仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

ハンブルク、ドイツ(Hamburg,Germany)その3

2015-11-07 | 旅行・観光(ドイツ)
ハンブルク、ドイツその2の続きです。
 




--------------------------------------------------
asiahung

駅構内でよく見かける、アジア料理のインビスです。
ミュンヘン中央駅にも店舗があって、そこで、まったく日本風ではない、日本ヌードル Nippon-Nudeln という焼きそばを食べたことがあったので、店名を覚えていたのです。
今回も日本ヌードルは健在で、その他にべジニッポン Veggi-Nipponという、野菜炒めのごはん添えもありました。

日本には、フランス、イタリアなどの料理を出す欧風料理レストランというのが多くありますが、ドイツには、日本、中国、タイなどの料理を出すアジア料理店があるのと同じですね。


Bo Pe 6.90ユーロ

料理名に「ボー」(ベトナム語で牛肉の意味)が入っているから、ベトナム料理と思われます。
牛肉、パプリカ、玉ねぎ炒め、ごはん添え。
炒め物とご飯の盛り合わせは、ドイツのアジア料理インビスではおなじみのスタイルです。
辛いと書いてありましたが辛くありません。でもおいしい。


--------------------------------------------------
SALLI'S Kebab & Grill

ひげのおじさまのトレードマークが印象的な、ケバブとグリルのインビスです。
トルコ料理中心です。


Kebab box 値段メモするの忘れました

ドネルケバブ、サラダ、ポメス(フライドポテト)の箱詰めです。
ケバブは日本のより、ドイツのほうがずっとおいしいです。

--------------------------------------------------
YOUMA'S

ドイツの駅構内で本当によく見かける、サンドイッチとホットドッグのインビスです。


Frikadelle im Baguette 2.00ユーロ

フリカデレ イン バゲット。
フランスパンに、分厚いフリカデレ(ハンバーグ)をサンドしてあります。
フリカデレは塩コショウだけの味付けですが、ひき肉のおいしさが引き立ってこれが良いのです。


--------------------------------------------------
WURST & DURST



Curry wurst 値段メモするの忘れました

カリー・ヴルスト。
焼いたソーセージをカットして、カレー粉・ケチャップベースのとろみのあるソースをたっぷりかけたものです。
これ、大好物で、今でも家で作って食べたりしています。


その4に続きます。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンブルク、ドイツ(Hamburg,Germany) その2

2015-11-04 | 旅行・観光(ドイツ)
ハンブルク、ドイツその1の続きです。



行ったお店をまとめて紹介です。

--------------------------------------------
ノルトゼー NORDSEE

ドイツでメジャーなシーフードレストランのフランチャイズ、ノルトゼーです。
ミュンヘンに住んでいた頃よく行っていて、白身魚フライのサンドイッチを買って食べていました。


fischfilet, Champignon 9.45ユーロ

白身魚のグリルに、キノコ入りホワイトクリームソースがけです。
さらにタルタルソースが付いてきました。
魚の大きさと言い、付け合わせのじゃがいもの量と言い、このボリューム、やはりドイツですねー。


--------------------------------------------
Sahha Syrische Kuche

シリア料理のインビスです。


Rind(Beef) 5.90ユーロ

角切り牛肉のトマト・ミントソース。
レタスとトマトのサラダ、ライス添え。
中東料理には、パラリとした長粒米がぴったりです。

--------------------------------------------
Mr.CLOU
 
スムージー、アジア料理、ベイクドポテト、サラダなどを売りにしているインビス。
HPを見ると、デトックスとか書いてあるので、ヘルシー志向でしょうか。


Mr.CLOU BOX 小サイズ3.80ユーロ

長粒米、ミックスベジタブルの炒飯に、カレーソースがかけてあります。
タイカレーをイメージした感じです。


--------------------------------------------
MANJU Indian Cuisine

インド料理のインビスです。
ドイツのインド料理は、辛さ控えめなものにも、メニューに「辛い」と書いてあります。


Checken-tagesangebote 小サイズ3.80ユーロ

本日のおすすめの鶏むね肉のチキンカレーです。
ドイツでは、普通のスーパーでは鶏肉は胸肉しか扱っていないところが多く、もも肉は、トルコ系スーパーでしか見かけませんでした。
だからやっぱり、このチキンもむね肉です。
マイルドでもうちょっとスパイス足したい。

何だか、すぐ上のMr.CLOUで食べたMr.CLOU BOXとかぶりました。


日本の外食は、一品あたりの量が少ないので、一品では足りないことが多いのですが、ドイツは違います。
やっぱり、ドイツの外食は満足できますね!


その3に続きます。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンブルク、ドイツ(Hamburg,Germany) その1

2015-10-31 | 旅行・観光(ドイツ)
ドイツのハンブルグに行ってきました。
今回はなぜかあまり食欲がなく、ビールも飲まず、インビス(ファーストフード店)ばかりでした。
時間もなかったので、すごく簡単なレポートです。


------------------------------------------------
成田空港

今回の航空機は、ルフトハンザです。



成田→フランクフルト 機内食(スナック)
 
グレープフルーツジュースとスナック菓子
袋の中は、クラッカーでした。



成田→フランクフルト 機内食(昼食)


前菜
蒸し鶏と南瓜のサラダ、赤ピーマンときゅうりの千切り
五色漬の巻き寿司、きゅうりの巻き寿司、甘酢生姜

主菜
チキンピカタのソース添え、トマトのコンカッセ

デザート
新鮮なフルーツ



成田→フランクフルト 機内食(夕食)


主菜
焼きソーセージ、マッシュポテト、オニオン、ザワークラウト

デザート
アップルシュトュルーデル、カスタードソース

夕食はドイツ料理だったので、ドイツに近づいてきたという気がします。


------------------------------------------------
フランクフルト空港 Frankfurt Airport

ほぼ定刻に到着しました。
ここから、フランクフルト→ハンブルグに乗り換えました。


------------------------------------------------
Sバーン ハンブルク空港駅 Hamburg Airport 

ハンブルク空港からSバーン(鉄道)に乗って、ハンブルグハンブルク中央駅に向かいました。
30分ほどで到着です。


------------------------------------------------
ハンブルク中央駅 Hamburg Hauptbahnhof
 


ハンブルクの街並み
 


ハンブルクの船着き場


 


------------------------------------------------
ハンバーガーの屋台(店名不明)
 
船着き場近くにあるハンバーガー屋で食べました。
ここのハンバーガーは、分厚いパティ、炒め玉ねぎ、レタスがサンドされたボリュームタイプ。


その2に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その8

2013-07-19 | 旅行・観光(ドイツ)
帰りは、往路(ANA)と違ってルフトハンザでした。


●フランクフルト→成田で出た機内食(1回目 昼食)


牛丼メインで、ミックスサラダ、たくあんとかにかまの巻き寿司、パン、バター、ドイツ式のケーキのセットです。
ドイツのケーキは、フレッシュフルーツをふんだんに使ったものは少なく、もっさり甘いケーキが多いです。


●フランクフルト→成田で出た機内食(2回目 朝食)

カイザーゼンメル(ドイツパンの一種)、マッシュポテト、角切りポテト、ホウレンソウ、ミニトマト、フルーツサラダ、ジャムバター。
メニューに「温かい御朝食」って書いてありましたが、温かいどころではなく、メインがめちゃくちゃ熱くて、口の中をやけどしたそうな。


約12時間後、無事、成田に着きました。
今回のドイツ出張の写真を見ていたら、ドイツが懐かしくなり、また行きたくなりました。
旅行で行くだけではなく、また住みたいです!
これで、カールスルーエの記事は今回で終わりです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その7

2013-07-10 | 旅行・観光(ドイツ)
●Badisch Brauhaus (バーデン地方のドイツ料理)
住所:Karlsruhe stephanienstr.38-40,76133, Karlsruhe
電話:49 721 1444400
http://www.badisch-brauhaus.de/
英語メニューあり



Badisches Hell 0.3L 2.00ユーロ

ドイツはビールが安いです。しかもすごくおいしい。
日本のビールは高すぎです。何とかならないものでしょうか。


Badisches Schaufele auf Sauerkraut, Bauernbrat und Senf 5.10ユーロ

豚肩肉、ザウアークラウト、農家風パン、サラダ。
豚肩肉のローストは、厚切りハムみたい。
このようなボリュームある盛り合わせ方が大好きです。


Wurst Salat nach Hausrezpt mit pommes frits oder Bratkartofflen 7.30ユーロ

勘違いして注文して失敗したメニューです。
ヴルスト(ソーセージ)の文字があったので注文したら、ヴルストザラート(ソーセージサラダ)という、
千切りハムを酸っぱいドレッシングで和えたものでした。
Grosse (大サイズ)にしたので、完食するのに苦労したそうです。


ここまでが、カールスルーエで食べたものです。
あっという間に帰りです。
その8に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その6

2013-06-30 | 旅行・観光(ドイツ)
●Le Buffet(ビュッフェレストラン)
住所:Keiserstr.147-159, 76133 Karlsruhe
電話:49 721 91020
http://www.lebuffet.de/

  

店名のとおり、ビュッフェ式のレストランです。

お皿のサイズによって値段が違います。
 小サイズ Jeller klein 3.25ユーロ
 中サイズ Jeller mittel 5.25ユーロ
 大サイズ Jeller grosse 7.25ユーロ

Beilage Tell Jeller grosse 7.25ユーロ

大サイズです。
ハンバーグ、ペンネ、ハムサラダ、キュウリサラダ、焼いたパプリカとマッシュルームなど。


●Cafe Emaille(ドイツ料理)
住所:Kaiserstr. 142-144, Passagenhof 76133 Karlsruhe
電話:+49 721 1510074
営業時間:8:00-1:00
https://ja-jp.facebook.com/CafeEmaille/timeline?filter=3
英語メニューあり



Paniertes Schweine schnitzel mit sosse dazu gemischter Salat 4.90ユーロ

大好きなシュヴァイン・シュニッツェル!
薄いとんかつで、何十回も食べました。あ~、食べたい!

その7に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その5

2013-06-21 | 旅行・観光(ドイツ)
●Nordsee(セルフのシーフードレストラン)
住所:Kaiserstr. 134, 76133 Karlsruhe
電話:49 721 9203950
営業時間:月~土 09:00-20:00 日11:30-18:00


Nordsee ノルトゼーは、ドイツ国内どこにでもある、チェーン店のセルフ式のシーフードレストランです。
店頭では、寿司や、フィッシュフライのハンバーガーなどが売られていて、店内では座って食べられるレストラン、あとは魚屋が併設されていることが多いです。
ミュンヘンに住んでいた頃、小腹が空くと、ハンバーガーを買ったりしましたが、寿司はひどいものでした。


Bremer 1.80ユーロ

フィッシュフライのハンバーガー。


●出張先で出たランチ

この日は祝日で、閉まっているお店が多かったので、出張先でランチを出してくれましたが、いかにもドイツ式。

チーズときゅうりをサンドした、ブレーツェル(ドイツの独特なパン)タイプのパンのサンドウィッチ。
粉砂糖をまぶした甘いパン、シリアルバー、リンゴ丸ごと、オレンジジュース(カプリソーネ)。
カプリソーネはドイツではまだ健在です。

その6に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その4

2013-06-12 | 旅行・観光(ドイツ)
●Saigon Wok(中華、タイ、アジア料理インビス)
住所:Karlstr.72, 76137, Karlsruhe
電話:0721-83 18 445
営業時間:月~金11:00-15:00、17:00-22:30  日:17:00-22:30 土曜休み

 

白飯が食べたくなると行く、中華インビス。
インビスとは、気軽で安い食堂のことで、立ち食いだけのお店や、ちゃんと座って食べられるお店などがあります。


Bier- Pils.von Radeberger Hefeweissen(hell oder dunkles) 0.5L 2.20ユーロ

ドイツに住んでからビールに対する概念が変わりました。
ビールは食事のお供で、昼から(場合によっては朝から)OK。
日本みたいに、お酒だけ飲んで酔っ払っている人はほとんど見かけません。


Szechuan-Art mit Gemuse(leicht scharf) 5.50ユーロ

直訳すると、四川風野菜、少し辛い。
ピリ辛の肉野菜炒めです。

Ingwer mit verschiedenem Gemuse(leicht scharf) 5.80ユーロ

直訳すると、いろいろ野菜とショウガ、少し辛い。
千切りショウガ入りの肉野菜炒めです。私も好きでした。

その5に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その3

2013-06-02 | 旅行・観光(ドイツ)
●Restaurant Memo (ドネルケバブ屋、トルコ料理インビス)
住所:Jollystr.1, 76137, Karlsruhe
電話:0721-8-20-36-69


ドイツには、トルコ料理屋がとても多く、このようなケバブ屋はさらに多くあります。

Durum Doner
 
左は、巻いてある状態で、右は開けてみたところ。
ドラムドネルは、串に積み重ねて焼いた牛肉をそぎ切りにしたものと、レタス・トマトなどの野菜を、薄いクレープ状の生地で巻いたものです。
おいしくて、ミュンヘンにいた時は数えきれないほど食べました。
でもここのはいまいちだったそうです。


●Iskender Grillhaus(ドネルケバブ屋、トルコ料理インビス)
住所:Kaiserstr. 160, 76133 Karlsruhe
電話:+49 721 16177887
営業時間:月-木: 11:00-0:00、金-土: 11:00-3:00、日:11:00-0:00

 

もう一軒行きました、ドネルケバブ屋。

Adana(Hackfleischspiesse)mit Reis oder Pommes 9.50ユーロ
 
左は、運ばれてきた時の状態。薄焼きパンが上にかぶさっています。
右は、パンをよけてみたところ。鶏ひき肉を棒状にしてグリルでこんがり焼いたもの。
これに、コンソメ風味ご飯、生野菜サラダ、しし唐焼きのセットです。
味はいまいちだったそうですが、量は多かったそうです。

その4に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その2

2013-05-26 | 旅行・観光(ドイツ)
今回は、レストランの店名やメニューなどは、わかる範囲で載せます。


Lidl (ドイツの安いスーパーマーケット)
 
カールスルーエにも、Lidl(リドル )がありました。
Lidlは、ドイツの激安スーパーマーケットのうちのひとつで、ミュンヘンに住んでいた時はしょっちゅう行きました。
店内もミュンヘン市内と同じ雰囲気で、相変わらず変わっていませんでした。


Muller(ドイツのドラッグストアー)

Muller(ミューラー)は、ドイツのチェーン店のドラッグストアで、薬だけでなく、おもちゃ、文房具なども売っている店舗が多く、日本で言ったら、Loft(ロフト)にドラッグストアを足した感じです。
ここで、イナズマイレブンのゲームが売っていましたよ。


Hotel Astoria住所:Mathystrasse 22, 76133 Karlsruhe
電話:0721-82808-0

滞在したホテルは、部屋は清潔でネットの接続状態は良く、無料でした。

Hotel Astoriaの朝食

ホテルは小さめですが、ハム、ソーセージ、卵、乳製品など種類が多いです。
1日目、2日目、3日目の朝食の写真を撮りました。
写真のとおり、毎朝ほとんど同じ品揃えですが、久々にドイツのおいしいハムとパンを食べたので、2日目、3日目もおいしく食べたそうです。


その3に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その1

2013-05-18 | 旅行・観光(ドイツ)
久々の更新です。
夫が出張でカールスルーエに行ってきました。
カールスルーエは、ドイツ南西部にある都市で、フランクフルト空港から、電車で約1時間のことろにあります。
今回も、食べたものの写真を撮ってきてもらうよう、無理をお願いしました。
ですのでお店の名前や料理名はわかる範囲で載せています。
ドイツが恋しくなった私もすご~く行きたかったのですが、今回は夫だけで行きました。


●成田→フランクフルトで出た機内食(1回目 昼食)

和食・洋食が選べて、これは和食の蟹釜めしです。
カニ釜めし、日本そば、味噌汁、根菜の肉みそかけ、ごぼうサラダです。


●成田→フランクフルトで出た機内食(2回目 夕食)

夕食は、和食が売り切れになったので、洋食になりました。
ハッシュドビーフっぽいもの、ペンネ、フルーツ、プリン、パンのセットです。


成田を出発してから、約12時間後、フランクフルト国際空港に着きました。
見慣れた風景なので写真は撮っていません。
空港からICEで約1時間でカールスルーエ中央駅 Karlsruhe HBF に着きました。


カールスルーエ中央駅 Karlsruhe HBF



トラムの停留所とトラム
  
ミュンヘンのトラムはブルーでしたが、カールスルーエは黄色です。


カールスルーエの街並み
     


その2に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナウヴェルト Donauworth 1時間観光

2012-09-16 | 旅行・観光(ドイツ)
アウグスブルクに行ったついでに、ドナウヴェルト Donauworth に行きました。
ドナウヴェルトへは、ミュンヘン中央駅からRE(Regional Express)で約90分です。
ドナウヴェルトへはバイエルンチケットBayern-Ticket30ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。ただし、ICやICEは利用できません。

小さな町なので、カフェで休憩を含めて1時間ほどで見て回りました。


(右)ドナウヴェルト駅
 


旧市街へ向かう途中の風景
  
  


リーダー門

ここを通ると、旧市街が見えてきます。



ライヒス通り

街のメインストリート


●Eis Santin(アイスカフェ)
住所:Munsterplatz 2, 86609 Donauworth
Donauworth Bahnhof駅から徒歩約10分
電話:0906-9800543
写真付きメニューあり。英語は少し通じます。

(左)Eis Santinの外観
(右)メニュー。
他にもたくさんの写真付きメニューがありました。
 
一休みするために入ったアイスカフェです。
アイスクリーム以外にも、アイスを使ったデザートがいろいろありました。

メニュー写真がとてもおいしそうだったので以下3品を注文しました。
が、実物は結構見た目が違っていました。


(左)Smarties Becher 3.00ユーロ 実物 と
(右)Smarties Becher メニュー写真
 
バニラアイス、ストロベリーアイスの上にホイップクリームをのせ、イチゴソース、マーブルチョコ、ウエハースがトッピングされています。


(左)Granita 3.00ユーロ 実物 と
(右)Granita メニュー写真
 
Granitaは、濃いめで甘い、泡立てたオレンジジュース。
メニュー写真ではシャーベットの入った透明感のある紅茶のようでしたが、実際は濁ったジュースでした。


(左)Sekt Zitronen Sorzert 4.50ユーロ 実物 と
(右)Sekt Zitronen Sorzert メニュー写真
 
これが3品の中で、最もメニュー写真と近いかも。
ベリーやレモンのトッピングはありませんでしたが。
Sekt Zitronen Sorzert は、レモン味のシャーベット状のドリンクで、アルコールが入っているような味がしました。
すっきりしているけど、かなり酸っぱかったです。

お店を出た後は、のんびり歩いて駅まで戻りました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウグスブルク Augsburg 2時間観光

2012-09-14 | 旅行・観光(ドイツ)
久々にアウグスブルクに行きました。
2011年12月のクリスマスマルクト以来です。


アウグスブルクへは、ミュンヘン中央駅からRE(Regional Express)で約45分です。
アウグスブルクへはバイエルンチケットBayern-Ticket30ユーロで行けます。
バイエルンチケットとは、2~5人まで乗車可能の1日乗り放題チケットです。ただし、ICやICEは利用できません。


(左)アウグスブルク中央駅 Hauptbahnhof
(右)アウグスブルク中央駅付近の風景
 


Annastr.。レストランはこの通り沿いにあります。



●Stadmarkt

(上段)野外市場
(下段左)室内市場Viktualienhalleの入口
(下段右)Viktualienhalleの内部

 
Annastr.沿いに、マルクト(市場)への入口がありました。
入口を入ると。野外市場と、室内市場のViktualienhalleがありました。
市場内には、野菜、果物、魚、チーズ、ワインなどが売られていました。
食事できるお店もいろいろあって、とても魅力的でした。


中央駅から徒歩約12~13分、お目当てのレストランZum Weissen Hasenに着きました。


Zum Weissen Hasen(ドイツ料理)
Annastr.Unter dem Bogen 4, Augsburg
電話:0821-518508
URL
一部英語メニューあり。英語通じます。



ランチは月~金の10:00~15:00で、2種類ずつ日替わりです。
日替わりメニューはドイツ語のみで、英語はありません。
日替わりの他にも、レギュラーメニューの種類がいろいろありました。


飲み物は別料理です。

(左)Kleines Extra 0.3L 2.50ユーロ
(中)Augusburger Original Kekkerbier 0.5L 3.50ユーロ
(右)Zitronenlimonade 0.4L 2.50ユーロ

左側のKleines Extraはすっきり味。
真ん中のグレーの陶器のジョッキに入ったAugusburger Original Kekkerbierは、甘味と苦味の両方が強めに出ていました。


Geflugelzucchini Pfanne in Pfeffersosse dazu kartoffeln 5.90ユーロ

日替わりメニューその1。
一口大に切ったズッキーニと鶏肉を炒めてソースをからめたもの。
焼き鳥のタレではありませんが、焼き鳥っぽい味に感じました。
これに茹でじゃがいも添えです。
じゃがいもは茹で時間が短かったのでしょうか、かたかったです。


Rahmspinat mit spiegelei und Krauterkartoffeln 5.90ユーロ

日替わりメニューその2。
ベジタリアンメニューでしょうか?
ほうれんそうのバター炒めの上に目玉焼きがのり、茹でじゃがいもを添えたもの。
メニュー名を見ると、ほうれんそうがメインなんでしょうけど、どれも付け合せの寄せ集めっぽくて物足りなかったです。


Hamberger mit Country-Potatoes und wurziger Sauce 5.90ユーロ

日替わりメニューではなく、レギュラーメニューです。
ハンバーガー、フライドポテト添え。
パティ、レタス、玉ねぎがサンドされていました。
これが一番食べごたえがありました。


日替わりは5.90ユーロで安かったですが、ベジタリアンの方はもう少し改善すべきと思いました。
周囲のお客は、私たち以外に日替わりを食べている人はおらず、高いレギュラーメニューでした。


テラス席で食べたのですが、ひとつ気になったことがありました。
私たちの両サイドのお客の席に、ハエが20匹以上も飛んでいて、肉料理(レギュラーメニュー)に群がっていたんです!
食べるよりもハエを追い払うのに忙しそうでした。
なのに、私たちの料理には一匹もハエが来ません。
ハエも、高くておいしいレギュラーメニューと、安い日替わりランチの違いがわかるんでしょうか?!

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっとフライジング観光 Freising

2012-08-03 | 旅行・観光(ドイツ)
フライジング Freising
アクセス:S1 Freising駅下車


フライジング Freisingは、ミュンヘン空港の近くの市で、ミュンヘン中心部からはS1で行けます。
すごく天気が良かったので、S1に乗って、ふらっとフライジングまで行ってきました。
 


フライジング駅に到着したのはちょうどお昼頃だったので、最初にランチを食べることにしました。
駅前のバス乗り場から、631番バスに乗りました。



Weissbrau Huber(ドイツ料理)
住所:General-von-Nagel-Str.5 85354 Freising
Bus 622,631 Untere Hauptstr.下車徒歩約1分
電話:08161-548686
営業時間:月火水11:00-24:00、木金11:00-1:00、土10:00-24:00、日10:00-23:00
ランチタイム:月~金11:30-14:15
URL
一部英語メニューあり。英語通じます。


 
ランチは、ドイツ料理店Weissbrau Huberで食べました。
フライジング駅前からのバス622番、631番の2つ目のバス停Untere Hauptstr.からすぐです。


月~金の11:30-14:15には、5.80ユーロの日替わりランチ(2~3種類)があり、
典型的なドイツ料理が5.80ユーロで食べられます。
ランチメニュー、レギュラーメニューの他に、お子様メニューもありました。


飲み物は別料金です。
13歳までのお子様は、0.2Lのドリンクが1.30ユーロで飲めます。
息子用に、うっかり忘れて普通の値段のドリンクを注文してしまった。
後から気づいて損した気分。

画像左
(左)Freisinger leicht 0.5L 2.90ユーロ
(中)Huber Weisses Original 0.5L 3.10ユーロ
(右)Cola 0.5L 2.80ユーロ

画像右
(左)Hells 0.25L 1.95ユーロ
(右)Zitronenlimonade 0.2L 1.95ユーロ
 
フライジングは、世界最古のビール醸造所Weihenstephanがあり、ビール製造が盛んなので、
ぜひフライジングではビールを飲もうと思ったのです。
と言うか、ドイツに住み始めてから、外食ではほぼ毎食、ビールを飲みますが・・・。
ライトleichtはクリアーですっきり味、ヴァイスWeissesは白ビールなので濁っていてマイルドでした。


Frittatensuppe(clear soup with sliced pancake) 3.20ユーロ

単品メニューのスープです。
ビーフブイヨンスープに、細切りにしたクレープがいっぱい入っています。
この種類のスープを飲むと、かすかに酸味が感じられます。


Leberknodelsuppe 3.20ユーロ

単品メニューのスープです。
ビーフブイヨンスープに、レバーだんごが入っています。
ここのレバーだんごはクセが強く、レバー好きの私でも、完食するのがちょっときつかったです。


Burger with French fries  2.95ユーロ

お子様メニューのハンバーガーです。
パティ、レタス、トマトがサンドされたハンバーガーに、野菜サラダとフライドポテト添えです。


Wiener Schnitzel(Pork escalope Viennese) with French fries 3.95ユーロ

お子様メニューのシュニッツェルです。
シュニッツェルは薄い豚肉のカツレツで、これに野菜サラダとフライドポテト添えです。


Schweinbraten mit Blaukraut und knodeln 5.80ユーロ

本日の日替わりランチその1。
シュバインブラーテン、紫キャベツ、だんご2種。
シュバインブラーテンは焼いた豚肉。
これに、酸っぱい紫キャベツと、じゃがいもだんご、パンだんごがセットです。
パンだんごは、パンを細かくちぎって丸めて茹でたものです。


Ofenkartoffel mit Sauerrahm, Hahnchenstreifen und Salat 5.80ユーロ

本日の日替わりランチその2。
ベイクドポテトのサワークリームのせ、鶏肉の細切りとサラダ。
ベイクドポテトは、アルミホイルに包まれた上から、サワークリームがかかっていました。
これと、鶏肉のせ野菜サラダです。


Pfeffergeschnetzeltes mit Bratkartoffeln und Gemuse 5.80ユーロ

別の日の日替わりランチその1。
細切り豚肉炒めに、ハーブとコショウのきいたコクのあるクリームをかけたもの。
これに角切りジャガイモ炒めと、インゲン・ニンジン・芽キャベツ・カリフラワーがセットです。
この日は、その1の他に2種類あり、サラダ系でした。


どれも量が多めでボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
平日の昼にもかかわらず、テラス席を中心にお客がいっぱいいました。
予約席も多く、人気店なのかなと思いました。


ランチの後は、散歩がてら、歩いたところを簡単にご紹介します。


フライジング大聖堂 Freisinger Dom
URL

(上段左)大聖堂敷地への入口
(上段中央)大聖堂の外観
(上段右と下段)大聖堂の内部
   
 

Domberg

大聖堂のある丘の上からの眺め


市庁舎Rathaus



マリエンプラッツ Marienplatz mit Mariensaule



ツーリスト・インフォメーション Touristinformation

マリエンプラッツすぐ近くです。
ここで、マップをもらいました。


聖ジョージ教会 St.Georg
URL
 
マリエンプラッツからすぐ近くです。
 

旧市街 Altstadt
   


フライジングは、細道や石畳がたくさんあり、昔の街並みの面影を残していて、とても良い雰囲気でした。
小さな街なので、ランチ時間を含めて3時間ほどで見て回れました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュルンベルク Nurnberg 日帰り観光

2012-04-27 | 旅行・観光(ドイツ)
ミュンヘン中央駅からニュルンベルクへは、RE(Regional Express)で約90分です。
バイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロ(2~5人用)で行けます。
バイエルンチケットとは、1日乗り放題チケットです。ただし、ICやICEは利用できません。


ニュルンベルク中央駅へは、予定時刻を10分ほど遅れて到着しました。
ニュルンベルクに行ったのは今回で2回目です。

前回の目的は、クリスマスマルクトに行くことでしたので、ニュルンベルガーソーセージは、屋台で立ち食いしただけでした。
ですから今回は、レストランで落ち着いて食べようと思い、込む前にレストランに入ることにしました。


Bratwurst herzle
住所:Brunnengasse 11, 90402 Nuremberg
電話:0911 226810
営業時間:月~土11:00-22:00
定休日:日
URL
英語メニューあり。英語通じます。


ここは英語メニューがありますが、ドイツ語メニューも一緒に見せてもらいましょう。
英語メニューの方は古いので、値段が改定されていません。
ドイツ語メニューのほうが正しい金額です。


プレッツェルとパン

テーブルの上にはプレッツェルが置いてあり、食べた分だけお金を払います。
これとは別に、パンも運ばれてきます。パンも別料金です。


(左)Unfrankisch dunkel vom Fass 0.25L 1.80ユーロ
(右)Radler 0.25L 1.80ユーロ
(奥)Coca-Cola Zero 0.2L 1.80ユーロ

ラードラーRadlerは、ビールとレモンジュースを混ぜたもの。
6年ほど前にドイツのヴュルツブルクWurzburgで飲んで以来、大好きな飲み物。

私たちはいつも違う種類の料理を1品ずつ注文して、シェアして食べます。
だから今回も、複数のレストランのHPのメニューを比較して、メニューの種類が多いところにしました。


6 stuck mit beilage auf Zinnteller 7.10ユーロ

ニュルンベルガーソーセージは、4本、6本・・・と偶数単位で注文できて、本数が増えるごとに値段が上がります。
付け合せは、カルトッフェルザラートKartoffelsalat(酸っぱいポテトサラダ)またはザウアークラウトSauerkraut(酢漬けキャベツ)から選びます。
ここのソーセージは、カリッと香ばしく焼けていてとてもおいしい!
カルトッフェルザラートは酸味を抑えた食べやすい味。


Grillteller "Herzle": 4 bratwurste, 2 stuck Lende, 1/2 Halssteak, krauterbutter, kleiner salat 9.40ユーロ

ソーセージ4本、ロース肉2個、ステーキ半分、ハーブバター、小サイズサラダのセット。
メニューに、盛り合わせを見つけると必ず注文します。いろんな種類のものが少しずつ食べられるので。
ステーキも香ばしく焼けていておいしかったです。


Schweinszungle gekocht mit sauerkraut 7.30ユーロ

英語メニューを直訳すると、「茹で豚タン」でした。
蓋付きの入れ物に入ってきたので開けてみると、結構大きくてびっくりしました。
豚タンは、とてもやわらかく茹でてあり、クセもなくおいしかったです。
あたたかいザウアークラウトも酸味が穏やかで食べやすかったですよ。

ここの料理は、どれも味が穏やかでおいしかったです。
カルトッフェルザラートとザウアークラウトの強い酸味が苦手な夫と息子も、ここのはおいしいと言っていました。
もっとソーセージを食べたかったので、帰りにソーセージを買って家で焼いて食べました。


職人広場 Handwerkerhof
URL


ニュルンベルク中央駅近くに、中世の街並みを再現したエリアがあります。
敷地内には、レストラン、ハンドクラフト、おもちゃ、アクセサリーなど、20件ほどのお店がありました。
かなりコンパクトにまとまっているので、時間をかけずにおみやげを探したい時には良いと思います。
ただ、敷地はかなり狭いので、食事せずにここでお店を見るだけなら、すぐに見終わってしまいます。

ニュルンベルク名物のレープクーヘン(クッキーのようなお菓子)の老舗も出店していましたが閉まっており、「14時から営業」の掲示がありました。
この日は土曜日で、職人広場は16時までなので、たった2時間の営業です。
レストランも閑散としていました。


聖ローレンツ教会

中央広場に行く途中に通りがかった教会。


中央広場 Hauptmarkt
ニュルンベルクの中心部で、クリスマスマルクトの会場にもなります。
ハンドクラフト、キッチン用品、食べ物などの屋台がたくさんあって見ているのが楽しかったです。
写真撮るのを忘れました。


美しの泉 ShonerBrunnen

中央広場内にある、金色の塔。
塔の柵についているリングを3回回している間に願い事をとなえて、人に言わなければ願い事がかなうそうです。
誰も並んでいなかったので待たずに回すことができました。


旧市庁舎 Altes Rathaus

カイザーブルクに行く途中にあります。
中には、王冠のレプリカがあって、皆さん写真をとっていました。


カイザーブルク Kaiserburg

中央広場からさらに北の坂道を上って行くと、お城の門が見えてきます。
場内を見学するためにはガイドツアーに参加する必要がありますが、時間がかかるそうなので今回はやめました。
右手の木組みの建物は、デューラーの家Durer Haus。
ドイツの画家デューラーが過ごした家とのことです。

カイザーブルクからトラムに乗って、駅近くまで戻ってきました。
電車の時間まで一休みするため、カフェに入りました。



Restaurant Literaturhaus
住所:Luitpoldstr. 6, 90402 Nurnberg
電話:0911-2342658
営業時間:月~土 09:00-24:00、日祝 09:00-22:00
URL



メニューの種類が多かったのでここに入りました。
飲み物だけではなく、ちゃんと食事もできるお店でした。

(左)Tasse kaffee 2.20ユーロ
(右)Chaipur mit sahnehaubchen 2.80ユーロ


Tasse kaffee は、普通のホットコーヒー。
Chaipurは、チャイ(スパイス入りのミルクティー)のクリームのせ。
チャイは甘く、クリームは甘くないのでちょうど良かったです。
でも、チャイが生ぬるいのが残念でした。
ストローが添えてあったので、もともとぬるく作ったのでしょうか。

Gemischtes Eis 3.20 ユーロ

バニラ、いちご、チョコの3種類のアイスクリーム盛り合わせ。
量が多いので、家族3人で食べました。

こんな感じで、ニュルンベルク観光は終わりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする