押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVのみなさんお元気でしょうか。
冬のイベント【スノーシューウォーク】が始まりましたね。
明日は七千尺トレッキングとして池ノ平へ行くようですね。
雲のダンナも今季は参加する予定にしていますので
その時はよろしくお願いします。
今週は3月上旬から中旬のような気温になり先週の厳しい
寒さから一転し、春近し?と思うような陽気でした。
しかし来週月曜の雨?雪?の後は先週以上の強烈な寒気が
南下する模様で寒さ対策をする必要がありそうです。
一昨日には気象台からも異常天候早期警戒情報が北海道、
沖縄を除く本州、四国、九州の全地域に出されています。
気温低下により月曜の雨が雪に変わる可能性も十分に
ありますので特に都市部では要注意ですね。
そのような気候を表すように今日20日から一年で最も
厳しい寒さ本番を迎える二十四節季の【大寒】に入ります。
今日からの大寒は次の立春の前日の節分までの半月が
一年で最も厳しい寒さになるということになります。
立春の前日が節分でまさに季節を分ける日になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/24/c26eed7feea0c7ebb176d2bd6d7eae40_s.jpg)
今年は昨年11月頃から寒さが厳しくなっており各地で降雪が
多いようですが日本海側沿岸に集中しているようで先週にも
信越線で通勤客を乗せたJR東日本の電車が15時間も雪の中で
立ち往生したニュースはまで記憶に新しいですね。
今日から大寒に入り寒さも一段と厳しくなる時期なのですが
あと半月のこの寒さをしのげば立春を迎えます。
暦の上では春ももうすぐそこまで来ているので気持ちも少しは
うきうきしてくるのではないでしょうか。
この時期の代表的な花であるスイセンも見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/6ebf47f2c7d2fb30ed3c0c285a0acdd3.png)
【この頃よく歌われる唄】
「冬の夜」
作詞作曲不詳/文部省唱歌(三年)
燈火近く衣縫う母は
春の遊びの、楽しさ語る
居並ぶ子どもは指を折りつつ
日数ぞえて喜び勇む
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
囲炉裏のはたで縄なう父は
過ぎしいくさの手柄を語る
居並ぶ子どもはねむさ忘れて
耳を傾け 拳を握ぎる
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVのみなさんお元気でしょうか。
冬のイベント【スノーシューウォーク】が始まりましたね。
明日は七千尺トレッキングとして池ノ平へ行くようですね。
雲のダンナも今季は参加する予定にしていますので
その時はよろしくお願いします。
今週は3月上旬から中旬のような気温になり先週の厳しい
寒さから一転し、春近し?と思うような陽気でした。
しかし来週月曜の雨?雪?の後は先週以上の強烈な寒気が
南下する模様で寒さ対策をする必要がありそうです。
一昨日には気象台からも異常天候早期警戒情報が北海道、
沖縄を除く本州、四国、九州の全地域に出されています。
気温低下により月曜の雨が雪に変わる可能性も十分に
ありますので特に都市部では要注意ですね。
そのような気候を表すように今日20日から一年で最も
厳しい寒さ本番を迎える二十四節季の【大寒】に入ります。
今日からの大寒は次の立春の前日の節分までの半月が
一年で最も厳しい寒さになるということになります。
立春の前日が節分でまさに季節を分ける日になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/24/c26eed7feea0c7ebb176d2bd6d7eae40_s.jpg)
今年は昨年11月頃から寒さが厳しくなっており各地で降雪が
多いようですが日本海側沿岸に集中しているようで先週にも
信越線で通勤客を乗せたJR東日本の電車が15時間も雪の中で
立ち往生したニュースはまで記憶に新しいですね。
今日から大寒に入り寒さも一段と厳しくなる時期なのですが
あと半月のこの寒さをしのげば立春を迎えます。
暦の上では春ももうすぐそこまで来ているので気持ちも少しは
うきうきしてくるのではないでしょうか。
この時期の代表的な花であるスイセンも見ごろを迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/6ebf47f2c7d2fb30ed3c0c285a0acdd3.png)
【この頃よく歌われる唄】
「冬の夜」
作詞作曲不詳/文部省唱歌(三年)
燈火近く衣縫う母は
春の遊びの、楽しさ語る
居並ぶ子どもは指を折りつつ
日数ぞえて喜び勇む
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
囲炉裏のはたで縄なう父は
過ぎしいくさの手柄を語る
居並ぶ子どもはねむさ忘れて
耳を傾け 拳を握ぎる
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
では、では。