どんなに頑張っても、自分の思っていたほどには結果が出なかった場合、あなただったらどういう判断をするだろうか?
「あぁ、やっぱり力不足だったな」という判断もあるだろう。
「この辺が限界かな」という思いもあるだろう。
ボクの知り合いで、いつもこんな判断の仕方をする人がいる。
「次が楽しみだ!」
この「楽しみ」には、今回は目標なりの達成は叶わなかったが、次に達成する方策をどういう形でか「学び」「考える時間ができた」という意味がある。
そして次の展開にも、決して弱音は吐かない。
正直なところ特別な人かと思っていた。
だが違った。
東北の地震被災者の皆さんは、すべてそうだった!
なにか、自力で生きているという驕りのようなものを感じるのではなく、なにかに生かされていると感じが伝わってくる。
究極のポジティブ・シンキング。
「あぁ、やっぱり力不足だったな」という判断もあるだろう。
「この辺が限界かな」という思いもあるだろう。
ボクの知り合いで、いつもこんな判断の仕方をする人がいる。
「次が楽しみだ!」
この「楽しみ」には、今回は目標なりの達成は叶わなかったが、次に達成する方策をどういう形でか「学び」「考える時間ができた」という意味がある。
そして次の展開にも、決して弱音は吐かない。
正直なところ特別な人かと思っていた。
だが違った。
東北の地震被災者の皆さんは、すべてそうだった!
なにか、自力で生きているという驕りのようなものを感じるのではなく、なにかに生かされていると感じが伝わってくる。
究極のポジティブ・シンキング。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます