東多賀に行った日は,実はたきしまで日帰り休憩。仕事を持ち込んでパソコンに向かってポチポチ。
で,途中歩いて東多賀に入りに行ったり,吟の匙でお昼食べたりとリフレッシュ。ま,暑くて暑くて仕事にならんかったけど。汗は滝のようにダーダー。
ここ,ホテルたきしまは,日帰り休憩が気軽にできます~。そして,薬湯が有名ですね。
ただ,ネックはこの薬湯の効能を切々とアピールされてしまうこと。でも,デビャさん特に皮膚病などで悩んでいないので,これは不要。ま,この日はご主人ではなく,女将さん?だったので,あっさり部屋に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/19449b83cf344a350d07f9c4605c3971.jpg)
部屋は,1階の一番右奥。108号室。うむ,必要最低限のものはあります。浴衣があったけど,着ていいのかな?
たぶん着ていいと思います。薬湯に入るのなら,必須アイテムだよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/78f54547f6499419cb5216ec20fdd91e.jpg)
窓を開けると,「ま」こちらは,国道側ですね。窓が開いていたけど,固くて閉められず。しょうがないので,障子をしっかりしめて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/aac58d35061a426de460f03d127a8e7f.jpg)
クーラーですじゃ。でも,クーラーの設定が冷房になっていなかったのーん。送風?どうりで冷えが甘いとおもったわ。
最後に気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/b82aad35f82909bb0a1edfd420386ca4.jpg)
部屋は古いけど,きれいでした。まあ,ちょっとたばこ臭いのが残念かな?鍵もあるし,不便はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f0a26cc5fc8b64ef2c95ff784e9b62e4.jpg)
さて,たきしまさんの看板浴室「薬湯」へ。お風呂は地下1階にあります。薄暗い通路は,ちょっと怖い。
そこで,お風呂上がりに湯上がり宴会しているおばさま方が。さてさて,このせまーい階段を降りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/f08668586840e375ea8f099c3d4673b4.jpg)
ほぼ貸切利用となるでしょうね。階段の上にある札を「入浴中・入っちゃ駄目」にしてからなので,誰も入ってきません。
もう,脱衣所から熱気がすごい。なぜ梅雨明けのアッチー日にたきしまに・・・とちょっと後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/09d1cebd5d4e7bba7959cfc5e17a7383.jpg)
ギャー熱い!熱気がすごい。独特な香りがします。ちょっとすがわらのお湯の臭いに似ているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/5ab70666a1759e7d80463c4f40565661.jpg)
お湯も熱い。44度以上はありそう。蛇口があるから,加水できるかな?と思ったら,源泉でした。たしか,混合泉ですよね。シャワーで加水しながら,膝を抱えるような体勢で入浴。もう,修行です。お湯はツルツルしますね,肌にいいのはわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/00b397658c04dab003e446171414e541.jpg)
一応カランはありますが,ここで洗体する気にはなれない。冬ならいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/fd99123fdebf463b50bacd8664073a36.jpg)
意外と普通の泉質なのですが,これが不思議にお肌にいいんですよね~。この前露天で7カ所虫に刺されて,赤く固く腫れていたところが,パッと見わからないくらいに赤みが引いていました。すごいや,やっぱり薬湯は。でも,あまりの汗に1回しか入れませんでした。ここたきしまでは,薬湯1回のみ。もう2つ浴室があるんですよね。でも,今回は入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/de621cbc750c09fe7245d9f827dd2b2c.jpg)
さて,吟の匙でチキンソテーを堪能して,その後おやつを高橋豆腐店さんで購入。まずは豆乳チーズケーキ。
あっさりふんわり、この前の大正館さんでのチーズケーキは濃厚。こちらはあっさり。さすが豆乳を使ったケーキです。
そして,こけしがイイネ!280円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c2f12948419347c3794e301fc9697e72.jpg)
そして,謎のお菓子も購入。どうやら,ここの女将さん?の故郷,フィリピンのビスケット。好奇心で買ってみました。
60円だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/a0f401f8e57cc0240a96889ffaffd2ca.jpg)
中は,甘さ控えめのパイでした。2枚入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/2c1902058b1aaa1825cd2a052776d329.jpg)
あまりの外の暑さと,お湯の熱さにやられてしまいました。仕事もはかどらず。うむむ。
でも,ねらい通り,足のかゆみは引きました。
10時~15時までで1750円,気軽に利用できます。みなさんもぜひどうぞ。
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
で,途中歩いて東多賀に入りに行ったり,吟の匙でお昼食べたりとリフレッシュ。ま,暑くて暑くて仕事にならんかったけど。汗は滝のようにダーダー。
ここ,ホテルたきしまは,日帰り休憩が気軽にできます~。そして,薬湯が有名ですね。
ただ,ネックはこの薬湯の効能を切々とアピールされてしまうこと。でも,デビャさん特に皮膚病などで悩んでいないので,これは不要。ま,この日はご主人ではなく,女将さん?だったので,あっさり部屋に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/19449b83cf344a350d07f9c4605c3971.jpg)
部屋は,1階の一番右奥。108号室。うむ,必要最低限のものはあります。浴衣があったけど,着ていいのかな?
