![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/30f500387b29e0678eb14c590a9d3215.jpg)
10月25日(土)、晩秋の「休暇村鹿沢高原」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/96c76f9733b5dd528224bac6f6da4953.jpg)
足元の「ワレモコウ」の枯葉に、朝の冷え込みで霜が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/54/a672a90488052b4b70325b0a18e858aa.jpg)
「もみじ」の紅葉はまだ鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/204d807824e8f155bd37402709a815cb.jpg)
「もみじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/fab2f47c98519cf041842e1d27caa723.jpg)
「ミズナラ」も美しく紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/e60937c6ecb5bca97cb80bea64046f89.jpg)
「ミズナラ」
午前中はボランティア棟周りを清掃し、午後は意見交換会です。
木々の紅葉が終盤になるとコケの緑が鮮やかで目にとまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/2d67ac8266ed90c1899203c3afb66901.jpg)
腐木を覆った「クサゴケ」光沢のある緑と赤褐色の糸が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/0fec9f4fe60ce5a335518281cdba18d6.jpg)
これはスギゴケ科の「ハミズゴケ」青緑色の原糸体が地面を覆っています。
紅葉が終わると、たくさん霜柱が立ち、雨は霙に変わって雪になり、冬を迎えます。
(投稿:ワイルド馴鹿)