨を期待して「ネギ」の植え付けをしました。一袋播いた苗は3/1しか要りません。後は無理矢理ご近所さんへ押し付け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする