鹿沢園地の紅葉も少しピークを過ぎる。
グリーンシーズン最後を締めくくるべくパークボランティアによる清流の小径、カエデの小径の清掃を行った。
(前)
(後)
水を持参し、タワシやブラシでこすって汚れを落とす。
看板の汚れを落とす作業であるが、福次効果がすごい!
コケを使ったクラフトをやったら面白い。
看板にキズがあるのはなぜ?
看板は何故寝ているの?
ニホンジカの樹皮を食べた痕、たくさんあり、木の名前?好んで食べる木の順番。
紅葉の落ち葉を使ってなにか出来そう。
・・・・など、話は続く。
前日の研修講師を務められたNさんも参加している。
こう言うエンタメ系のガイドの方が盛り上がるよね!
参加者をとにかく楽しませるというのはこう言うことだよね。
参加者と話をしていると教えられることもあるよね。
オンライン授業の実態なども話にでる。
たかが掃除というなかれ、稔り多き看板清掃作業だった。
(投稿:ワイルド三太)