権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

お月見

2013-09-19 20:16:37 | 日記
月がとっても青いから
  遠まわりして帰ろう
  あの鈴懸の並木路(なみきじ)は
  想い出の小径(こみち)よ
  腕をやさしく組み合って
  二人っきりでさあ帰ろう




きれいな・きれいなお月さま。天才君「出た出た月が・・・」上手に歌いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミ少年

2013-09-18 20:49:09 | 日記
今回の台風「特別警報」発令の第一号になりました。「ただちに命を守る・直ちに避難を・・・」
etc・・・
でも避難した人はわずか1%だったいいます。みんな安全慣れしているのか?気象庁の発令が総花的で誰も信じないのか?今後の大きな課題でしょう。
予定通り「にんにく」の植え付け。肥料を多く欲しがる作物です深く耕し、元肥をたっぷりと・・・
150球植えました。来年はそこらじゅうニンニクの匂いかな?
彼岸花の丘がいい調子になってきました。昨年よりは格段に花が増えました。




今日「14日」の月は。「宵待月」と言うそうです。日が暮れる前から出るので、宵を待つ、実に美しい日本語です。15日を過ぎると居待ち月・立ち待ち月・・・などなど
美しい日本語。永遠なれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷気

2013-09-17 20:23:04 | 日記
今朝の最低気温は7.1℃・さすがに寒さを感じます。たまらず起きだして毛布を引っ張り出しました。
空気が乾いている分余計に冷たいのです。
何の根拠もありませんが、キノコの成長は期待できるかと???
でも最高気温は29.7℃実に20℃の温度差です。身体がついて行くのが大変ですが湿度が低い分救われます。
明日はニンニクの植え付けです。先日NHKの番組で植え付け方を放送していました。今年はこのやり方で・・・・

大峰山(1050m)も。権現山(700m)も・秋の感じが出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円形脱毛症

2013-09-16 20:22:01 | 日記

天才君10数えるうちにてっぺんまで・・・

田んぼの一部が黄色く色づいた感じ、明らかに変です。
円形脱毛症です。原因は「ウンカ」小さな小さな虫ですが初めての体験・JAさんに診てもらって知ったようなことです。今年はこれが異常発生で随分被害を受けた家が多いとのこと。


島根県では一部の地域で虫送りの行事があります、ここでいう虫が「ウンカ」です。
昔から農家を悩ませていたのですね。わが故郷では虫送りを「斉藤実盛」を送ると言い伝えられています。平家の一族斉藤実盛が追手に追っかけられ殺された際に、イネの切り株に馬が足を取られてころんだことから斉藤実盛はなくなる際に「ウンカになって末代稲を食いつくしてやる」と言ったとか・・・・で今でも斉藤実盛の人形を作り虫送り行事の最後に送って行くのです。島根県の無形文化財になっています。優雅ですよ一度は見てください。

今回の台風涼しい風を運んでくれました。暑さに耐えていた秋野菜も元気を出してきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-09-15 21:29:02 | 日記
秋にまつわることわざは色々あります。「秋ナス嫁に食わすな」「秋サバ嫁に食わすな」などなど・・・
いずれの諺にも二つの解釈があります。秋ナスがおしいから・秋ナスは種がないから子供が出来ないから・・・
全く逆の発想があります。
秋サバはおいしいのです。でもそれは脂の乗った本物でなければいけません。
10年ほど前のニュースで「30cm未満のサバは養殖魚の餌なのに中国が買い付けに来た」と言う記事を目にしました。
今や日本のスーパーでこの魚が並んでいます。干物・みりん干しなどなどのこっちは「ヤメテケレー」状態です。
佐伯町も、多く見かける、あちらさんの出稼ぎの人の好みです。
これを買う日本人が増えています。
間違いなく日本の食生活はチャイナ化しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3K

2013-09-14 20:31:14 | 日記

彼岸花が思った位置に芽を出しました

かって3Kなる言葉を作ったジャーナリストがいました。広島出身の有名な人です。もちろんKの付く仕事はしたくないと言う意味でしょう。
今日は新聞回収日思いっきり積んで制限重量の2倍700kgを積んで行きました。1kg7円これが社会の隅で役立っているのです。
私は単なる運搬請負人ですが、こうやって地域のお年寄り対策をする人ってすごく尊敬します。
午後は津田交通さんと秋のガイド打ち合わせです。ところが・・・
津田交通さんの中でもだれも津和野街道を歩いていないのです。
これでは自分のレストランの味を知らずに人に売っているようなもの。是非歩いて自信を持って商品を売ってもらうよう説得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくれました

2013-09-13 20:57:35 | 日記


昨日コンクリートを打った坂道。早速に天才君がやってくれました。柔らかいうちに記念サイン。
「ば」のつく人との共同作業でしょう。
長く残るものにサインをしておくと記念になります。いつまでも5歳の天才君が残ります。
また、敬老の日に合わせて葉書が届きました。張り紙をして「ありがとう」保育所での作業です。
「た・か・ら・も・の・」になります。
郵便屋さんも立派。流暢な宛名をしっかり読んで届けてくれました。
今夜のNHKご近所さんわずか数秒・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の発想

2013-09-12 20:20:55 | 日記
多くの詩人・俳人・小説家・画家ETC・・・・酒が入ったときの発想で素晴らしい作品が生まれています。
非日常の世界です。
私がそれを求めてはいませんが、一杯入った世界は格別です。
今日の見出しなんて一杯頭に浮かびますが、パソコンの前に行けばすべて????
今日は完全OFF、それでも以前頼んでいた植木屋さんが上の畑に上がる道を作りに来てくれました。雨が降るたびに道は流れます。コンクリートで・・・
と頼んだら。
生コン業者は最小販売量が決まっています。こっちの必要量が少なすぎるので売ってくれません。
結局は自分で煉ること。大仕事です。





明日はNHK20.00からの番組見てね私は出ていません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間一髪

2013-09-10 12:01:05 | 日記
先日のこと、彼岸花が茎をのばしてくるので疲れた体に鞭打って草刈りをしましたが・・・
なんと、この4日間に本当に彼岸花の茎が出てきました。、一週間先延ばししていたら、草の中に咲く花を見るのか?花をあきらめて草刈りするかです。まさに間一髪でした。


茎の先にはつぼみが・・・


園芸品種は満開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷

2013-09-09 20:06:01 | 日記
さて昨日の花は「仙人草」だそうです。蒜山の仙人の友人から早速に教えてもらいました。

秋冷の候となりました。今朝の最低気温は15℃寒ささえ感じます。

昨日の中国新聞の見出し記事で、

【レスリングは「残留を疑う声少なく」】

とありました。私の頭では理解できません。残留するのか?しないのか?日本語は難しい・・・・



今日は7月に亡くなった同窓生をしのぶ会?なんやかんやで10名が集まり昼食会。
この歳になると、亡くなった話・病気の話が共通の話題になります。ネクタイも黒いネクタイが一番出番が多くなります。

きょう乗った広電電車。新車もあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする