5月17日、鹿沢園地の植物相調査のルートを見てきました。湯尻川沿いの県道や遊歩道は昨年の台風19号による被害が甚大ですが、鹿沢園地内の植物相調査ルートには大きな被害は無くこれまでと同様に調査ができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/6257318cb46d64d3a19708a95e56930c.jpg)
標高1400メートルの鹿沢園地でもカラマツの緑はだいぶ濃くなり、野草園の散策路の整備も既に済んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/6b71bac2ad1277cd12d137faa3e9036d.jpg)
今はまだ芽生えの時期ですが、すぐにたくさんの花が咲き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/6a838e18ca1b8ba8a17d4eb709acd500.jpg)
林床には若葉が展開してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/43bf51d46a7241917c67b9f60973de0c.jpg)
キャンプ場のミズナラはまだ若葉が展開していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/0761ebd7d582332a0ab0fb9449f2ad22.jpg)
キャンプ場も16日から再開されましたがまだ静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/1978ef9dbfc240dc974e2f4bcd90a64d.jpg)
キャンプ場内の木道が撤去されました。ここはルートの工夫が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/88a45c69c5fff39964c56700ec4be2e4.jpg)
「かえでの小径」で緑になっているのは主にオオツリバナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/41fbee9a329159ffcf4b6d5f3cec6491.jpg)
「かえでの小径」下部の大部分は昨年の台風被害で通行できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/6ac2858bad05d81b7d08cc8cdee066ca.jpg)
「小さな湿原」には湧水川からの水が入らないので、乾いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/91e34ab1f25fc5c4f06191722a5056d4.jpg)
「小さな湿地」に水を導入する箇所は湧水川の河底が削られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/086fdb81a5f833f3b8f384731ac7161c.jpg)
「清流の小径」も昨年の台風被害のため通行できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/6448987951bbe4b2ce44829aeb6c0d0b.jpg)
湧水川の「モミの橋」は橋げたが一部欠損していますが通行に支障ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/f53a433e5fa7aa51b6dc86f3066ac482.jpg)
「オオカメノキ」花が少ない時期の今いちばん目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/126773f7744b8117a968d9314f0a0882.jpg)
「ウリハダカエデ」のはな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/670b09bbcee4f52a61b0a362de20abbf.jpg)
16「ハウチワカエデ」のはな
(投稿:ワイルド馴鹿)