藤前干潟
今日の満潮時間 7時55分 潮位263cm
今日の干潮時間 13時48分 潮位 84cm
朝から雨の天気で、観察館から見る藤前干潟は雨で曇って干潟の鳥達は見づらい日でした。数日前は数の少なかった冬鳥のカモ達も多くなり、コガモ877・オナガガモ186羽になり、あと数日で留鳥のカルガモの数を追い越しそうです。
今日観察出来た主な野鳥 カワウ2100、ダイサギ5、コサギ1、カラシラサギ1、アオサギ8、マガモ22、カルガモ877、コガモ832、オナガガモ186、ホシハジロ1、キンクロハジロ2、スズガモ23、ミサゴ10、シロチドリ29、ダイゼン46、ケリ2、トウネン2、コオバシギ1、オバシギ9、コアオアシシギ4、アオアシシギ10、イソシギ、ソリハシシギ8、オグロシギ12、オオソリハシシギ16、チュウシャクシギ2、セグロカモメ8、オオセグロカモメ5、ウミネコ105
※ 雨で霞んでいたため、実際の鳥達の数はもっと多いはずです。
現在、今年の探鳥週間に行っている、写真展の作品を現在募集しています。
今回のテーマは「狩りをする鳥たち」と11月18日に藤前干潟がラムサール条約登録湿地に決まった藤前干潟の日に合わせて「みんなに魅せたい藤前干潟」のテーマで行います。
「狩りをする鳥達」は国内で撮影された、生態系の頂点である猛禽類をテーマに募集します。
また「みんなに魅せたい藤前干潟」は、皆さんだけが知っている藤前干潟の魅力を写真を通して紹介していただけるような写真をお願いします。撮影対象は風景・生き物等幅広く募集します。
少しずつ作品も集まってきました。
毎回最後の週に作品が多く送られて来ます。毎回集まるのか心配になります。どうか早めに作品を提出していただくと、ありがたく思います。
申込用紙は野鳥観察館に設置の他、明日中に野鳥観察館HPからもダウンロードが出来ます。
写真展作品募集チラシpdf直接リンク→ http://www.inae-bird-watching-place.org/2015photo_ta.pdf
明日の満潮時間 8時41分 潮位246cm
明日の干潮時間 14時23分 潮位105cm