自らの封印?を解き、2年ぶりのスノーハイクは山友K氏と十種ヶ峰になった。
雪はそこそこだったが、あいにく山頂までトレースが続きやや物足りなかった。
それでも上り2時間下り1時間のスノーハイクをたっぷり楽しめた。
徳佐の町のローソン横から仰ぎみる十種ヶ峰、長門富士と称される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/5aecd735223fc31739378ca2c63e36d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/d01f5c9185d3c119b2146a8f60055525.jpg)
木立から登山口の神角集落がちら見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/93c05cd25af191ce2e1bf8240c4bc278.jpg)
杉木立を通過、ここまでくると雪はまずまず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/79eaeaddd56237af8aa6452a42c56e38.jpg)
雪原をトラバースする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/28812de521e6508dd8a7009d3a3452bf.jpg)
トレースと十種ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/c7dfed3d967c7298ea393959530aa85d.jpg)
無風快晴で山頂もよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/cf5bd4bc00fe228c6f6f5d3e94d72486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/bae4bdc6abebaf4a016ae4f13a7bfcff.jpg)
頂上直下斜面より大蔵ヶ岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/d18053ca7187733846b17efc6aae2d8a.jpg)
山頂には山スキーの先客が、広島から来られたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/7d66a482cf9d11ea52ed47f1be99ca4d.jpg)
早めに山スキーヤーとお別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/4ffbee2739e32a37d195080f4be0def4.jpg)
あっという間に斜面から見えなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/582ccebbafe8f494e60c78745d4c7911.jpg)
代わりに小倉から来られた5人パーティ、スタイルもなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/4f5bbb6d1d3423b9de3dc2ea7a0eaa32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/c1adb88af2cfb653e69d2db0a42dc2b4.jpg)
自身、今回初使用のアルミ製のワカン、定年退職時に皆さんのご芳志より
購入させて頂いた登山靴も同行させている。
トレースをたどればいらないが、それではあまりに面白くない。
山頂からの下りで装着し、中腹までトレースをあえて外して浮遊感を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/23e655f690cbea9d1fb19d18136fa4d6.jpg)
十種ヶ峰は裏から見てもきれいじゃのぅ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/a174b13711d211f389613aaa05e8b430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/d4260f091b4b27a5569cc3c1b948c7ab.jpg)
雪原と松林と青空と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/8329dd2889c831b669833abe127053d6.jpg)
右端に松を添えて撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/35cb2a86b888e6da608b23cf1e4c19d8.jpg)
さよなら十種ヶ峰、また来る日まで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/1dd70ae9d953d36ad816ac2d327093aa.jpg)
そう言えばこの十種ヶ峰は今月、我が町と同じ山口市になった。
すこし愛して、ながく愛してやらんといけないだろう。
これに味をしめ、また近く雪山に足を踏み入れるかも知れない?
雪はそこそこだったが、あいにく山頂までトレースが続きやや物足りなかった。
それでも上り2時間下り1時間のスノーハイクをたっぷり楽しめた。
徳佐の町のローソン横から仰ぎみる十種ヶ峰、長門富士と称される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/5aecd735223fc31739378ca2c63e36d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/d01f5c9185d3c119b2146a8f60055525.jpg)
木立から登山口の神角集落がちら見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/93c05cd25af191ce2e1bf8240c4bc278.jpg)
杉木立を通過、ここまでくると雪はまずまず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/79eaeaddd56237af8aa6452a42c56e38.jpg)
雪原をトラバースする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/28812de521e6508dd8a7009d3a3452bf.jpg)
トレースと十種ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/c7dfed3d967c7298ea393959530aa85d.jpg)
無風快晴で山頂もよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/cf5bd4bc00fe228c6f6f5d3e94d72486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/bae4bdc6abebaf4a016ae4f13a7bfcff.jpg)
頂上直下斜面より大蔵ヶ岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/d18053ca7187733846b17efc6aae2d8a.jpg)
山頂には山スキーの先客が、広島から来られたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/7d66a482cf9d11ea52ed47f1be99ca4d.jpg)
早めに山スキーヤーとお別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/4ffbee2739e32a37d195080f4be0def4.jpg)
あっという間に斜面から見えなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/582ccebbafe8f494e60c78745d4c7911.jpg)
代わりに小倉から来られた5人パーティ、スタイルもなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/4f5bbb6d1d3423b9de3dc2ea7a0eaa32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/c1adb88af2cfb653e69d2db0a42dc2b4.jpg)
自身、今回初使用のアルミ製のワカン、定年退職時に皆さんのご芳志より
購入させて頂いた登山靴も同行させている。
トレースをたどればいらないが、それではあまりに面白くない。
山頂からの下りで装着し、中腹までトレースをあえて外して浮遊感を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/23e655f690cbea9d1fb19d18136fa4d6.jpg)
十種ヶ峰は裏から見てもきれいじゃのぅ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/a174b13711d211f389613aaa05e8b430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/d4260f091b4b27a5569cc3c1b948c7ab.jpg)
雪原と松林と青空と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/8329dd2889c831b669833abe127053d6.jpg)
右端に松を添えて撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/35cb2a86b888e6da608b23cf1e4c19d8.jpg)
さよなら十種ヶ峰、また来る日まで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/1dd70ae9d953d36ad816ac2d327093aa.jpg)
そう言えばこの十種ヶ峰は今月、我が町と同じ山口市になった。
すこし愛して、ながく愛してやらんといけないだろう。
これに味をしめ、また近く雪山に足を踏み入れるかも知れない?