権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

四連休

2020-09-20 19:46:19 | 貝堀

抜けるような青空の四連休です、朝は放射冷却で寒さを感じます。

少年T君は岡山県の落合で試合です。

朝早くに出かけました、「ば」さんも追っかけで後から出て行きました。急いでやることもなく一人ドライブ。行く当てはありません・・・

とりあえずは沖に出て、下ること・・・大島大橋は手前から長い渋滞・うっかり渡ったらいつ帰られるか目途もつきません。スルーでさらに下り柳井から上関へ・道の駅は人で溢れています。言うては悪いがかっては道の駅は地元のものを格安で手に入る場所でした。今や観光地価格で胸を張っています(危ない危ない・・・)出かけた時の楽しみは青空市などで地元の産品を少しだけ買って走りながら口にする。帰ってみたら十分に昼ご飯になっていた・・なんて感じが好きですが今日はそんな雰囲気さえ感じることができませんでした。

そんなときにお助けは「コンビニ」です。いつも変わらぬ味を提供してくれます。安心感一杯の店です。

以上18.30現在

19.43帰ってきました・・・今日も大活躍でホームラン2本・ホームランボールをもらって帰りました。以上速報です。もう寝ます・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気到来

2020-09-19 19:58:05 | 貝堀

2週間前「今年は涼しくなるのだろうか?」なんて心配していたのが嘘のような寒気の到来です。涼しさを通り越して「サブッ」の朝です。

新米が配達されました、どこの家も今年は不作で少なかったのに我が家は昨年並み・・・あれだけウンカにやられたのに結果オーライです。

イノシシは一度も入らせませんでした・最後にウンカの来襲です。結局時期遅れで対策は出来ませんでした。相当の減収を覚悟していました・・・でもよかったです。

すべて農事法人に代行してもらうので楽です。あとは食べるのが楽しみです。

今日はイノシシ除けに使っていた杭の片づけをしました。杭は何のことはない鉄棒です。田舎の悪しき慣習で自分が仕事をする際、足らなければ隣から拝借・・・が横行します。返してはくれません、自己主張のため全部にペンキで赤色に塗りをしてから収納しました・・・・こうしておけば来年他人がが使っていたら自分の持ち物と主張出来ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険

2020-09-18 20:14:50 | 貝堀

いきなり蛇です。

久しぶりに青大将が出ました、特大サイズで1.5mはあるでしょう。田舎ではとっても大事にします。ネズミ退治の神様です。

車を乗り替えたら任意保険の切り替えをしなければなりません。

で・・・保険会社に電話です、何回かけても「おかけ直しください」・ばかりで話中ばかりです。証書をよく見ると代理店も受けるようなことを書いています。今度は代理店へ・代理店曰く「変更はやっていません」とりつく島もありません。

結局通じたのは夕方締め切り間近の時間帯でした。

今度は話が長いこと・・・30分近くかかりました。最後に言われた言葉にカチーン「車検証のコピーを送ってください」今まで30分話したことは車検証に書いてあることばかりです。

だったら初めから車検証のコピーを送ってください。と言えば人件費も助かるのに・・・

一日骨休め・・・

先日草刈りした彼岸花の丘、花の茎が伸びてきました。普段日陰の部分から咲くのですね。

日陰の部分

日あたりがいい部分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋じまい

2020-09-17 20:17:48 | 貝堀

秋雨前線が停滞しています、昨日は我が家の稲刈でしたが終了直後から雨量計に出ない程度の霧雨が降り出しました・そして昨夜は本格的に降り今朝起きてみたら田んぼは水浸しです。助かりました昨日刈り取りをしていなかったらまた一週間先延ばしになるところでした。

この間穂先が水に浸かっていたら発芽して米にならなっかたところです。

今日は雨を気にしながら「秋じまい」です。イノシシ除けのトタン・金網を片付しましたがこれが結構手間仕事で半日かかりました・・・

これが今朝の田んぼの状況です、水浸しで当分農機具は入られません。

年寄り農業の現実です・・・・(悪口を言う人は、楽農する人は贅沢と言います。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2020-09-16 19:36:12 | 貝堀

いつでも刈り取り出来る状態の田んぼですが、雨にやられたり・田んぼの状態が悪かったり・・

やっと今日刈り取りが来てくれました。よそ様の田んぼはいずれも昨年より収量が少ないと嘆いています。我が家は明後日配達が来て決定です、少なくとも昨年よりは悪いでしょう・・・

でも明日からはまた雨です、滑り込みセーフでした

首相が変わりました、雲の上の世界ですどうなるのでしょう???ニュースによると今日の指名選挙で合流新党の党首に共産党が投票したとか?かたくなに自分たちの存在の殻を破っていなかった政党が・・・

いずれは共産党の党勢拡大に合流新党が利用されるのでしょうか?私にはわかりません・・・

公明党も完全に、自由民主党公明派になりました。

 

