鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

小さな百花園

2023年03月31日 | イベント案内

緑なすハコベは萌える。

 

ぺんぺん草ナズナ。

 

(ぺんぺん草+イヌ)の超マイナスイメージネーミング イヌナズナ

 

ベロニカの桃、オオイヌノフグリ

 

ヒメオドリコソウ

 

小さな昆虫の目で見れば、美しい花だ。

更に、ナズナ、ハコベラ(ハコベ)は春の七草だ。

我が家の庭の雑草、皆、美しく、さながら、小さな百花園だ。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2023年03月24日 | イベント案内

氷河期の生き残り植物

スプリングエフェメラル Spring ephemeral

古名:カタカゴ

カタクリ咲く。

最古の文明発祥地のこんな話を想起させる。

メソポタミア(古代オリエント、アッシリア(アッシュルの地)とバビロニア(バビロンの地))で

古くから信仰された大地の女神イシュタル(アッカド語イナンナ)、彼女が亡き夫を訪ね、

冥界を訪れ、魔法の水をかけられ地上に戻ったとき、春が訪れ、草花は咲き乱れ、太陽は

大地を暖かく照らした。

季節は春分点を過ぎ、夏至に向かう。

カタクリの花、豊かな稔りの神が地上に戻ったごとく、咲き出す。

(投稿:ワイルド三太)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の生活

2023年03月08日 | イベント案内

冬、スノーシューの無いときは、森の生活になる。

秋に薪ストーブの煙突掃除とメンテナンスを行い、今冬、順調に燃えている。

灰は畑に入れ、ほぼ循環したサイクルになる。

キノコ栽培用の木も準備終了、種駒を打つのみ。孫たちが来るのを待つ。

 

遅れた薪切りも始めた。

保安林なので、県の地方環境森林事務所に行き、間伐申請を行った。

広葉樹の35%という伐採は、実務上、キツい。

針葉樹もあり、広葉樹の枝の張った中を、伐採するのは、実は、

高度の伐採技術を要すると知ったが、事ここに及んでは後の祭りだ。

それはさて置き、森の生活は、興味に満ちあふれる。

カモシカにジッと見つめられ、溜糞も⒉箇所あった。

人間の間近にいて、自分が気が付かないだけだと知る。

エナガが鳴く。

京大白眉センター鈴木俊貴先生の鳴き方パターンを聞き分けしようとするが、

ド素人がいきなり、変化球を投げられ、対応出来る訳がない。

言語の核:2語を一つにまとめる力(併合)の確認ということだが、

これからタップリ観察してみよう。

・・・てな具合に妄想(?)に入ると、本業を忘れしまいそうだ。

掛り木になりそうなので、今日の伐採は早めに切り上げ、

チェンソーのメンテをして終了。

野点のコーヒー一杯で本日の森の生活は終了。

 

3/9伐倒

難しかったが、伐倒は成功。

調子に乗って玉切りしていたら、チャプスのガラス繊維が巻き付き、チェンソー止まる。

右のハジを切っているではないか。

冷や汗。

冷静に分析、無理な姿勢で切ってるではないか?

深追いはしないという第⒉次大戦を生き延びたパイロットの言葉がすぐに浮かんだ。

3/10新たなチャプスを森林組合で購入、午後から作業継続。

(投稿:ワイルド三太)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3/1

2023年03月01日 | イベント案内

弥生3/1、フキノトウは顔を出す。

 

ベロニカの桃はずっと前から咲いている。

 

周りに比べて遅れていた我が家の福寿草も今日咲いた。

 

弥生3/1、春は確実にやって来た!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする