【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 12月8日 年二回行われる年中行事があるのですね c08
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。
その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。
■【経営コンサルタントのトンボの目】 全国難読&珍読駅名4 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 15602
故山本修先生は、美容サロンを独立開業され、その経験を元にサロン経営者に「商品管理」「顧客管理」「計数管理」を提案し、サロン経営の生産性向上に成果を上げてこられました。
日本経営士協会では、専務理事・関西支部長等を歴任され、その貢献度は多大です。その功績に敬意を表して、10年ほど前に、先生が当ブログに投稿してくださったコンテンツを再掲いたします。内容的に、当節にそぐわぬこともあるかもしれませんが、そこから何かを感じ取って下さると幸いです。
◆ 全国「難読&珍読駅名」 その4 ◆
~ 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 ~
「難読・珍読駅名の旅」、今回は、大阪府から愛媛県までの駅名とその由来についてご紹介していこう。
◆「私 市」:きさいち
(大阪府)京阪電気鉄道交野線・・・交野市(かたのし)
后(きさい、皇后)の私有地内を「私部内(きさいべのうち)」と言い私市になったとされている。
◆「養 父」:やぶ
(兵庫県)山陰本線・・・養父市(やぶし)
「ようふ」と誤読され易い。 竹などが密生している地を意味する藪に別の字をあてたとされる。
◆「用 瀬」:もちがせ
(鳥取県)因美線・・・鳥取市
2つの川の合流地点に位置し、瀬が満ちる「満ヶ瀬(みちがせ)」が由来。伝統行事の流しびなが有名である。
◆「万能倉」:まなぐら
(広島県)福塩線・・・福山市
山陽道の宿場があった穀倉地帯で農作物を保管する倉庫があったことが語源とされる。
◆「温泉津」:ゆのつ
(島根県)山陰本線・・・大田市
「温泉が湧く港」に由来。 温泉地は「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に登録されている。
◆「埴 生」:はぶ
(山口県)山陽本線・・・山陽小野田市
「はにゅう」と誤読され易い。 焼き物の原料・埴(はに)を産する地だったことが由来。
◆「府 中」:こう
(徳島県)徳島線・・・徳島市
「ふちゅう」と読むと「不忠」に通ずるとして、役所を指す「国府(こう)」と同じ読みを当てたと言われる。
◆「松 前」:まさき
(愛媛県)伊予鉄道郡中線・・・松前町(まさきちょう)
松前(まつまえ)と呼ばれることが多い、瀬戸内海に面する港町であり海岸に松林があったことからこの名前となった。
過去には北海道に同じ字の松前(まつまえ)駅も存在したと言われる。
参考文献 週刊ポストより
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
■ 年二回行われる年中行事があるのですね c08
12月8日は、「針供養」でした。
この日には裁縫の仕事を休み、折れたり、曲がったり、さびたりしている針を集めて、豆腐に刺して供養します。
このような昔の儀式的な慣習は年に一回行われることが多いです。
ところが針供養は、2月と12月の年二回行われます。
年に二回行われる行事の一つが「大祓(おおはらえ)」です。
私たちが身近に感ずるのは大晦日ですが、6月30日にも行われます。
正月に初詣をしますと大きな輪が神殿前にあるのをご存知でしょう。
その回りを八文字に回りますと3回輪をくぐることになりますが、これが正式なやり方です。
大祓は年2回行われる年中行事ですが、皇室では新嘗祭(にいなめさい)の時、また歴史的には、疫病が流行るなど災害時などにも行われてきました。
■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業
竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
商社の海外戦略に関わる人事案件なので、角菊貿易事業部長の推薦する三名を元に、準備は水面下で慎重に進められていました。その中に竹根の名前が含まれていることは、社員の誰もが思いもよりませんでした。
討議を重ねた結果、福田社長は、海外戦略にも関わる高度な人事の問題なので、専務と社長に一任してほしいと言って三者会談を終えることにしました。しかし、後日、角菊事業部長は、最終的に、自分が推薦した佐藤君ではなく、竹根に決まったと聞かされます。
人事問題も、いよいよ明らかになってきました。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 年二回行われる年中行事があるのですね c08
- 【経営コンサルタントのトンボの目】 全国難読&珍読駅名3 難読&珍読駅名で巡る都道府県の旅 15505
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 12月7日 元気な会社 マスク騒動がもたらしたBtoC販路開拓の加速という副産物 3c13-2413
- ■【きょうの人】 1208 ■ 柳沢 吉保 生誕 綱吉に重用され、忠臣蔵にも関与 ■ ベーリング,ヴィトゥス・ヨナセン 探検家
- ■【今日は何の日】 12月8日 成道会 針供養
- 【小説風】竹根好助の経営コンサルタント起業2 思いは叶うか 2-3 竹根に白羽の矢
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 ◇疲労回復法3c13 ◇ICAOとIATAはどう違う? c07
- 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 平泉毛越寺ミニ1山門・芭蕉句碑 欧州の歴史に不可欠な国の特別遺跡 山門・芭蕉句碑
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db