2018/04/15(日) 第2回戦 (ほっと神戸)
オリックス7-0北海道日本ハム
【勝】山岡(1勝2敗0S)【敗】加藤(0勝2敗0S)
【本】なし
======================================
4回までは0-0行進でしたが、2度の1死3塁の先取点のチャンスを逃せば、結果は
こんなものでしょうね。
現在4位と5位の戦いでしたが、どう見ても昨年のイメージがかぶって来るようになり
ました。
ハッキリ言って今日の試合は栗山監督の采配ミスです。
3回表中島卓に変わって久々のスタメン出場をした石井が、右中間に2塁打を放ちました。
昨日、私が書いたように卓に変えて石井を起用したのは大正解だったのですが、清水が
送り、西川が四球を選び1死1,3塁の場面では、西川を走らせて1死2,3塁で松本剛に
打たせるものと思っていました。
結果はチャンスを潰す2ゴロ併殺でみすみす先取点のチャンスを逃してしまいます。
次のチャンスは4回表に再度訪れます。
先頭打者近藤が四球を選び、4番中田はライトフライで倒れるも、レアードがレフトの失策
(あれはヒットでしょうね)でまたもや1死1,3塁のチャンスを作りますが、タイミングの
全く合わない横尾はショートフライ。
続く大田は三振でまたもや先制点を奪うことが出来ませんでした。
近藤以外のスタメン選手が1割、2割バッターでは、打って得点を望めないなら、何がなん
でも得点を取る采配をしなければ、勝てる試合であっても負け続けるでしょうね。
また大田選手はこの日先発の山岡投手からは、ノーヒットが続いていたわけですから、昨日
3安打を放っていても左のピンチヒッターを送るべきでした。
結局、3回と4回のチャンスを逃がしたのが、この日の敗戦につながったと私は思うのですが
打てないキャプテン、横尾、大田はベンチに置いて新たな選手で西武、SB戦に臨むのも一案
ではないかと思います。
打てない、守れないでは、昨年の二の舞となる恐れが出てきています。
B.ヘンダーソンがツアー6勝目 畑岡奈紗「78」と崩れ19位
スタートはバーディ発進でした。
気がかりだったのは、急遽強風の影響があるとのことで、畑岡選手はまさかの最終組
スタートに変更されたことです。
日本ツアーでは最終組の経験はあっても、全米女子にチャレンジをして2年目の彼女に
とって、初の最終組スタートはかなりプレッシャーがかかったのでは。
またB・ヘンダーソンは、若手ながらすでに18歳でメジャー(KPMG女子PGA選手権)
を獲得している強者であり、同伴競技者のモーマーティンも全英覇者という組に入った
のは不運でした。
とくにモーマーティン選手は、マイペース崩さないタイプでしたから、プレーのリズム
も合わなかったのかも知れません。
それでも1番で一打伸ばして首位に2打差に迫るも、その後のプレーがいけません。
3番、4番でボギーを叩くと、続く5番ロングでは、第2打を池に入れて、このホール
ではWボギーとしてしまいます。
もがけばもがくほど冷静さを失い、スコアを崩すのがゴルフの怖さですが、まさに失速
スパイラルに嵌まり、結果は6オーバーの大叩きをしてベスト10どころか19Tのホール
アウトになってしまいまいました。
しかし、全米に挑戦をして2年目で最終組を経験したことは、今後の畑岡選手にとっては
大きな宝になるでしょうね。
あの宮里藍選手でさえ2009年のエビアン選手権での初優勝までは、3年もの月日を経て
いるのですから、畑岡選手にはそれよりも早く初優勝のチャンスは巡って来るでしょう。
まだ19歳という若さですから、現在日本人プレーヤーでは野村敏京選手に次いでメジャー
獲得に最も近い選手だと思います。
焦らずにマイペースで進めば、USLPGAでのツアー優勝のニュースは、意外と早く飛び
込んで来るかも知れません。
〈3日目急浮上をした畑岡選手〉
〈一打差落とすも単独首位でカナダの妖精が最終日に突入〉
ハワイオアフ島コオリアGCで開催されている、LPGAロッテ選手権には日本人選手として
先々週のANAインスピレーション(メジャー)で一時は首位に立つも残念ながら8位に
終わってしまった上原彩子選手と2年目のLPGA参戦でようやく自信を取り戻しつつある、
畑岡奈紗選手が予選を突破して決勝ラウンドに進出をしています。
残念ながら今年は腰を痛めながらも頑張っている野村敏京選手は、今度は手首を痛めて途中
棄権をし、アマチュアで出場をしていた山口すず夏選手も予選ラウンドを7オーバーで4打
足りずに決勝ラウンドには進むことが出来ませんでした。
3日目は、期待の若手畑岡奈紗選手がこの日4アンダーと頑張って首位のB・ヘンダーソン
とは2打差の3位Tで最終日を迎えることになりましたが、優勝はともかくベスト10にでも
入るようなことがあれば、大健闘と言えるでしょう。
スタートは最終組の前の組で朴仁妃(パクインビ)選手と同組です。
ともにショットメーカーでプレイも早い者同士ですから、畑岡選手としては回りやすい相手
かも知れません。
畑岡選手が大爆発をしたなら、もしやの期待も十分にあるので早朝から彼女のプレーを見る
ことにします。
今大会は上原選手はパターが決らず苦戦をしていますが、せめて30位までは上がって欲しい
ですね。