そりゃ、行くだろう!
ということで、行ってきました!! 佐井(好子)さんの35年ぶりのライブ。
佐井さんの6曲、初めは歌うという気持ちが少し引き気味にも思えたけれど、最後はまるで35年前の佐井好子を聴いているようでした。震えました。
最後に聴いたのは、日本青年館でのコンサート(!)だったかな……。
一曲目の「遍路」から「蝶のすむ部屋」、「春の川」、「人のいない島」、「変わり者」、「白い鳥」と全6曲、しっかりと聴き届けました。
欲を言えば「逢魔ヶ時」、「椿は落ちたかや」、「THEME~母さまのうた」、「酔いどれ芝居」、「二十才になれば」も「あの青い空には神様が住んでる」も「青いガラス玉」も聴きたかった。
正直に言えば、あの頃、佐井さんの歌に抱いた恋心を思い出してしまった。
多くの佐井好子を引きずっている、思いを抱く人々が、マウントレイニア・ホールにはたくさんいました!
35年などという時間は、ほんの一瞬だったんですね、今日、つくづくとそう思いました。
ボクの聴いていた席の後ろで、何人かの若者が「カッコいいよな!」などと話していました。
時間を超えて、聴く者が何かを感じる歌、なんです佐井さんの歌は!
ということで、行ってきました!! 佐井(好子)さんの35年ぶりのライブ。
佐井さんの6曲、初めは歌うという気持ちが少し引き気味にも思えたけれど、最後はまるで35年前の佐井好子を聴いているようでした。震えました。
最後に聴いたのは、日本青年館でのコンサート(!)だったかな……。
一曲目の「遍路」から「蝶のすむ部屋」、「春の川」、「人のいない島」、「変わり者」、「白い鳥」と全6曲、しっかりと聴き届けました。
欲を言えば「逢魔ヶ時」、「椿は落ちたかや」、「THEME~母さまのうた」、「酔いどれ芝居」、「二十才になれば」も「あの青い空には神様が住んでる」も「青いガラス玉」も聴きたかった。
正直に言えば、あの頃、佐井さんの歌に抱いた恋心を思い出してしまった。
多くの佐井好子を引きずっている、思いを抱く人々が、マウントレイニア・ホールにはたくさんいました!
35年などという時間は、ほんの一瞬だったんですね、今日、つくづくとそう思いました。
ボクの聴いていた席の後ろで、何人かの若者が「カッコいいよな!」などと話していました。
時間を超えて、聴く者が何かを感じる歌、なんです佐井さんの歌は!
私にとって彼女は結局、巡り会えなかった幻の人です。
昔、大阪朝日放送の日曜日の深夜番組でスタジオ参加型の音楽番組が在りました。番組名は忘れましたが、司会は朝日放送のアナウンサーだったと思います。その番組で彼女のデビューシングル「二十歳になれば」をしばらく、番組のエンディングで流しながら宣伝してました。
で、その番組で近々彼女も出演するコンサートが大阪の森ノ宮青少年ホールであると聞いたので行きましたが、彼女は出演されませんでした。その時、出ていたのはデビュー前の“ミス花子”“古時計”とか、三人組の“弁財天”などでした。この時代になって、彼女がまた何処かで唄い始めたのなら、是非お会いしたいものです。 26th, July 2016
あのコンサートの後に、一度一緒に飲みました。楽しいひと時でした。それきり、また音信不通の日々が続いています。仕事が忙しいのかな……。佐井さん、普段は通訳の仕事をされていたような……。