晴天に恵まれた本日、スノーシュー池の平イベントを開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/de6f367a9ce7f37e78d3e1af308151f9.jpg)
鹿沢インフォメーションセンターからバスで地蔵峠へ向かい、
湯の丸スキー場のリフト乗り場へ。
雲ひとつない晴天!風もなく、とても暖かでした
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/4c56b113d4e404de37678593de30b78e.jpg)
リフトで標高1960mまで一気にのぼり、出発前に
準備運動をします
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/4d0ccb247bbf74f298f70384f9a9570a.jpg)
スノーシューを装着して、いざ出発!
カラマツの樹林の中を快適に進んでいきます
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/40f9d4f863ab56656ea15539c707a851.jpg)
天然カラマツの特別母樹林(種子をとるための林)の
解説を聞きます
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/92e78df1dacd2a90c4c69cf4228a2624.jpg)
誰も歩いていないまっさらな雪原をスノーシューで
進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/fd19c0d35d004fe651fe88c3840b9463.jpg)
標高2100m付近では、樹木の枝にも雪がついていました。
雲ひとつない青空に、雪の白さが映えます
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/67ac7123c657d825543c42ac69c0a661.jpg)
標高が高いところまでいくと、黒斑山の後ろに浅間山の
噴煙も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/808b0f7e81f4cbc2a463a62f08a64fd6.jpg)
池の平湿原まで一気に下ります。
少々、雪が硬くなっていましたが、気持ちよく
下って行きました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/6129e63e16ed08fa3677bd9f351c85ad.jpg)
鏡池付近にて。まだまだ太陽が燦々と輝いていました
。
今回のスノーシューイベントでは、見事な晴天に恵まれました。
参加された皆様にも楽しんでいただけたかと思います
。
鹿沢PV佐藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/de6f367a9ce7f37e78d3e1af308151f9.jpg)
鹿沢インフォメーションセンターからバスで地蔵峠へ向かい、
湯の丸スキー場のリフト乗り場へ。
雲ひとつない晴天!風もなく、とても暖かでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/4c56b113d4e404de37678593de30b78e.jpg)
リフトで標高1960mまで一気にのぼり、出発前に
準備運動をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/4d0ccb247bbf74f298f70384f9a9570a.jpg)
スノーシューを装着して、いざ出発!
カラマツの樹林の中を快適に進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/40f9d4f863ab56656ea15539c707a851.jpg)
天然カラマツの特別母樹林(種子をとるための林)の
解説を聞きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/92e78df1dacd2a90c4c69cf4228a2624.jpg)
誰も歩いていないまっさらな雪原をスノーシューで
進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/fd19c0d35d004fe651fe88c3840b9463.jpg)
標高2100m付近では、樹木の枝にも雪がついていました。
雲ひとつない青空に、雪の白さが映えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/67ac7123c657d825543c42ac69c0a661.jpg)
標高が高いところまでいくと、黒斑山の後ろに浅間山の
噴煙も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/808b0f7e81f4cbc2a463a62f08a64fd6.jpg)
池の平湿原まで一気に下ります。
少々、雪が硬くなっていましたが、気持ちよく
下って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/6129e63e16ed08fa3677bd9f351c85ad.jpg)
鏡池付近にて。まだまだ太陽が燦々と輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
今回のスノーシューイベントでは、見事な晴天に恵まれました。
参加された皆様にも楽しんでいただけたかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
鹿沢PV佐藤