藤前干潟
今日の干潮時間 9時47分 潮位 55cm
今日の満潮時間 16時05分 潮位217cm
4月の後半から明日ぐらいまで干潮時間が午前中で潮位が高い日が続いています。連休後半の5日土曜、6日日曜には大潮を迎え、干潮時間がお昼ごろになり、観察しやすい日になります。
今日は干潮時間が早いので、早朝早く干潟に、行ってみました。潮位が高い日でしたがそれでも干潟が出始めるとハマシギやダイゼンの群れがやってきました。
群れを見ると、チュウシャクシギやオオソリハシシギも混ざっています。
5月になって、少しづつ数も増えてきて、近くにダイゼンとハマシギの群れも寄って来るようになりました。
トウネンも赤い夏羽の姿を楽しませてくれ、今日のカウントでは182羽観察できました。
今年は、庄内川左岸で工事を行っているので中々近くで観察できなかったキョウジョシギも比較的近くで観ることができました。
干潟の上では、コアジサシのオスががプレゼントをくわえてメスにプロポーズをしている姿が。
小魚のプレゼントを差し出しても、つれない様子です。
プィっと顔を背け、小魚の受け取りを拒否していました。プレゼントが小さかったのかな?
本日観察館から観察された主な鳥たち。
カンムリカイツブリ2、カワウ182、ダイサギ7、コサギ3、アオサギ11、マガモ3、カルガモ6、コガモ54、ヒドリガモ7、スズガモ35、ミサゴ5、シロチドリ3、ダイゼン43、キョウジョシギ2、トウネン182、ハマシギ635、アオアシシギ1、キアシシギ7、オオソリハシシギ26、ホウロクシギ2、チュウシャクシギ51、ユリカモメ3、コアジサシ303、ハシブトガラ3
明日も干潮時間が早いので、午前中の観察をお勧めします。
明日の干潮時間 10時31分 潮位 63cm
明日の満潮時間 16時56分 潮位236cm