2018/04/20(金) 第4回戦 (札幌ドーム)
北海道日本ハム 2-1 福岡ソフトバンク
【勝】マルティネス(2勝2敗0S)【S】石川直(0勝1敗5S)【敗】武田 (0勝2敗0S)
【本】(日)大田2号ソロ(3回・武田)
(福)川島2号ソロ(8回・マルティネス)
======================================
新加入投手のマルティネスの好投が光った試合でした。
また打っては大田泰示が先制の2号ソロを放ち、マルティネスの投球を楽にしたのも
勝利につながる大きな一打ではなかったでしょうか。
それにしてもベンチでのマルティネスを見て思ったのは、こんなにナイスないい男
だったとは今日の今日まで気が付きませんでしたね。
ハリウッドスターと言っても遜色のない風貌は、妻子がいなければ大いに騒がれる
プロ野球選手の一人ではないでしょうか。
2-0で進んだ8回には川島慶三選手にホームランこそ浴びましたが、8回を投げて
1失点としっかり試合を作り、ヤフオクドームでの敗戦の借りはしっかりと返す所は
さすがです。
ここまでの防御率も「1.74」と失点が少ない完投型ですから、今年の日ハムの投手陣の
中心選手として活躍をしてくれそうですね。
打線ではお立ち台に立った大田以外では中田翔の活躍が目立ちました。
4回近藤健介がヒット性の当たりをライト上林に捕球をされる不運な一打のあと、4番
中田は左中間に2塁打を放ち追加点のお膳立てをします。
続くアルシアが歩き6番レアードは強烈なセンター前を放ちますが、余りにも当たりが
良すぎて1死満塁。
そのチャンスに7番横尾は浅めのライトフライを打ちますが、3塁走者中田は猛然とホーム
に頭からのスライディングを敢行します。
誰もが驚く中田の追加点奪取は、今年の中田翔の意気込みをチームに伝える一場面でした。
残念ながら画像はありませんが、今年の日ハムはキャプテン中田の宣言通り本気で優勝を
狙いに行くようです。
ファームではドラ1清宮が、ブログを書いた後に2打席連続のホームランを放ったようです。
これにはさすがに驚きましたが、思いのほか一軍登録は早まるかも知れませんね。
今日の試合前には、中田翔がレフトの守備練習をしていたようですが、果たして清宮一塁で
中田はレフトという守備もありなんでしょうか?
そうすると外野は中田、西川、近藤で大田は???
開幕当初の予想通り熾烈な外野争いとなるのでしょうが、優勝争いにはとても良い傾向かと
思わずにいられません。
あとに残るのは、誰もが懸念をする投手陣。なかでも中継ぎ陣の確立ですね。
なでしこアジア杯連覇!途中出場FW横山がV弾 GK山下は殊勲のPKストップ
耐えて耐えて耐え抜いての勝利でした。
前半風下に立ったなでしこは、オーストラリアのロングボールからの攻撃にDF熊谷、
市瀬などが必死に跳ね返しMF坂口を中心に押し返そうとしますが、身長もありパワー
にも勝るオーストラリアはバイタルエリアに侵入し幾度もゴールに迫ります。
そして.....。熊谷のハンドでPKを与えますが、キーパーの山下が横っ飛びでセーブし
相手に得点を与えません。
その後も山下はファインセーブを連発します。
ここでの踏ん張りがなでしこイレブンにパワーを与え、次第に形勢は日本に傾くも
前半はスコアは動かず0-0で後半に向かいます。
風上に立った後半は、なでしこが押し込む展開が見られるかと期待をしていましたが、
相手オーストラリアは空中戦に持ち込む戦術をとり、身長差でハンデのある日本はボール
支配では圧倒的に不利な状況に立たされます。
ただし、足元の技術ではなでしこの方が勝っているので、何とか持ちこたえることが出来
ましたが、これがアメリカ、カナダや欧州勢であったなら....1~2点の失点はあったかも
知れません。
闘いの後、キャプテンの熊谷が言っていたように、身長差を克服することが出来ないと
「これではW杯では戦えない」確かにそのように思いました。
たまたま今大会は後半のワンチャンスを生かし、横山のシュート一本で勝利を得ましたが、
決して喜べる試合ではありませんでした。
昨年のTournament of Nationsの優勝はオーストラリア、第2位がアメリカ、日本は第3位
という結果では、日本はアメリカに0-3という散々な結果でしたが、あの時と比べたなら
多少はチームとしても戦える集団にはなっています。
またあの時は熊谷、岩淵の今回出場をした主力も抜けていましたので、あまり参考にはなら
ないかも知れません。
しかし、2018年に入ってのアルガルベ杯では、オランダ戦で6失点と完膚なきまでに叩き
のめされた経験もあり5位6位争いでは、カナダに0-2と破れています。
体力勝負では完全に蚊帳の外に置かれたなでしこが、かっての栄光を取り戻すには、まだまだ
個の戦いが出来る技術を高める以外に世界と戦える術はないでしょう。
ではどこのサッカーを見習い参考にするかと言えば、体力では劣ってもテクニックで世界に
通用をしているスペインサッカーしかないと思うのですが。
それにしても日本時間の深夜2時からの試合開始は遅すぎ...