1980年、ボクはカメラマン・生井秀樹氏とデザイナー・唯野信廣氏との3人で事務所を立ち上げた。事務所といっても、当時住んでいた荻窪のマンションの一室を、それらしく改装しただけのものだった。
生井氏と唯野氏は、それまでボクが編集者として携わった仕事を共に協働してくれたどちらも信頼に足る盟友であり、友人だった。ボクが営業して仕事を取り、テキストはボクが担当し、写真は生井氏、デザインを唯野氏が担当した。
雑誌のページはもちろん、レコードジャケットや、アーティストのコンサート・パンフレットなど、結構それらしいものを製作し、そこそこに皆に喜んでもらったが、長くは続かなかった。
それというのも、2人は自分の仕事にプライドがあり、ボクが期待したほどに営業的な戦力にはなってくれなかったのだ。2人をよく知るボクも、端からそれほど期待はしていなかったが、斯く言うボクも営業は大の苦手で、いつの間にか事務所を維持するほどの仕事を獲得できなくなっていったのだった。
結局2年も持たずに、事務所は元のようにボクの居室になった。
それでも仲違いをするでもなく、ボクたちは良い友人であり続けた。それはついこの間まで続いた。
昭和という時代は、何度か書いたかもしれないが自由度の高い時代だった。お金の為というより、やりたいことをやりたいという思いが強かった。
だから、たとえ事業に失敗しても、「Que Será, Será」だったのだ。とりあえずやりたいことをやったから、「ま、いいか!」といった感じ。それは、言葉を変えて言えば、明日には明日の仕事が必ずあると、確信できる環境だったからだ。つまり、社会はそこそこにうまく回っていたのだ。
バブル前は、どこか社会が健全だったように思う。人が生きることのできた時代であり社会だった。
やがて社会はバブルに突入し、優先順位は思いより金の方が高くなった。社会は浮かれ倒していたが、バブルがはじけた瞬間から、生きるためには完全に金が最優先の社会構造が作られていった。
その流れに乗り損ねたのが、ボクと唯野氏。生井氏は仕事柄流れに乗るもくそもなく、くる仕事は拒まずのスタンスで、良い仕事をし続けていた。
年を経るとともに、ボクを支えてくれていた人たちは引退し、仕事の一線から姿を消していった。ボクも唯野氏も生井氏も、取り残された老人めいていった。
今年に入って唯野氏の訃報を聞いた。この10年ほどは良い話を聞かなかった。酒が唯野氏の唯一のマイナス点で、結局酒が彼の命を縮めたようだ。
そして、生井氏の訃報は6月15日に聞くことになった。闘病に入った経緯もすべて知っていたし、余命を宣告されていたのも知っていた。それでも急だった。
ボクは、元気だ。もちろん体力の衰えはある。仕事や人間関係での精神的な部分でのもろもろの喪失感もある。だが、すこぶる元気だ。
かつての盟友は、もういない。だが、彼らを背負ってもうひと花咲かせようと思った。
それこそ「Que Será, Será」の思いで。
なにをするかは、だから、これから考えることにする。
生井氏と唯野氏は、それまでボクが編集者として携わった仕事を共に協働してくれたどちらも信頼に足る盟友であり、友人だった。ボクが営業して仕事を取り、テキストはボクが担当し、写真は生井氏、デザインを唯野氏が担当した。
雑誌のページはもちろん、レコードジャケットや、アーティストのコンサート・パンフレットなど、結構それらしいものを製作し、そこそこに皆に喜んでもらったが、長くは続かなかった。
それというのも、2人は自分の仕事にプライドがあり、ボクが期待したほどに営業的な戦力にはなってくれなかったのだ。2人をよく知るボクも、端からそれほど期待はしていなかったが、斯く言うボクも営業は大の苦手で、いつの間にか事務所を維持するほどの仕事を獲得できなくなっていったのだった。
結局2年も持たずに、事務所は元のようにボクの居室になった。
それでも仲違いをするでもなく、ボクたちは良い友人であり続けた。それはついこの間まで続いた。
昭和という時代は、何度か書いたかもしれないが自由度の高い時代だった。お金の為というより、やりたいことをやりたいという思いが強かった。
だから、たとえ事業に失敗しても、「Que Será, Será」だったのだ。とりあえずやりたいことをやったから、「ま、いいか!」といった感じ。それは、言葉を変えて言えば、明日には明日の仕事が必ずあると、確信できる環境だったからだ。つまり、社会はそこそこにうまく回っていたのだ。
バブル前は、どこか社会が健全だったように思う。人が生きることのできた時代であり社会だった。
やがて社会はバブルに突入し、優先順位は思いより金の方が高くなった。社会は浮かれ倒していたが、バブルがはじけた瞬間から、生きるためには完全に金が最優先の社会構造が作られていった。
その流れに乗り損ねたのが、ボクと唯野氏。生井氏は仕事柄流れに乗るもくそもなく、くる仕事は拒まずのスタンスで、良い仕事をし続けていた。
年を経るとともに、ボクを支えてくれていた人たちは引退し、仕事の一線から姿を消していった。ボクも唯野氏も生井氏も、取り残された老人めいていった。
今年に入って唯野氏の訃報を聞いた。この10年ほどは良い話を聞かなかった。酒が唯野氏の唯一のマイナス点で、結局酒が彼の命を縮めたようだ。
そして、生井氏の訃報は6月15日に聞くことになった。闘病に入った経緯もすべて知っていたし、余命を宣告されていたのも知っていた。それでも急だった。
ボクは、元気だ。もちろん体力の衰えはある。仕事や人間関係での精神的な部分でのもろもろの喪失感もある。だが、すこぶる元気だ。
かつての盟友は、もういない。だが、彼らを背負ってもうひと花咲かせようと思った。
それこそ「Que Será, Será」の思いで。
なにをするかは、だから、これから考えることにする。