名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 6時27分 潮位233cm
今日の干潮時間12時17分 潮位 59cm
今朝は嵐のような雷雨でしたね。
雨がやんだ後は強風が吹いています。
明日は毎月1回行っている藤前干潟周辺の定例の鳥類調査を行いますが、明日も一日、風が強そうなので憂鬱です。
みなさんもお気をつけください。
さて、名古屋市野鳥観察館では、「愛鳥週間(5月10日~16日)」にあわせて実施する写真展の作品募集を開始しました。
昨年は新型コロナウイルスの影響で閉館していたこともあり、開催できませんでしたが、今年は今までどおり、みなさんから野鳥の写真を募って展示を行います。
今までは愛鳥週間に実施する写真展ということに加えて、さらにテーマを設けていましたが、特にテーマを設けず、愛鳥週間にふさわしい野鳥の魅力を写した作品を募集します。
撮影時期・季節は問いません。過去に撮影された写真も歓迎です。
締め切りは【4月18日(日)】です。
どなたでも応募できます。多くの方からのご応募をお待ちしております。
また、明日開催の「藤前干潟野鳥観察会」ですが、当日参加も受付けるそうです。
野鳥観察をするだけでなく、飛行機を作って飛ばしてみて、鳥が飛ぶ不思議を感じたり、考えたりもします。
興味がある方はぜひご参加ください。
☆3月14日(日)「藤前干潟野鳥観察会」@稲永ビジターセンター、名古屋市野鳥観察館 ※対象は小学校4~6年生(主催:名古屋市港区保健福祉センター公害対策室、NPO法人藤前干潟を守る会)→詳細はこちら(名古屋市HP)
→詳細はこちらのをご覧くだ今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ16、カンムリカイツブリ1,162、カワウ5,850、ダイサギ3、コサギ12、アオサギ3、マガモ19、カルガモ18、コガモ13、オカヨシガモ3、ヒドリガモ25、オナガガモ11、ハシビロガモ6、ホシハジロ3、キンクロハジロ389、スズガモ340、ミサゴ1、ハヤブサ1、シロチドリ6、ダイゼン36、ハマシギ787、ダイシャクシギ2、ユリカモメ585、セグロカモメ9、オオセグロカモメ2、カモメ211、ウミネコ5、ズグロカモメ14
明日の満潮時間 6時51分 潮位234cm
明日の干潮時間12時45分 潮位 50cm