こんにちは、佐藤です。
10月29~30日の週末で、鹿沢パークボランティアの
意見交換会と湯の丸山・烏帽子岳の登山道調査が
ありましたので、ご紹介♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/3010c92aa859d3248e3080f7a54c5bfc.jpg)
土曜日はPVメンバーに車に乗せてもらって
鹿沢に行きましたが、久々に見る浅間山は、
チョッピリ噴煙をあげてました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/e17fc35318f4eec17f963a68a058136f.jpg)
車中からの紅葉は、標高をあげるほどに見事になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/96a977a330b58cf3a230607fdd0345ac.jpg)
特にカラマツ林はちょうど見頃を迎えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/1c43f5eac09d0d66170ee6d8e7c6f0df.jpg)
10月29日には、シーズン中の活動の振り返りと
今後について話し合う、秋の意見交換会を開催。
10月30日には、今年最後の活動となる登山道調査を
行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/db230d3e7789ef0ece7769918abec9a7.jpg)
地蔵峠の駐車場を出発♪
あと2か月後にはゲレンデに変わるスキー場斜面を
あがっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/a1f96613109a922dc8de702d3b3d3376.jpg)
山に登る前に疲れる…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/370ebfb52dcccf914e12199e79cbdecb.jpg)
けっこうステキに斜度があり、ここを登るだけで
なんだか汗が出ました^^-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/9bdc780da4b0980f4d8f31524825703c.jpg)
スキー場ゲレンデを過ぎた先に新しく設置されて看板は
記念撮影するのに、ちょうど良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/8d773d8d1b84893ed081bc214d7ca821.jpg)
季節がら、咲いている花はほとんど無いのですが
マツムシソウが返り咲きしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/ae763129e0f6c5f7833cbd7e4b193524.jpg)
他にシラタマノキの実も少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/d324934a84355b1078fe2755fa39867a.jpg)
登山道の足元に、ステキに赤く色づいた草がありました。
何の花の終わった感じなのかな?と思っていたら…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/f96e891b5bbb8d5942cd4ffc9116016a.jpg)
まだ花が残っている場所もありました。
どうやらイワインチンの花の返り咲きだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/6ce396ce112922af6dc17f0a9c6708ea.jpg)
地蔵峠から登りはじめたときは青空が見えてましたが
湯の丸山に着いた頃には、ガスが立ち込めてしまい
眺望は全く無くなってしまっていました!
その2に続く
10月29~30日の週末で、鹿沢パークボランティアの
意見交換会と湯の丸山・烏帽子岳の登山道調査が
ありましたので、ご紹介♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/3010c92aa859d3248e3080f7a54c5bfc.jpg)
土曜日はPVメンバーに車に乗せてもらって
鹿沢に行きましたが、久々に見る浅間山は、
チョッピリ噴煙をあげてました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/e17fc35318f4eec17f963a68a058136f.jpg)
車中からの紅葉は、標高をあげるほどに見事になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/96a977a330b58cf3a230607fdd0345ac.jpg)
特にカラマツ林はちょうど見頃を迎えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/1c43f5eac09d0d66170ee6d8e7c6f0df.jpg)
10月29日には、シーズン中の活動の振り返りと
今後について話し合う、秋の意見交換会を開催。
10月30日には、今年最後の活動となる登山道調査を
行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/db230d3e7789ef0ece7769918abec9a7.jpg)
地蔵峠の駐車場を出発♪
あと2か月後にはゲレンデに変わるスキー場斜面を
あがっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/a1f96613109a922dc8de702d3b3d3376.jpg)
山に登る前に疲れる…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/370ebfb52dcccf914e12199e79cbdecb.jpg)
けっこうステキに斜度があり、ここを登るだけで
なんだか汗が出ました^^-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/9bdc780da4b0980f4d8f31524825703c.jpg)
スキー場ゲレンデを過ぎた先に新しく設置されて看板は
記念撮影するのに、ちょうど良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/8d773d8d1b84893ed081bc214d7ca821.jpg)
季節がら、咲いている花はほとんど無いのですが
マツムシソウが返り咲きしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/ae763129e0f6c5f7833cbd7e4b193524.jpg)
他にシラタマノキの実も少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/d324934a84355b1078fe2755fa39867a.jpg)
登山道の足元に、ステキに赤く色づいた草がありました。
何の花の終わった感じなのかな?と思っていたら…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/f96e891b5bbb8d5942cd4ffc9116016a.jpg)
まだ花が残っている場所もありました。
どうやらイワインチンの花の返り咲きだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/6ce396ce112922af6dc17f0a9c6708ea.jpg)
地蔵峠から登りはじめたときは青空が見えてましたが
湯の丸山に着いた頃には、ガスが立ち込めてしまい
眺望は全く無くなってしまっていました!
その2に続く
その2も楽しみにしております。
(順番おかしいですがその後に黒斑山の記事を投稿したいと思います( ´∀` ))