押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
厳しい風雪の時期もそろそろ峠を越えて各地からちらほらと
春の便りが聞こえて来る頃になってきましたね。
2月も半ばを過ぎ日に日に日差しも強くなってきていますが
今年は立春が過ぎてから気温が下がったかと思うとすぐに
平年の気温になったりと三寒四温を繰り返えす陽気です。
先日、裏庭の掃除をしていると不完全ながらシジュウカラが
早くも囀っていたり春は確実に近づいてきているようです。
今日は二十四節季の【雨水】となりますが昨日は雨水を一日
早めたかのようにしとしと朝から雨模様で気温もやや高め
の中での雨なので植物もそろそろ眠りから覚めつつあるかも
しれません。
我が家の庭でもミニスイセンを始めとして春の花々が徐々に
咲き始めてきてにわかに華やかな雰囲気になってきています。
【ようやく白梅も綻んできて春らしくなってきました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/b2d44c5d905dae69a6ddad5593cbf9bb.jpg)
【ミニ水仙が一斉に並んで咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/d7f5b04c29abcc2a33c2de6b7c85323c.jpg)
【ルピナスも花を膨らませています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/6f381c0b0751ab9a9a1b3b24b6dba530.jpg)
【ロウバイは盛りを過ぎましたがまだ元気で咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/2a8dca6c9e62747646adfbcdaab79a13.jpg)
雨水の頃は今まで降っていた雪、霰、霙等に変わり雨が降って
変わって来る頃と言うことになりまた各地に積もっていた雪も
これからは徐々に解ける始めるという頃です。
この時期からは西日本など暖かい地方では農作業の準備に入り
そろそろうぐいすのさえずりが聞こえ始める頃ですが我が家の
裏では地鳴きは聞こえるのですがまだ確認していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/1b/086ca91cc6bd2054a13b37442e6b260a_s.jpg)
2月は逃げ去るなどともいうのですぐに弥生の声を聞き各地
から梅の便りも聞こえてきて春はもうそこまで来ていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ef/ba2f45339fa10df745e06fba259ad510_s.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
〔どじょっこふなっこ〕
東北地方童歌 岡本敏明作曲
春になれば氷こも解けて
どじょっこだの ふなっこだの
夜が明けたと思うベナ
夏になれば童こ泳ぎ
どじょっこだの ふなっこだの
鬼っこ来たなと思うべナ
秋になれば 木の葉こ落ちて
どじょっこだの ふなっこだの
舟っこ来たなと思うベナ
冬になれば氷こも張って
どじょっこだの ふなっこだの
天井っこ張ったと思うべナ
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
厳しい風雪の時期もそろそろ峠を越えて各地からちらほらと
春の便りが聞こえて来る頃になってきましたね。
2月も半ばを過ぎ日に日に日差しも強くなってきていますが
今年は立春が過ぎてから気温が下がったかと思うとすぐに
平年の気温になったりと三寒四温を繰り返えす陽気です。
先日、裏庭の掃除をしていると不完全ながらシジュウカラが
早くも囀っていたり春は確実に近づいてきているようです。
今日は二十四節季の【雨水】となりますが昨日は雨水を一日
早めたかのようにしとしと朝から雨模様で気温もやや高め
の中での雨なので植物もそろそろ眠りから覚めつつあるかも
しれません。
我が家の庭でもミニスイセンを始めとして春の花々が徐々に
咲き始めてきてにわかに華やかな雰囲気になってきています。
【ようやく白梅も綻んできて春らしくなってきました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/b2d44c5d905dae69a6ddad5593cbf9bb.jpg)
【ミニ水仙が一斉に並んで咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/d7f5b04c29abcc2a33c2de6b7c85323c.jpg)
【ルピナスも花を膨らませています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/6f381c0b0751ab9a9a1b3b24b6dba530.jpg)
【ロウバイは盛りを過ぎましたがまだ元気で咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/2a8dca6c9e62747646adfbcdaab79a13.jpg)
雨水の頃は今まで降っていた雪、霰、霙等に変わり雨が降って
変わって来る頃と言うことになりまた各地に積もっていた雪も
これからは徐々に解ける始めるという頃です。
この時期からは西日本など暖かい地方では農作業の準備に入り
そろそろうぐいすのさえずりが聞こえ始める頃ですが我が家の
裏では地鳴きは聞こえるのですがまだ確認していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/1b/086ca91cc6bd2054a13b37442e6b260a_s.jpg)
2月は逃げ去るなどともいうのですぐに弥生の声を聞き各地
から梅の便りも聞こえてきて春はもうそこまで来ていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ef/ba2f45339fa10df745e06fba259ad510_s.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
〔どじょっこふなっこ〕
東北地方童歌 岡本敏明作曲
春になれば氷こも解けて
どじょっこだの ふなっこだの
夜が明けたと思うベナ
夏になれば童こ泳ぎ
どじょっこだの ふなっこだの
鬼っこ来たなと思うべナ
秋になれば 木の葉こ落ちて
どじょっこだの ふなっこだの
舟っこ来たなと思うベナ
冬になれば氷こも張って
どじょっこだの ふなっこだの
天井っこ張ったと思うべナ
では、では。