風邪が治りません。
症状も日替わり状態で、火曜以降は鼻水と咳。
今朝は起きた時は『イケる』
と思ったのに、活動しだしたとたんに鼻水が・・・。
安静にしているのがいいのだろうけど、そうも言っていられない。
そして今日は一人なので、余裕がある。
朝5時起きで、音楽を聴きながらのゆったりした朝食。トーストと味噌汁、バナナとコーヒーをのんびり食べて支度して艇庫に付いたのが6時15分。
今日のメニューは河口→六十谷往復の11㌔強。リハビリロウイングですね。
ささっと準備して6時半過ぎにスタート。
ほぼ無風に近い東風でコンディション良好。
しかし、漕ぎ始めて2分で既に息苦しい。しかもフラットに近いコンディションの割にバランスが悪い。
『ボート選手、三日休めば、ただの人』という言葉がぴったりだ。
仕方がないので若干強度を落とす羽目に。
リラックスする意識をすると、エントリーでまずまずの感触が得られた。そこで気になりだしたのが、『ハイトが高い?』気がしたこと。
低めのほうが漕ぎやすいけど、リカバリーで波を引っかけるのが嫌なので高めのハイトで漕いでいたけど、一度下げてみよう。
上りは28分35秒でゴール。
しかも息が上がっているのですぐに下りスタートできず、2分半休んでスタート。
最初の2分半は体が重くて動かなかったが、そこから突然動き出し、ファイナルの切れが出てきて全体的に滑らかさが出た。と思ったのも10分までで、そこからは我慢のロウイング。
艇速を維持したいと頑張ると、どうもギクシャクしてしまう。
途中3回ほど失速したが、なんとか踏ん張り、ゴール。ただ最後の3分は、力を出しているが力んでいて、滑らかさがなかったなあ。
終始バランスの悪いロウイングでした。
そんなわけで、メニュー終了後は、紀ノ川より穏やかだった土入川で技術練習を15分ほど行ったらマシになった。
テク練は必要だわ。
4月に入って水辺の鳥たちも増えてまいりました。ツバメも飛びだしたし、コサギもいる。アオサギのこどもも独りだちしている。
工場が操業する8時になるまでの時間は本当に静かでのどかな風景です。