権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

初収穫

2023-10-21 20:04:14 | 日記
今朝の寒さは中途半端じゃない冷え込みで、広島県でも2番目の寒さでした。あの中国山脈ど真ん中の高野よりも2℃以上寒いのです。
こんなことはちょくちょくあります・・・・
このように一気に冷えた年は山の葉っぱの色づきも鮮やかになります。


畑仕事もない中、夏野菜の漬物も終わりましたし白菜はまだ少し早いし、広島菜の混み合ったところを10株ほど初収穫しました。御承知の通りと思いますが菜っ葉はすぐに触ると茎も葉っぱもボキボキと折れてしまいます。
半日以上畑に転がしておいてしんなりして扱えるようになったら持って帰り浅漬けです。
サァー出来はどうでしょう・・






大峰山も秋を感じるようになりました


東北地方で熊が連日出て来て大暴れしていますね、佐伯町でも私の知り合いが山の中でミツバチを飼っていて、熊にやられたと言っていました、市役所に熊の駆除を言いに行ったら「そりゃあんたが悪い、熊の餌付けをするようなもんよ」と相手にしてもらえなかったと言っていました。
山の中で人的被害がないところはほったらかしですね。
一方栗園をしている人は熊が出て落ちた実を食べるので大迷惑です。
噂話ですが・狩猟免許を持っており出てきたらズドンだそうです。退治して文句を言われるよりそれこそ山の中での鉄砲です。誰にも文句を言われないようにこっそりとやっているとか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン100回目

2023-10-20 20:19:06 | 日記
ツキイチパソコン教室ですが、遅々として勉強は進みませんが、今日で100回目になりました。
先生はよくも気長に馬鹿な生徒に付き合ってくれるものですが、それなりに頭の中には残っています・・・
100回を記念して勉強会の後は昼食会をしました。実際のパソコンの利用状況を見ると町内会の広報を一手にしている人・自分が属する団体の会計を一手に請け負っている人などそれなりに活躍しているようです。
私は一応すべての役職を退いたので特別な利用はありませんが「ボケ防止」でしょうか?

お茶の花が咲きました、この花は椿科の花で冬一番に咲きます



さて昨日の湯来温泉ですが、昔から湯来温泉には国民宿舎がありました、相当傷んできており利用者も減少していました。そして、それぞれに細々ですが昔からの旅館も4軒が営業していました。
旧湯来町は広域合併に際して国民宿舎の建て替えと、取り付け道路の改良を広島市に求めていました。

これで湯来温泉の復活は間違いなしと読んだのです。

ところが湯来温泉の国民宿舎が出来たとたんに、昔の古い木造旅館はひとたまりもありません全滅です。国民宿舎が出来て繁盛するから田舎業者は不満が一杯・広島の業者が入りました、地元の雇用も無くなりました・・・・
良いことづくめではありません・今は町内の野菜農家が細々と野菜を売っている程度が収入です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来温泉

2023-10-19 19:51:10 | 日記
今朝は各地ともこの冬一番の冷え込みでした。夜明け方我慢が出来なくなり毛布を引っ張り出そうとしたらまだ準備が出来ていません。昨日準備した自分が羽織るものを探して一枚上に着て防寒です・・・








今日はお寺の役員交代の顔合わせ、と言ってもコロナ以来の役員の交代式が行われていません。総代長は20年近くやっていてその間門信徒会館の新築にもかかわっています。
(私なども着任したらすぐに門信徒会館の寄付集めに泣きました。
門信徒会館の新築予算はざっと8000万円・・・各家庭からは40万円を寄付いただき、総代は各家庭の2倍。そうは言っても払わない門徒さんもいますご無理を言って目標までは何とか届きました。)


コロナも収まったので湯来温泉で昼食で慰労です。アルコールが入るから国民宿舎のバスで送迎付きです。
無料送迎とは言えそこはよくしたものでちゃんと代金で調整されています。
3H飲み放題をつけて何とか場をしのぎました・・・

(今日の思いは明日以降です・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さより

2023-10-18 19:57:28 | 日記
なぜだか早くなくなってしまう焼酎です。無駄呑みをしないよう毎日の消費量は決めていますが、どうしても月2回は補充しなければいけません。
今日は丁度残りも少なくなったし沖に出てきました。
ついでに久しぶりに行っていないスーパーの鮮魚店ものぞいてみましたが・遠目に見て立派なサヨリが並んでいます。ところがこれが近づいて見ると、かわいいさんまです。今年は不漁に加えてサイズが小さいとは聞いていたもののなんともかわいいさんまです。
恐らく脂がのっていない分さっぱりでうまみも乗っていないのではないでしょうか?


今日は放射冷却で朝は広島県で一番気温が下がりました。こんな日が当分続きます・・・


バイデン大統領が「イスラエル」を訪問したとか、ヨルダンといい、ハマスといい結局何がなんやらわからんと言うのが馬鹿な爺さんの考えです。
一体どうしたいというのでしょう教えてください・・・

おまけにですが、かって研修所時代、各国の首都を問題に出すという外国郵便の先生がいました。
その中で「アンマンの首都は?」と来た場合・・・アンマン(餡入りの饅頭)は、(見かけと違って)ヨルノ(夜の)ダンゴと覚えたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活

2023-10-17 19:12:13 | 日記
我が家の隣は6世帯ほどが建売住宅です。
私がここへ入ってから数年して田んぼを埋め立てたミニ開発が始まり建売住宅が入ってきました。
当然全くこの地に関係なかった人たちの集団です、仕事も様々です。
その中に一軒にあまり普段から話もしない人がおられます。この人がまた不思議な生活をしておられ、広島市内にマンションを持っているらしいのですが、こちらで生活をしています。


仕事は屋根の専門業者で建売住宅の屋根を専門の仕事だったと言います。この人が入ってきた時自分で材料の保管場所に使うプレハブを建てています。
この際終活でこのプレハブ倉庫を自分で処分始めました。屋根屋ですから高いところは専門です、自分一人で屋根を壊し、段々にほどいて来てもう1Fの部分まで来ました。


当然に廃材が相当出ます。そうしていると倉庫の中から未使用の材木も出てきます、先方からの声掛けで私に払い下げが回ってきました、相当量の垂木・屋根板をすぐ使う予定はないものの頂きました。

そして床材などの剥がした廃材も相当出てきます、これも半分以上頂いてこの冬のストーブの焚き付け材料です。
今日は一日廃材運びで時間を潰しました。まだまだ足場板も相当あります欲しいのですが保管場所がありません。
そして最後は仕事が終わったらアルミの梯子も全部いただく予定です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2023-10-16 19:44:46 | 日記
この時期になると金木犀が香ってきます。
若いころはこの花の匂いがすると、マツタケの時期を感じていました。マツタケは朝起きて息が白く見えるようになったら生えると教えられてきました。そしてこの匂いもマツタケの時期です。

少し大人になったらトイレの消臭液の匂いがこの匂いでした。だから私より若い世代の人はトイレの匂いとして記憶の中に残っているかもしれません・・・



いまやマツタケなんてどこの世界の話?的な存在ですし、トイレの消臭液も全く不要な世の中になりました。

少し横道にそれますが、先日のことトイレを含む下水の処理がきれいになりすぎて海が栄養分のない水になってきたのでプランクトンが育たないので、牡蠣の栄養不足・海藻の育ちが悪くなったことで少し浄水能力を下げた水を放出すると出ていました。きれいすぎも駄目なのですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2023-10-15 19:50:10 | 日記
秋の締めくくりのお祭りは、どこの地区でも旧町単位と言うのが主体ではないでしょうか?
ところがここ佐伯町でも昔の友和地区(私が住んでいる地区)は各町内会ごとに実施して全体のお祭りはありません。
昔だったら、集落ごとの小さな神社の神様のお祭りは、谷祭と言っていました。
今日は下峠地区の谷祭です。参加者は集落の半分ぐらいの人員です。
神主さんを呼んで祝詞を上げてもらい、お神酒を頂いての簡略化したお祭りです。
これで又秋が深まっていきます・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS

2023-10-14 19:19:40 | 日記
CS第一試合です。広島ファンはもう優勝戦ぐらい盛り上がっています、それでも延長でのサヨナラ勝ちは気持ちが良いですね・・

今日は朝から天気予報は降ったりやんだりの予報です。物凄く雲が低くって大峰山あたりは頂上が雲に隠れています。
いつ降り出してもおかしくない天気の流れですがそのうち明るくなり始めました。雲の切れ間に入ったようです。
やり残しのひこばえ刈りです、降りだすまでの仕事を儲けとして田んぼに入りましたが結局雨は来ません。AMとPM時間をかけて全部終わりました。大儲けです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の海鮮市場

2023-10-13 19:40:26 | 日記
江田島市に行くと道路の脇に「海辺の海鮮市場」と言うお店があります。2階建ての店は1Fは地元の名産品と刺身の店・2Fは食堂になっており、システムは刺身の店でお金を払い自分が好きな刺身をゲットそれを2Fに持って行きます。

2Fの食堂はさしみ以外は自由の定食が置いてありそれを食べます。

食堂はご飯は炊き込みご飯・ちらし寿司などなどで食べ放題システムですから人気でした。
私などもドライブの傍ら何回か利用しましたが人気の店なので売り切れごめんでアウトが多すぎたようです。

ところが平日は利用者が少なくって今まで業者が入れ替わっていました。今回も業者が休業状態でいつ再開するかめどはついていないようです。
人気の商品を置いていても人が来ないのではしょうがありません・・・





今日は秋の永代経法要です。御講師の先生は熊本からの先生でした。はじめての先生でしたが、若手の先生で数年前までは芸能界で活躍していた先生です。
歯切れもよく進みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井8冠

2023-10-12 19:36:09 | 日記
将棋の世界でものすごい記録が生まれたようですね、21歳にして日本のタイトルをすべて独占です。
私たちの世代では若いころ加藤一二三八段がものすごい記録を持っていたような記憶があります。
当然に本人の努力のたまものでしょうが、コンピュータでも予測できない素晴らしい一手が生まれるというのですから驚きです・・・


今日も朝から秋深まるという気温で気持ちのいい一日でした。この前まで夏だったのにもう秋深まるです、今年の異常気象は山のものも駄目のようですね、例年だったら広島のマツタケも最終晩ですがやっと出始めた山もあるといたニュースだけです。


明日もいい天気のようですが、お寺の秋の永代経です一日帳場を任されました・・・
放射冷却でものすごく気温は下がっています、明日は霜がおりてもおかしくないぐらいの気温です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする