藤前干潟
今日の干潮時間 9時11分 潮位 84cm
今日の満潮時間 15時10分 潮位200cm
皆様から作品を提出していただいた愛鳥週間写真展の設営が今日終わりました。
今回広報が遅れご迷惑をおかけしました。ご協力いただいただき、ありがとうございました。
作品の差し替え希望、キャプションの訂正等がございましたら観察館に申しつけください。
写真展の実施期間は4月26日から5月25日までの野鳥観察館開館日となっています。
愛鳥週間写真展の募集が終わって早々ですが、新しいノルマです。今度は「藤前干潟写真コンテスト」の作品募集のお知らせです。
前年度までは秋に「藤前干潟写真コンテスト」を行っていましたが、今年度は藤前干潟のカレンダーを作成するにあたり、年4回、春・夏・秋・冬、「藤前干潟のの四季」~風景・生きもの~をテーマとし作品を募集します。各回3点の作品を入賞として計12点の作品がカレンダーになります。
詳しくは名古屋市野鳥観察館もしくは稲永ビジターセンターに上記のパンフレットが置いてある他、近日中にダウンロードリンク先をつくります。
第1回目の募集は4月25日(金)から5月31日(土)までとなっています。今回もご協力お願いいたします。
今日は午前中、小学校団体対応、午後写真展設営と観察する期会が少なかったですが、今日の鳥達はソリハシシギ2羽、キョウジョシギ2羽が観察出来た他、干潮時間の潮位も高かったおかげでシギ・チドリ大部分が庄内川河口部で観察できました。
一度新川河口部へ移動した後も、お昼前には再び戻ってきて左岸でもダイゼン、ハマシギ、オバシギ、オオソリハシシギやチュウシャクシギが観察出来たようです。
4月29日(火)大潮潮位17cmにかけて潮位が低くなる日が続きますが、あまり大きく干潟が広がると逆に観察しづらくなるので、逆光にならない午前中に干潮時間を迎える明日4月26日(土)27日(日)28日(月)までが干潟の野鳥観察には向いています。
※ふだん月曜日は観察館の休館日ですが、4月28日(月)は平常通り9時より開館いたします。春のシギ・チドリの観察に是非お出かけください。
明日の干潮時間 10時00分 潮位 61cm
明日の満潮時間 16時08分 潮位218cm