藤前干潟
今日の干潮時間11時42分 潮位 64cm
今日の満潮時間17時30分 潮位220cm
今日は朝からお昼過ぎまで雨が降りました。
最近、雨が降ると藤前干潟に多くのシギ・チドリたちが入る傾向が強まっていますが、
やはり、雨が降った今日も多くのシギ・チドリたちがやってきて、ハマシギは約900羽を超えました。
そして、その中にはオオソリハシシギ1羽も混じっていました。今季初の確認です。
(ちなみに、昨春のオオソリハシシギの初認は3月20日でした。→2017年3月22日の日記)
このシギ・チドリたちは、午前中は干潟で熱心に餌をとっている姿を観察できましたが、13時半頃、雨が止んだと思ったら、2羽のハヤブサが干潟上空を飛び、シギ・チドリたちはほとんど飛び去ってしまいました。
しかし、オオソリハシシギが確認でき、いよいよシギ・チドリの春の渡りが始まったようです。
と言っても、この後、シギ・チドリが急激に増えるわけではなく、しばらくはパラパラと飛来するのみだと思われます。
種によって差はありますが、例年の藤前干潟の春のシギ・チドリの渡りのピークは4月中旬から5月中旬にかけてです。
今シーズンの渡りではどのような鳥たちの姿が見られるでしょうか。
なお、今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ20、ダイゼン56、ハマシギ903、オオソリハシシギ1、ダイシャクシギ1 でした。
今日は、雨であまり写真が撮影できませんでしたが、雨上がり直後、ヤマザクラの木を熱心につついていたコゲラを観察できました。ヤマザクラの花はすでに散り始めています。
シジュウカラやメジロも近くで観察できました。
今日の夕方からは再び冷えるそうです。
皆さん、体調にはお気を付けください。
明日の干潮時間12時13分 潮位 51cm
明日の満潮時間18時05分 潮位230cm
※3月の第三水曜日である3月21日(水)は、祝日のため開館します。
この振替えとして第四水曜日である3月28日(水)が休館日となりますので、ご注意ください。