心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ロール白菜

2021年01月16日 | ほんのすこし
12月の28日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』は年末パーティ特集。
これまで放送してきた中から二品ずつを紹介していました。後半に出ていたのが「でっかいロール白菜」でした。短い時間の放送でしたが、とてもわかりやすく、食材も凝ったものがなく、これならあるもので作れそうだねと話していました。

フライパンで出来てしまうというところが簡単で便利。

白菜はレンジでチン。
中身は豚挽肉とベーコン、パン粉や溶き卵、パルメザンチーズが入ります。

レンジで8分チンした白菜をフライパンに内側を下にして円形に並べていきます。並べ終わったら小麦粉を振って、そこに出来た丸い空間に中身の具を平らに敷いて。その上にフライパンの縁から下がっていた白菜を中心に向かって重ねていきます。
重ねあがるとドームの形になります。フライパンは大きいと大変なので、小ぶりなのがあったので、ちょうど良かったです。

ブイヨンを、といってもわたしの場合は市販の固形ブイヨンを溶いておいたものを使いましたが。150ml。
ふたをして15分煮込みます。番組のレシピを参照。

面倒なところが何もなく、とても簡単にできて、とりわけするのも綺麗にできるので、お勧めです。スープもかけてぺろっと食べました。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングは徹子の部屋の後ですので、母と一緒に必ずといっていいほど見ています。そして料理の参考にさせてもらっています。なんといってもずぼらな私には簡単にできるものが一番なのです。

形が面白いロール白菜、お勧めです♪


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2021-01-16 15:46:59
こんにちは
上沼恵美子さんの番組ですね 相当見ました
録画して、他にNHKのビギナーズも録りだめして料理を學ぶ手本にしました
出来る人はググってますが、レシピ以外に手元もハッキリ見える、あれが良かったです
次第に録画の余地が無くなるので、内臓されてる編集機能を触り、15分を 3 ~5分以内に短縮  映画も初めや中間、最後のコマーシャルを無くしたりします
料理番組の短縮は、観たい部分が素早く探せます😅
返信する
607080abcha100さんへ (けい)
2021-01-16 15:53:09
すごいですね。相当,研究なさっているのですね。だからあんなに色々な料理が出来るのですね~。
わたしは母と暮らすようになってから見始めているのですが、料理人さんがとても丁寧な仕事をされるし、見ていて綺麗で好きな番組なんです。録画はしていませんが、スマホで確認したり、気に入ったものはレシピを印刷してみたりもします。料理は奥が深いですね♪
返信する

コメントを投稿