ボクの生まれた島根県松江市は、なんだか蛇が多かった記憶がある。
ボクがまだ3歳か4歳頃の話。母親の叫び声で庭に出ると、角を生やした直径七㎝以上はありそうな、青大将がいたことがある。明らかに角を生やしていた。兜の角のような角。あれはいったいなんだったのか? 冷静に考えると、おそらく蛙を頭から飲み込みかけで、蛙の2本の後ろ足が角のように見えたのではないか。そう考えると、確かにそれが答えだと思える。
また、家の庭に入る木戸の脇に井戸があった。この井戸には、よく兄たちが堀で釣った鯉や鮒が放してあり、それを見るのが僕は好きだった。
ある日、前日に上の兄が大きな鯉を釣ったと自慢そうに話していた。僕は翌日早速、井戸を覗き込んだ。
そこには骨だけの鯉が泳いでいた。死骸が浮いていたのではない、骨だけの鯉が確かに泳いでいたのだ。
高級料亭で生き造りし、身を削いだ魚を水槽に泳がせたりするが、まさにあの光景だ。
理由はわからないが、おそらく蛇の仕業だったに違いないと思っている。
以前書いた風呂の話ではないが、天井の梁からとぐろを巻いた蛇が降ってくるなどということは、結構日常茶飯事だった。
そして、口笛を覚えたての僕に、母が耳元でそっとこう囁いたことがある。
「夜道で口笛を吹くと、蛇に飲まれる『夢』を見るよ」
その言葉の魔力は、この歳になっても消えない。「夢」なのにである。
僕にとって、蛇は、忌むべき生き物のひとつになっている。
東京では蛇などは動物園にでも行かなければお目にかかれないが、いまだに夜道では口笛を吹けない。
<拙文『黄泉路のひとり歩き』より抜粋>
ボクがまだ3歳か4歳頃の話。母親の叫び声で庭に出ると、角を生やした直径七㎝以上はありそうな、青大将がいたことがある。明らかに角を生やしていた。兜の角のような角。あれはいったいなんだったのか? 冷静に考えると、おそらく蛙を頭から飲み込みかけで、蛙の2本の後ろ足が角のように見えたのではないか。そう考えると、確かにそれが答えだと思える。
また、家の庭に入る木戸の脇に井戸があった。この井戸には、よく兄たちが堀で釣った鯉や鮒が放してあり、それを見るのが僕は好きだった。
ある日、前日に上の兄が大きな鯉を釣ったと自慢そうに話していた。僕は翌日早速、井戸を覗き込んだ。
そこには骨だけの鯉が泳いでいた。死骸が浮いていたのではない、骨だけの鯉が確かに泳いでいたのだ。
高級料亭で生き造りし、身を削いだ魚を水槽に泳がせたりするが、まさにあの光景だ。
理由はわからないが、おそらく蛇の仕業だったに違いないと思っている。
以前書いた風呂の話ではないが、天井の梁からとぐろを巻いた蛇が降ってくるなどということは、結構日常茶飯事だった。
そして、口笛を覚えたての僕に、母が耳元でそっとこう囁いたことがある。
「夜道で口笛を吹くと、蛇に飲まれる『夢』を見るよ」
その言葉の魔力は、この歳になっても消えない。「夢」なのにである。
僕にとって、蛇は、忌むべき生き物のひとつになっている。
東京では蛇などは動物園にでも行かなければお目にかかれないが、いまだに夜道では口笛を吹けない。
<拙文『黄泉路のひとり歩き』より抜粋>