ビフォー&アフター

それにしてもギャラリーの多いこと

国賊・河井が弁護士解任など悪あがきを始めましたね。かってオウム真理教の麻原が裁判を延ばすために使った戦略です・・・ということは・河井は麻原と同じ程度???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡部屋

2020-09-15 19:45:06 | 貝堀

「大相撲福岡部屋」聞いたことのない部屋です。

今月のツキイチカイは大相撲福岡部屋(世羅郡世羅町)訪問としました。

友人で元郵便局員の福岡さんの個人部屋です。福岡さんとは55年前に広島中央郵便局で一緒に仕事をしていました。

根っからの相撲好きで小学校以来と言いますからすごいです。そのころの大関「大内山」のファンで何度も会っていたり記念品をもらっています。

今日行ってみたら当時の大内山の背広があったり・千代の山の横綱・・・とにかく珍品・レアな品が山ほど収納されています。

収蔵品保管のために収蔵庫を2棟と言うのもすごいことです。

相撲の理事長が訪ねてくるというのですから推して知るべきでしょう・・・

個人のタニマチがおカネを使って・・・と言うのはよくありますが、

全くの趣味の人では日本一では???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二匹目

2020-09-14 20:15:18 | 貝堀

さて一気に秋が深まってきました、今朝は最低気温が13℃夏布団の中では寒ささえ感じるようになってきました。

久しぶりに姿を見せたのがマムシ君です、一匹をやっつけてから出てこないのでどうしたのだろう?と思っていましたが涼しくなったので出てきたのでしょう。このあたりでは10月下旬までは姿を出します。

今日は月一回のパソコン教室でした、すっかりさじを投げた先生が今日の問題を手渡してくれました。ワードを使ったチラシつくりです。普通のチラシでなく随所に挿入の図形を変更して入れて新しい形を作り最後にグループ化し「はっぴ」を作る作業です。

はっぴの図柄もいろいろ挿入するのですから結構気を使います。

独自の図柄を入れるのって結構難しいのです・・・

自民党の総裁選挙ですがあらかじめ誰もが予測した選挙結果です。新しい総裁の悪口さえ週間誌のネタになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい車

2020-09-13 20:07:43 | 日記

おそらく私の人生で最後の車が納入されました。新しく納入でも新車ではありません。残りの運転年数を考えてそれにふさわしいものにしました。車種は軽バンです、もう少し若い時に欲しかったものです。荷台に寝袋を持ち込めば立派なキャンピングかーになります。以前はこういったタイプで四国遍路の旅・九州一周・魚釣り・・・夢を膨らませた時もありましたがいまや酒の買い出ししか用事はなくなりました。

今日の大峰山すっかり秋らしくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会を明るくする運動

2020-09-12 19:19:19 | 貝堀

「助け合い きずなを深める 地域の輪」

社会を明るくする運動の標語募集があり、旧佐伯郡の小学校から高校まで・500点余りの応募の中から入選20点の中に少年T君が選ばれました。

ちゃんと先生に教えられた通り5・7・5の句になっています。

失敗続きの爺さんより成長たくましい少年T君、マタマケタ・・・・

今日は秋の永代経です。御講師の先生は三次市からです。

コロナでお寺も変わりました、一日の席数は1回だけ、今回は朝席だけでしたが次は昼席だけのようです。

そして休憩時間のお接待のお茶もペットボトル・御講師の先生も県内限定・・・こんなことが当分続くのでしょう。

住職の話ではこの春以降葬儀も家族葬が圧倒的、そして法要もものすごく減ってきたとか?世の中の長年の風習も風前の灯火です。

ご本尊は数百年前の木像です・文化財登録をしたら悪者に狙われるのであえて登録していません。

数年前に塗り替えしました(130年ぶり?)が、金箔の張り替えだけで車一台分より高かった記憶があります。そして胎内には修理の時の関係者の名前を書いた木札が入っています。私の名前も書いてあります、数世代後の人が見てこの人だれ???でしょうね。

今日は朝から大雨警報が出っぱなし・・稲刈りも気になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2020-09-11 19:46:59 | 貝堀

大体失敗が多い年齢になってきました、また失敗談です。

毎年もち米はある人に頼んで2袋確保してもらっています。今年も当然に・・・と思っていましたが連絡がありません、TELしてみたら頼まれてはいないから準備していないというのです。

こっちの思い違い?受けた側のうっかり?結論は出ません。

ご承知かとは思いますが、多くの農家は刈り取り以前に売る先を決めて、残りはすべて業者に出荷して在庫はありません。いわゆる青田売りです。

特にもち米は最近は専門に作る人ばかりです一方個人農家は消費量の少ないもち米は作りません。こうしないと機械化した個人農家は1回の乾燥機に入れる量以上作らないと2度手間になって効率が悪いのです。

別の人から頼まれた分を含めつてを探してやっと入手しました。

今日はにこにこ会の今年度後半の打ち合わせでした。本来7日の月曜日でしたが会議場所が緊急避難先になって延期していたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする