藤前干潟
今日の満潮時間 4時54分 潮位225cm
今日の干潮時間10時55分 潮位 74cm
今週(3月28日(水))も3月14日に引き続き、藤前干潟ではノスリの春の渡り(20羽ほど)が観察出来ました。
先週の後半から、暖かい晴れの天気が続いているため、水場には今日もメジロの群れやウグイス、シジュウカラ、カワラヒワといった小鳥たちが頻繁に水浴びにやってきます。
松林は小鳥たちの飛び交う声で賑やかですが、干潟の方はカモたちの数が少なくなり、カモメの仲間たちが目立ちます。
ここ1週間ほど晴天が続いているためか、春の渡り先発のオオソリハシシギやホウロクシギも次の目的地に向かったのか姿は見つけられませんでした。
来週の後半までは天気の崩れは無さそうなので、あと1週間ほどはシギ・チドリの少ない干潟になりそうです。
今度シギ・チドリの群れが飛来するときには夏羽に換羽したダイゼンも観察出来ると思っています。
冬場は少し地味だったカンムリカイツブリも頬から後頭にかけて黒い縁取りのある赤褐色の飾り羽が目立つようになり、遠くでディスプレイや争いが観察出来るようになりました。
今日は綺麗な夏羽に換羽した成鳥が観察館前の岸沿いで観察出来ました。
夏羽のカンムリカイツブリに相手にもされていない、近くにいたもう1羽は冬羽の時と変化が無く若い個体でしょうか。
今週土曜日のイベントのお知らせです。
そろそろカモの群れの中にシマアジが観察出来る季節です。
【3月の藤前干潟の渡り鳥調査隊】
日時:3月31日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒、防寒着、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5、カンムリカイツブリ76、カワウ740、ダイサギ4、コサギ19、アオサギ9、マガモ21、カルガモ21、コガモ358、ヒドリガモ29、オナガガモ5、キンクロハジロ392、スズガモ530、ミサゴ3、ハヤブサ1、コチドリ1、シロチドリ5、メダイチドリ1、イソシギ2、ユリカモメ398、セグロカモメ29、オオセグロカモメ3、カモメ90、ウミネコ1、ズグロカモメ14
明日の満潮時間 5時28分 潮位236cm
明日の干潮時間11時32分 潮位 55cm