たぶん着ていいと思います。薬湯に入るのなら,必須アイテムだよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/78f54547f6499419cb5216ec20fdd91e.jpg)
窓を開けると,「ま」こちらは,国道側ですね。窓が開いていたけど,固くて閉められず。しょうがないので,障子をしっかりしめて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/aac58d35061a426de460f03d127a8e7f.jpg)
クーラーですじゃ。でも,クーラーの設定が冷房になっていなかったのーん。送風?どうりで冷えが甘いとおもったわ。
最後に気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/b82aad35f82909bb0a1edfd420386ca4.jpg)
部屋は古いけど,きれいでした。まあ,ちょっとたばこ臭いのが残念かな?鍵もあるし,不便はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f0a26cc5fc8b64ef2c95ff784e9b62e4.jpg)
さて,たきしまさんの看板浴室「薬湯」へ。お風呂は地下1階にあります。薄暗い通路は,ちょっと怖い。
そこで,お風呂上がりに湯上がり宴会しているおばさま方が。さてさて,このせまーい階段を降りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/f08668586840e375ea8f099c3d4673b4.jpg)
ほぼ貸切利用となるでしょうね。階段の上にある札を「入浴中・入っちゃ駄目」にしてからなので,誰も入ってきません。
もう,脱衣所から熱気がすごい。なぜ梅雨明けのアッチー日にたきしまに・・・とちょっと後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/09d1cebd5d4e7bba7959cfc5e17a7383.jpg)
ギャー熱い!熱気がすごい。独特な香りがします。ちょっとすがわらのお湯の臭いに似ているかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/5ab70666a1759e7d80463c4f40565661.jpg)
お湯も熱い。44度以上はありそう。蛇口があるから,加水できるかな?と思ったら,源泉でした。たしか,混合泉ですよね。シャワーで加水しながら,膝を抱えるような体勢で入浴。もう,修行です。お湯はツルツルしますね,肌にいいのはわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/00b397658c04dab003e446171414e541.jpg)
一応カランはありますが,ここで洗体する気にはなれない。冬ならいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/fd99123fdebf463b50bacd8664073a36.jpg)
意外と普通の泉質なのですが,これが不思議にお肌にいいんですよね~。この前露天で7カ所虫に刺されて,赤く固く腫れていたところが,パッと見わからないくらいに赤みが引いていました。すごいや,やっぱり薬湯は。でも,あまりの汗に1回しか入れませんでした。ここたきしまでは,薬湯1回のみ。もう2つ浴室があるんですよね。でも,今回は入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/de621cbc750c09fe7245d9f827dd2b2c.jpg)
さて,吟の匙でチキンソテーを堪能して,その後おやつを高橋豆腐店さんで購入。まずは豆乳チーズケーキ。
あっさりふんわり、この前の大正館さんでのチーズケーキは濃厚。こちらはあっさり。さすが豆乳を使ったケーキです。
そして,こけしがイイネ!280円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c2f12948419347c3794e301fc9697e72.jpg)
そして,謎のお菓子も購入。どうやら,ここの女将さん?の故郷,フィリピンのビスケット。好奇心で買ってみました。
60円だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/a0f401f8e57cc0240a96889ffaffd2ca.jpg)
中は,甘さ控えめのパイでした。2枚入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/2c1902058b1aaa1825cd2a052776d329.jpg)
あまりの外の暑さと,お湯の熱さにやられてしまいました。仕事もはかどらず。うむむ。
でも,ねらい通り,足のかゆみは引きました。
10時~15時までで1750円,気軽に利用できます。みなさんもぜひどうぞ。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村