藤前干潟
今日の干潮時間10時40分 潮位 61cm
今日の満潮時間17時24分 潮位233cm
今日は、雨はほとんど降りませんでしたが、厚い雲に時々覆われたり、午後から南風が強く吹いたりしました。
庄内川河口の干潟には、今日も昨日の若いハヤブサが飛来し、シギ・チドリなどの他の鳥たちが飛び回る様子が見られましたが、ハヤブサが去ってしばらくすると、落ち着いて干潟で餌を探し始めました。
今日は、12羽のメダイチドリと、11羽のシロチドリを観察できたのがうれしいことでした。
シロチドリ(手前)とダイゼン(後方)↓。
キアシシギは、今日も護岸近くでカニなどを食べていました↓。
餌を探すアオアシシギ(ウミネコの後方)↓。
ダイゼンは白黒の夏羽(成鳥)の個体と、全身褐色の若い個体が混じっています↓。
潮が満ちてきて集まるアオアシシギの群れ↓。
秋のシギ・チドリの渡りは始まったばかりですが、
今年の7月は昨年の7月に比べて、チュウシャクシギやダイゼン、ソリハシシギの飛来数がかなり多く、始まりは順調と感じています。
秋のシギ・チドリの渡りは、種によってばらつきがあるため、春の渡りと違って明確なピークがありませんが、
シギ・チドリの観察のおすすめは、まだ夏羽の姿が見られる9月半ば頃までです。
野鳥観察館では、9月半ばには「秋の野鳥イベント~藤前干潟でシギ・チドリを見よう!~」も行います。
ぜひ、シギ・チドリの季節を逃さないよう、藤前干潟へお越しください。
☆「秋の野鳥写真展~シギ・チドリ~&藤前干潟写真展」の展示作品を募集中(8月20日締切)。→詳細はこちら(PDF)
今日観察できた主な野鳥 カワウ320、ダイサギ43、コサギ15、アオサギ17、マガモ78、カルガモ380、ホシハジロ6、キンクロハジロ1、スズガモ15、ミサゴ6、トビ1、ハヤブサ1、コチドリ1、シロチドリ11、メダイチドリ12、ダイゼン39、ケリ7、アオアシシギ26、キアシシギ3、イソシギ2、ソリハシシギ39、オオソリハシシギ1、チュウシャクシギ20、ウミネコ71
明日の干潮時間11時18分 潮位 50cm
明日の満潮時間17時56分 潮位243cm
※明後日(8月7日(月))は休館日です。
明後日の干潮時間11時53分 潮位 42cm
明後日の満潮時間18時27分 潮位250cm
8日(火)の干潮時間12時26分 潮位 38cm
8日(火)の満潮時間18時57分 潮位255cm