今朝は乗艇予定でしたが、とんでもない雨と風で断念。
前日の天気予報を見る限り、雨の中の乗艇は覚悟していたんだけど、ここまで降るとは・・・・
先週の金曜日以来の乗艇だと意気込んでいたのに、残念じゃ
夜明け前の4時半に起きたのですが、再び寝る気にもなれず、そのままトーストとコーヒー、バナナで朝食。
そして、朝食を食べながらNHKを見ていると、和歌山県日高川町の『椿山ダム』が紹介されていました。
ここには日本屈指の山彦の『ヤッホー』ポイントがあるんです。
この椿山ダムには美山漕艇場があるんです。
しかも今朝紹介されていた場所は、ちょうど美山漕艇場のコースのゴール付近に架かる吊り橋付近でした。
民法のテレビ番組『ベストハウス1・2・3』でも紹介された場所らしく、最近では有名なスポットのようです。(知らなかった)
下記URLを参考にしてちょ。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/yamabiko888/tubayama-park.html
Googleで『椿山ダム ヤッホー』と入力して検索すると、たくさんヒットします。
この漕艇場では、和歌山県の主要なレガッタが開催されます。
とはいえ、和歌山市内から高速を利用しても1時間20分近くかかる山間部にあるので、県内のボート選手も滅多に足を運ばなくなりました。特に、昨今の市町村合併で、旧美山村が日高川町になってしまい、村役場が統廃合されて以降、その傾向が顕著になりました。
我々和歌山RCクルーが出かけるのはここ最近では6月の国体予選くらいですね。
しかしながら緑濃く、空気が澄んでいてリフレッシュできる場所。
野鳥の鳴き声や、風になびく木々の葉っぱの音、新鮮な空気。
高台に建てられた艇庫から、ボーっと山や湖面を眺めているだけで、すがすがしい気分に浸れます。
アクセスは、大阪方面から阪和自動車道を南下して、御坊湯浅道路の有田川IC下車、国道424号線を龍神方面に走ると、40分ほどでダムが出てきます。そこから2分くらい走った付近に山彦スポットがあります。
村人はみなさん親切です。
声をかけると気さくに応対してくださいます。
近くには源泉かけ流しの温泉もありますよ。