
今日は昨日と打って変わって・・暖かかった。まったく変なお天気!
そうそう、昼間誘われて音楽を聞きにいったのだけれども・・会場を危うく間違えそうになった大ポカを・・待ったボケボケです。
で、正しかったほうの会場の外では今日はなんだかアラビアンな音楽がかかっていた。
なんだろう・・と思ったら『在日バングラディッシュ人のお祭り』みたいなもので、あのあたりの人たちが集い売店などを出していた。
kおばちゃんも気になって覗いて、何点かお買い上げいたしましたです。
で、その一つをその場で食べようとテーブルに荷物を置かせてもらおうと女性グループの座っていたテーブルに近づくと、お一人ならどうぞ・・と腰掛けさせてくれた。
聞けば、彼女たちはミャンマーからやってきたとか。バングラ人ではないそうだ。
バングラデッシュはムスリムの国であるけれども、お隣のミャンマーは仏教国というイメージだったんだけれど、彼女に聞いたら国教は仏教だけれでも30%はムスリムだそうである。
お料理もバングラはインド系がものすごく強く香辛料が強いけれど、ミャンマーはタイ料理の影響もあるのでそれほど強くないとのことである。
みんなお国の正装をしたりして、おちびちゃんたちもおめかしして何だか見ていて楽しかったです。日本の中の外国を強く感じるとともに、宗教のつながりの強さを感じましたです。
kおばちゃんも、この前のトルコ行きで学習した、ムスリムのお国ではまず女性グループに接すること・・というのを早速役立たせていただきました。
○1月5日(火)
地下鉄に乗って、kおばちゃんの到着したのは・・あきもせずにハロッズでございます。
えー、おみやげ物と頼まれ物がありまして・・と言い訳。いえ、本とはデパート大好きなんですけどね。
いつものとおり、kおばちゃんの興味の場所は『食品売り場』でございます。特にお惣菜が・・

いったい何処の国の売り場?と思うようなコーナーもりますね。これんかも。

これなんかまったく・・ね。日本でしょ。ここにはっきり写ってませんが筑前煮のようなお惣菜もあしましら。

ただし・・お値段はちょっと高めでしたね。
ところで・・今朝からずーーと歩き詰めのkおばちゃん、ちょっとおくたびれ。ということで、一休みしましょ。
ハロッズの中には沢山のお食事どころ、それこそイートインからレストランまでいろいろあります。こんな
ドーナツ屋さんまでありますよ。
で、kおばちゃんのお休みしたところはここCaffè Espressoです。
カフェですがこんな
メニューがあったからです。
お昼にはちょっと早いかな・・ってそれはkおばちゃん的にですが。世間ではお昼の時間です。だから食料品売り場は大賑わい。近くのオフィスのお姉さんたちがランチを買いにきたりね。
kおばちゃんはまったりどクリームティーを頂きます。スコーン付です。

小腹がすいていたので丁度良かったです。他のお客さんはパスタランチなんかを頂いたりしてました。
そうそう、ここのティールームでおやおや・・と思った光景に出会いました。

ここのお店はごらんの通り、お客さんが比較的年齢層がお高いです。あ、kおばちゃんもですね。
店員さんの応対は非常に親切で心地よいのですが、そんな店員の一人のお嬢さんが、一人のご老人が帰ろうと身支度をしているのを少しお手伝いしていました。お手伝い・・っていってもステッキを持ってあげたり・・ですけれどね。
するとこのご老人、最後に彼女にそっとチップを渡しているのが目に入りました。チップを渡すのはごく普通のことですが、そのときにkおばちゃんが眼にしたのは・・お札だったんです。コインじゃありません。お札ということは少なくとも5ポンド以上です。
このご老人はお会計はカードで済ませていましたので、彼女のために現金のチップを用意してたんですね。
受けとった彼女もびっくりするやらうれしいやら・・なんだか映画のワンシーンだな。と思ったkおばちゃんです。
kおばちゃんの母も、老舗デパートの食堂は大好きでした。年寄りに優しくて落ち着くって。
いぎりすでもおんなじだなと思ったkおばちゃんです。
さ、あとは頼まれたものを買いに
行きましょう。
頼まれたのはDVDなのですが、なんとkおばちゃんそのタイトルをすっかり忘れてしまって・・どうしよう・・状態だったんです。で、携帯で日本に電話をしましたが繋がりませんん。困ったな・・
しかたありません。売り場のお兄さんに聞いてみました。『タイトルが判らないんだけれども・・スコットランドの音楽のお祭りで、夏にエジンバラで開催された・・』といいかけたら、『ああ、あれね。』とそのコーナーまで連れて行ってくれて、そのもをの探し出してくれました。ついでにkおばちゃん『それってリージョンコードの制約はありますか?』ときいてリージョンフリーということを確認してもらいました。だって買って帰っても映らないものだったらね。大丈夫と言う確約をとって・・お会計しました。
お買い上げしたのはこれです。
さあ、ハロッズでのkおばちゃんのご用は済みました。次は・・やっぱりあそこに行こう・・
そうそう、昼間誘われて音楽を聞きにいったのだけれども・・会場を危うく間違えそうになった大ポカを・・待ったボケボケです。
で、正しかったほうの会場の外では今日はなんだかアラビアンな音楽がかかっていた。
なんだろう・・と思ったら『在日バングラディッシュ人のお祭り』みたいなもので、あのあたりの人たちが集い売店などを出していた。
kおばちゃんも気になって覗いて、何点かお買い上げいたしましたです。
で、その一つをその場で食べようとテーブルに荷物を置かせてもらおうと女性グループの座っていたテーブルに近づくと、お一人ならどうぞ・・と腰掛けさせてくれた。
聞けば、彼女たちはミャンマーからやってきたとか。バングラ人ではないそうだ。
バングラデッシュはムスリムの国であるけれども、お隣のミャンマーは仏教国というイメージだったんだけれど、彼女に聞いたら国教は仏教だけれでも30%はムスリムだそうである。
お料理もバングラはインド系がものすごく強く香辛料が強いけれど、ミャンマーはタイ料理の影響もあるのでそれほど強くないとのことである。
みんなお国の正装をしたりして、おちびちゃんたちもおめかしして何だか見ていて楽しかったです。日本の中の外国を強く感じるとともに、宗教のつながりの強さを感じましたです。
kおばちゃんも、この前のトルコ行きで学習した、ムスリムのお国ではまず女性グループに接すること・・というのを早速役立たせていただきました。
○1月5日(火)
地下鉄に乗って、kおばちゃんの到着したのは・・あきもせずにハロッズでございます。
えー、おみやげ物と頼まれ物がありまして・・と言い訳。いえ、本とはデパート大好きなんですけどね。
いつものとおり、kおばちゃんの興味の場所は『食品売り場』でございます。特にお惣菜が・・

いったい何処の国の売り場?と思うようなコーナーもりますね。これんかも。

これなんかまったく・・ね。日本でしょ。ここにはっきり写ってませんが筑前煮のようなお惣菜もあしましら。

ただし・・お値段はちょっと高めでしたね。
ところで・・今朝からずーーと歩き詰めのkおばちゃん、ちょっとおくたびれ。ということで、一休みしましょ。
ハロッズの中には沢山のお食事どころ、それこそイートインからレストランまでいろいろあります。こんな

で、kおばちゃんのお休みしたところはここCaffè Espressoです。
カフェですがこんな

お昼にはちょっと早いかな・・ってそれはkおばちゃん的にですが。世間ではお昼の時間です。だから食料品売り場は大賑わい。近くのオフィスのお姉さんたちがランチを買いにきたりね。
kおばちゃんはまったりどクリームティーを頂きます。スコーン付です。

小腹がすいていたので丁度良かったです。他のお客さんはパスタランチなんかを頂いたりしてました。
そうそう、ここのティールームでおやおや・・と思った光景に出会いました。

ここのお店はごらんの通り、お客さんが比較的年齢層がお高いです。あ、kおばちゃんもですね。
店員さんの応対は非常に親切で心地よいのですが、そんな店員の一人のお嬢さんが、一人のご老人が帰ろうと身支度をしているのを少しお手伝いしていました。お手伝い・・っていってもステッキを持ってあげたり・・ですけれどね。
するとこのご老人、最後に彼女にそっとチップを渡しているのが目に入りました。チップを渡すのはごく普通のことですが、そのときにkおばちゃんが眼にしたのは・・お札だったんです。コインじゃありません。お札ということは少なくとも5ポンド以上です。
このご老人はお会計はカードで済ませていましたので、彼女のために現金のチップを用意してたんですね。
受けとった彼女もびっくりするやらうれしいやら・・なんだか映画のワンシーンだな。と思ったkおばちゃんです。
kおばちゃんの母も、老舗デパートの食堂は大好きでした。年寄りに優しくて落ち着くって。
いぎりすでもおんなじだなと思ったkおばちゃんです。
さ、あとは頼まれたものを買いに

頼まれたのはDVDなのですが、なんとkおばちゃんそのタイトルをすっかり忘れてしまって・・どうしよう・・状態だったんです。で、携帯で日本に電話をしましたが繋がりませんん。困ったな・・
しかたありません。売り場のお兄さんに聞いてみました。『タイトルが判らないんだけれども・・スコットランドの音楽のお祭りで、夏にエジンバラで開催された・・』といいかけたら、『ああ、あれね。』とそのコーナーまで連れて行ってくれて、そのもをの探し出してくれました。ついでにkおばちゃん『それってリージョンコードの制約はありますか?』ときいてリージョンフリーということを確認してもらいました。だって買って帰っても映らないものだったらね。大丈夫と言う確約をとって・・お会計しました。
お買い上げしたのはこれです。
さあ、ハロッズでのkおばちゃんのご用は済みました。次は・・やっぱりあそこに行こう・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます