落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

大相撲大阪場所・中日

2007年03月18日 | 日常・身辺
 一敗 栃東白鵬
 二敗 朝青龍、琴光喜、豊真将、黒海、玉乃島、栃煌山

 安馬 4-4(送り出し) 琴光喜 6-2
 琴光喜立ち会い負け、安馬はスピードで送り出す。琴光喜、2敗に後退。

 白鵬 7-1(寄り切り)春日王 3-6
 春日王自分の力を試したいと思ったのだろうか、白鵬の両まわしに手がかかったがたちまち切られた。白鵬は立ち会い低く左をさして引きつけ完璧な本来の相撲。一敗を堅持。明日は大関栃東戦。

 千代大海 5-3(叩き込み)旭天鵬 1-7
 旭天鵬なんとか千代大海を捕まえたいが、千代大海上手く回り込んで叩き込んだ。

 魁皇 4-4(不戦勝)雅山 4-4
 雅山太ももを痛め休場。

 琴欧州 5-3(寄り倒し)栃東 7-1
 栃東は琴欧州の長い差し手を警戒しながら左上手をとる。しかし一呼吸置いてしまったため琴欧州にも右下手を与えた。琴欧州身体を低くし攻勢に転じもろ差しになり寄り倒した。栃東、今日勝てば勝ち越しだったが、「固くなってしまった」と反省。角番脱出はお預けとなった。

 朝青龍 6-2(送り投げ)稀勢の里 4-4
 朝青龍の気合いの入った激しい攻め。稀勢の里は朝青龍の動きについて行けず目の回るような忙しさ、厚いあつい壁を感じていることだろう。全勝がなくなり朝青龍の追い上げムードが一気に広がってきた。

蜃気楼

2007年03月18日 | 政治・外交
 産経抄 (2007/03/17 06:20)
 蜃気楼(しんきろう)の「蜃」とは、大はまぐり、もしくはそれに類した化け物の意味だという。昔の人は海の向こうに山や船、建物などが浮かぶのを見て、海中の大はまぐりが吐きだす気によるものだと考えたらしい。その豊かな想像力には感心させられる。
 ▼証券取引法違反に問われたライブドアの堀江貴文前社長は一貫して無罪を主張した。そのため弁護側は最終弁論で「事件は検察官らによって作りあげられた蜃気楼だ」と、声をはり上げた。検察という「大はまぐり」が吐きだした幻想に過ぎないということだろう。
 ▼確かに検察側が描いた事件の構図は、元側近の宮内亮治被告の供述がよりどころとなっていた。もしそれが認められなければ、文字通り蜃気楼のように事件は消滅していただろう。だが裁判所はその供述や証言をほぼ全面的に信用し、厳しい実刑判決を言い渡した。
 ▼堀江被告はただちに控訴したから、蜃気楼か否かの論争はまだ続きそうだ。だが、公判を通じて明らかになってきたことがほかにもある。当時のライブドアの仕事や、「時代の寵児(ちょうじ)」といったその称号こそが蜃気楼のようなものではなかったか、ということだ。
 ▼自らの企業イメージを上げることで投資家からカネを集め、それで別の企業を買収する。その手法は「虚業」でしかなかった。「覚えていない」や「知らない」を繰り返す法廷での態度から「時代の寵児」がいかに作られた「虚像」であるかに気づいた人も多いはずだ。
 ▼むろん堀江被告やライブドアのことだけではない。バーチャル(仮想現実)化が急速に進む社会の反映なのだろう。そういえば、ツボミに触れれば経験で分かりそうなものを、コンピューターに頼ったばかりに間違えた桜の開花予想もあった。
 株の世界では風潮や雰囲気が大いに作用し、粉飾決算で念押しすることで企業業績をよくみせかけ、ホリエモン自身も蜃気楼を利用したということだろう。

 外交の世界でも表と裏の動きが興味深い。米中は軍事上は仮想敵国のはずで水面下では熾烈な軍事競争がある。六ヶ国協議では進展があったように見えたが、結局の所、北は米の金融制裁を全面解除しない限り核の放棄はないといっている。それと並行するように何の関係もない様に見えるが60年以上も前の「従軍慰安婦問題」で米下院で対日決議案が出された。中共は米の反日団体に支援し、決議案を上程したマイク・ホンダ議員はそこからの献金が突出していたという。米の駐日大使もまたそのプロパガンダに乗って同調する有様だ。おまけに議会で証言したという人物は、かつてNHKの問題番組「女性国際戦犯法廷」の出演者と同じでバウネットなる日本の市民団体の一員であることまでわかったという。

 一連の動きをみると「日本の孤立」という蜃気楼を出現させようとしているにすぎないと思うのだが。

大相撲大阪場所七日目

2007年03月17日 | 日常・身辺
 全勝 栃東
 一敗 白鵬、琴光喜
 二敗 朝青龍、豊真将、黒海、玉乃島、鶴竜、栃煌山、霜鳥、若の里

 琴光喜 6-1(叩き込み)千代大海 4-3
 千代大海は琴光喜に当たり負け、足が流れ土俵に沈む。琴光喜1敗堅持。

 栃東 7-0(押し出し)稀勢の里 4-3
 稀勢の里出足よく突っ張っていった。栃東左に回りながらいなし、稀勢の里の上体を起こし押し出す。栃東今日も安定した取り口で7戦全勝。明日はいよいよ大関戦で琴欧州。

 時天空(下手投げ)琴欧州
 琴欧州突っ張るが、時天空は背の低さが幸いしもろ差しになる。引きつけながら右足がかかると琴欧州の長身はどうと横転した。

 白鵬 6-1(寄り切り)豊ノ島 4-3
 白鵬突っ張りの猛攻撃。豊ノ島なんとか応戦するがまわしを許し寄り切られた。豊ノ島の大健闘に場内大拍手。

 朝青龍 5-2(すくい投げ)春日王 3-4
 春日王狙いどおり右が入ったかに見えたが、朝青龍の出足は鋭く土俵に追い詰め、左からすくい投げで決める。今日も集中力抜群だった。

大相撲大阪場所六日目

2007年03月16日 | 日常・身辺
 黒海 4-2(押し出し)時津海 2-4
 出足よく強力なかちあげで押し出す。

 高見盛 4-2(寄り切り)玉乃島 4-2
 玉乃島の右を徹底して封じて寄り切る。高見盛3日目から4連勝。

 豊真将 4-2(押し出し)垣添 3-3
 豊真将の力強い突き押し、垣添は引いてしまう。

 豪風 3-3 (押し出し)露鵬 2-4
 大きい露鵬の右差しをいなして封じ押し出す

 稀勢の里 4-2(押し出し)玉春日 1-5
 稀勢の里あたりよくのど輪をまじえ突き押しで押し出す。

 豊ノ島 4-2(寄り切り)普天王 1-5
 豊ノ島サポータをしている右を差すが決められる。我慢して徐々に位置を修正し出し投げ気味に寄り切る

 安馬 2-4(寄り切り)春日王 3-3
 安馬もろ差し頭を付けて春日王の逆襲に気を付けながら慎重に寄り切る。

 栃東 6-0(上手出し投げ)時天空 2-4
 時天空の右を切り左上手を取る。横にまわり上手出し投げをうつと時天空はばったりと土俵に落ちた。
 栃東6連勝。

 琴光喜 5-1(寄り切り)魁皇 2-4
 琴光喜は先手をとり寄り切る。魁皇は琴光喜のまわしを取れなかった。

 琴欧州 4-2(上手出し投げ)朝赤龍 1-5
 琴欧州出足よく右四つで上手出し投げ、会心の相撲。

 白鵬 5-1(叩き込み)琴奨菊 1-5
 白鵬の回転のいい突っ張りが琴奨菊の顔面に、琴奨菊が前に出るところ叩き込む。白鵬本来の勝ち方ではない。

 雅山 3-3(引き落とし)千代大海 4-2
 雅山両手付きで応戦。千代大海、足が流れ前に落ちる。

 朝青龍 4-2(切り返し)旭天鵬 1-5
 立ち会い胸が合い旭天鵬右下手を取るが上手をとれなかった。朝青龍右から押っつけて切り返す。横綱は本来の動きになってきた。過去2連敗で優勝したものはいないと云うがぴったりと追っている。

大相撲大阪場所五日目

2007年03月15日 | 日常・身辺
 序盤戦 栃東五連勝。

 豊真将 3-2(寄り切り)黒海 3-2
 黒海踏み込んでよかったが、引いてしまった。黒海二連敗。豊真将三勝目。

 春日王 3-2(寄り切り)旭天鵬 1-4
 右四つ力相撲になる。春日王、旭天鵬の前褌と左上手に持ち替え寄り切る。

 稀勢の里 3-2(寄り切り)豪風 2-3
 稀勢の里受けて立つ。左が入ると力強く寄り切った。

 琴光喜 4-1(すくい投げ)時天空 2-3
 琴光喜出足よくもろ差しになる。新小結時天空は何も出来なかったが、上位戦の多い序盤は二勝。

 魁皇 2-3(押し出し)豊ノ島 3-2
 初顔合わせ。豊ノ島もろ差しになるが、魁皇に怪力で腕を決められる。

 琴欧州 3-2(寄り倒し)普天王 1-4
 普天王もろ差しになるが浅かった。琴欧州の長い手が上手を取る。あとは引きつけ寄り倒した。

 白鵬 4-1(上手投げ)朝赤龍 1-4
 白鵬は立ち会いでまわしが取れなかった。激しい攻防。白鵬下手を取ると優勢になる。白鵬四連勝。

 千代大海 4-1(叩き込み)琴奨菊 1-4
 回転のいい突き押しで琴奨菊を追い詰める。琴奨菊は精一杯踏ん張って堪えたところ叩き込まれる。

 栃東 5-0(突き落とし)雅山 2-3
 注目の一番。これまでほぼ互角で推移している。当たってから栃東やや左に動き突き落とす。雅山何も出来ず崩れる。栃東、唯一人の五連勝。

 朝青龍 3-2(寄り切り)安馬 1-4
 安馬右上手を取るが切られてしまった。朝青龍、動きが良くなってきた。

大相撲大阪場所四日目

2007年03月14日 | 日常・身辺
 高見盛(上手投げ)露鵬
 露鵬は土俵際まで追い詰めたが押し切れず、高見盛の強力な右上手投げで入れ替わった。

 雅山(押し出し)春日王
 春日王はのど輪で応戦するが雅山が構わず前に出て圧倒。

 朝赤龍(寄り倒し)時天空
 時天空は突き放そうとするが朝赤龍がもろ差しになる。時天空ここから粘るが朝赤龍は頭を付け腰を落とし寄り倒す。なかなかの熱戦。

 旭天鵬(寄り倒し)琴欧州
 旭天鵬やや左に動いて上手を取り大関を寄り倒し初白星。琴欧州2敗に後退。

 白鵬(押し出し)安馬
 お互いにまわしを嫌い腕を取る攻防が続く。白鵬突き押しで安馬を起こし押し出す。レスリング的一番。

 千代大海(押し出し)稀勢の里
 千代大海左へ変化する。稀勢の里はいったんは千代大海を追い詰めたが空振りし反撃される。

 栃東(押し出し)琴光喜
 激しい突き押しの攻防。栃東はイナシをまじえて下半身は安定している。厳しい攻めに琴光喜たまらず土俵を割る。栃東4連勝。

 琴奨菊(寄り切り)魁皇
 魁皇得意の右上手が取れず、引いてしまう。魁皇3敗目。

 朝青龍(寄り倒し)豊ノ島
 注目、豊ノ島3連勝で朝青龍に初挑戦。土俵控えでは目を閉じて集中に努めていた。激しい攻防でもろ差しになったが、朝青龍はかんぬきで逆襲。土俵際ねばるが体を入れ替えることは出来なかった。豊ノ島は善戦し館内大いに沸く。朝青龍星を5分にする。

大相撲大阪場所三日目

2007年03月13日 | 日常・身辺
 二連敗の横綱奮起。

 朝青龍(寄り切り)普天王
 もうこれ以上は絶対負けられない朝青龍の表情は勝っても厳しいものがあった。出足は抜群、速攻で普天王を寄り切った。普天王は朝青龍の心理、状況がわかっているはずだと思うが平凡だった。

 豊ノ島(押し出し)琴奨菊
 ライバル対決、豊ノ島は堅実な相撲で三連勝。琴奨菊は腰の具合が万全でないらしい。

 白鵬(押し出し)雅山
 雅山は昨日の金星の勢いで白鵬と互角だったが、同体となった。取り直しで白鵬は落ち着きを取り戻したようだ。

 千代大海(押し出し)春日王
 千代大海は組むとうるさい春日王を速攻で押し出した。昨日魁皇を倒した春日王とは思えないあっけない一番。

 栃東(寄り倒し)安馬
 栃東は立ち会い出足が良く、安馬は腰がくだけたかと思ったが立ち直った。組めばやはり栃東は重く、安馬は善戦するが寄り倒された。土俵下に落ちるとき栃東は悪い膝を痛めたようで明日が心配。

 時天空(押し出し)魁皇
 昨日の魁皇といい、今日もあっさりと負けた。初日の旭天鵬戦では今場所が楽しみと思ったが、二連敗となった。解説に寄れば右足の動きが悪いとのこと。しかし足にはサポータも見えず、引き上げ方もサバサバしているのが何か気になる。

人民日報の「従軍慰安婦」報道

2007年03月13日 | 政治・外交
 「従軍慰安婦」問題で中共人民日報が「安倍首相が『心からおわび申し上げている』と述べたことを一斉に伝えた。」というニュースがあった。
慰安婦問題 中国で安倍首相の「おわび」一斉報道 産経(2007/03/12 21:28)
 【北京=野口東秀】12日付の中国共産党機関紙「人民日報」など中国各紙は、安倍晋三首相がいわゆる慰安婦問題に関し11日のNHK番組で「心からおわび申し上げている」と述べたことを一斉に伝えた。4月の温家宝首相の訪日を前に、両国の国民感情が悪化するなど影響が出るのを防ぎたい狙いもあるとみられる。
 「北京青年報」は「温首相訪日と(4月に予定されている)安倍首相の訪米を控え、慰安婦問題が大きくなれば(安倍政権は)苦境に陥る」ことが、安倍首相の「変化」の背景にあるとの専門家の分析を掲載した。
 国営新華社通信は安倍首相の「強制性を裏付ける証拠はなかった」との発言が「アジア各国の強烈な反発を招いた」として“おわび”につながったと指摘している。
 これに先立ち、李肇星外相は6日、慰安婦問題について「日本軍国主義者が犯した重大な罪。(日本は)この歴史事実を認め適切に処理する」よう要求していた。中国側は安倍首相の“おわび”発言を評価する一方で、歴史認識における外交的成果として国内向けにアピールする狙いもあるとみられる。

 歴史認識における外交的成果を中共国内にアピールする狙いとすれば、米議会での「決議」が中共の工作であることを証明しているようなものだ。日本語版「人民日報」にはこのニュースは見あたらなかった。温首相訪日を控えての戦略の一環だろうか。
 若者言葉で言えばまことに「ウザイ」問題だ。先日の国会発言では「謝罪しない」だが、日曜討論ではまたしても「河野談話を踏襲する」で就任当時の発言を繰り返している。これをうまく中共は「外交的成果」に利用したようだ。河野談話に事実誤認があったなら、「おわび発言」は矛盾している。外交の「おわび」は正に謝罪、日本人の謙譲の美徳(?)は通用しない。
 米下院はこの決議をもって日本に謝罪を要求し、日本が謝罪しなければ何らかの制裁を下すというアホらしいことをするのだろうか。かといって貴国はどうなんですかと、中共のチベット侵略や人権弾圧、米の原爆や占領下の米軍の行いなどをワーワーとあげつらうのは日米の分断を狙う中共の術中にはまり芸がないように思う。もともと「従軍慰安婦」問題は米中には関係ない問題であるはずで、史実を検証して粛々と反論し外交上の発言も矛盾のないようにすることで充分と思うのだが。

大相撲大阪場所二日目・金星でる

2007年03月12日 | 日常・身辺
 大阪場所は荒れるというが今日も春の嵐が吹いた。

 雅山(寄り倒し)朝青龍
 雅山の突き押しは威力があるのだなぁと改めて感心した。つかまったら朝青龍に分があるだろうが、そうはさせず突き押しに徹した。だんだん横綱があわててくる。両者ともに向こう正面に落ちたが横綱の方が明らかに先に落ちた。今日も座布団乱舞。雅山は大関から番付を落としているので金星となった。それも初めてということでインタビュールームでは少し苦笑いであった。連敗はしないという朝青龍が連敗、面白い展開になってきた。

 豊真将(上手投げ)稀勢の里
 若手実力者同士、自分の相撲をとっていて気持ちのいい一番。

 千代大海(突き出し)朝赤龍
 昨日安馬に敗れた反省も当然あったのだろう。文句なしの速攻突き出し。

 栃東(寄り切り)旭天鵬
 貫禄すら感じる栃東の快勝。

 春日王(小手投げ)魁皇
 春日王は魁皇を目標にしているとのこと。解説によれば外国人力士はセオリー通りに取らないらしい。魁皇は当てが外れたようにあっけなく落ちた。

大相撲大阪場所・初日

2007年03月11日 | 日常・身辺
 黒海(寄り切り)露鵬
 グルジアのサーカシビリ大統領の御前で快勝。こんな黒海は初めて見たように思う。政治の世界では資源戦争でロシア・プーチンのグルジア苛めが著しい。大統領の喜ぶ顔が映し出されていたが、溜飲をさげられたかも。いやスポーツに政治を持ち込んではいけない。

 栃東(押し出し)朝赤龍
 今場所の前半戦に賭け進退を決めるという。出来上がりは70,80%とのこと。それを裏付けるように快勝。

 魁皇(寄り切り)旭天鵬
 テーピングもなく、身体もよく動いているように見受けた。云うこと無しの快勝、今場所は楽しみ。

 豊ノ島(下手投げ)琴欧州
 カッコいい鮮やかな水色のまわし、小柄な豊ノ島が長身の琴欧州を下手投げに破った。作戦通りという、相撲の醍醐味を見せてもらった。

 稀勢の里(突き落とし)白鵬
 稀勢の里先場所より番付を落としたがそんなことは気にせず自分の相撲を取っている。白鵬黒星スタート。

 安馬(寄り切り)千代大海
 安馬の立ち会いが素晴らしい。千代大海完敗、黒星スタート。

 時天空(送り倒し)朝青龍
 西小結時天空は「右四つ」が作戦だったらしいが、そうはならずなんと後ろに回り込み横綱を捕まえてしまった。もうこうなればいくら横綱でも無理だった。豊ノ島同様、戦略を持って臨めばなんとかなるという見本のように思う。インタビューではまだ顔も緊張したまま、横綱を倒すのは如何に大変なことかが感じられた。
 初日から座布団乱舞の大波乱で今場所は面白くなりそうだ。