冬桜;花言葉は冷静。十一月から一月にかけて咲くさく桜。花は小ぶりで白色の一重咲き、木も小さい。冬空の下に開く姿は儚くも、璃々としている。群馬県鬼石町桜山公園の冬桜。寒桜は緋寒桜のことで、九州.沖縄な暖地に咲く。彼岸桜の変種で緋色の花花を咲かせる。冬桜とは別のもの。「山の日は鏡の如し寒桜 高浜虚子」「うつし世のものともなし冬桜 鈴木花垂」「昼月に垂り枝のゆれて冬桜 飯田蛇忽」「一弁を吐ける苔や冬桜 富安風生」「神垣や奥拝まるゝ冬桜 野村喜舟」「今日あり思う余命の冬桜 中村苑子」「冬桜乏しら咲きに誰か遺言 文狭夫佐恵」「誰も彼も鬼石町鬼石町と冬桜 松崎哲之助」「月光の玉くだけたちる寒さくら 石原八束」「はなびらの小皺と尊し冬桜 佐藤鬼房」「はなびらの小皺尊し冬ざくら 三橋敏雄」「雨雫よりひそやかに寒桜 稲畑汀子」「たくましいいくたび焼ける冬桜 寺井谷子」「冬桜総身湯気の馬通る 今井 聖」「冬空青ケれば散りもせず 百瀬美津」「ひとゆれに消ゆる色とも冬ぎくら 平子公一」「冬桜ことば足らざるおもひかな 保住敬子」「仰ぐたび人は老いゆく寒桜 木村日出夫」「一幹の彼岸桜に老いゆく寒桜 木村日夫」「一幹の緋寒桜に行脚僧 野村千秋」「冬桜音をたちたる狭の空 芝崎富子」「咲き晴し空ひしひしと冬桜 小竹梨花女」「ひと雨に空洗はれて寒桜 針ケ谷隆一」「山中の神輿庫守る冬桜 中野真奈美」。(昨日は大賀祐二一族が来宅されて昼食を一同で食べることが出来ました。楽しい一時を過ごすことが出来ました。ご馳走様でした。(ケイスケ)。