真剣ではない。模擬刀である。
どうやったら、こんな表現ができるのか。
合金刀身にメッキされた物にどうやって錵(にえ)や小杢目風の働きのような
表情を与えられるのか。単に画像を加工しているのか。
(拡大)
映画「たそがれ清兵衛」では明らかに模擬刀と見て判ったが、「武士の
献立」では真剣と見紛うほどに加工された模擬刀が使われていた。
本職の日本刀研磨師が手がけたものだが、これには唸らされた。
勿論、手に取ると当然ながらすぐに看破できるが、遠目からでは模擬刀とは
なかなか判りにくい。
こうしたことも、包丁研ぎ屋にはできない。
日本刀研磨師、おそるべし。
プロフィール
-
- 自己紹介
- この日記は内的独白であり、ブログではありません。
カレンダー
カテゴリー
- open(14445)
- お知らせ(0)
- 徒然日記管理人からのご連絡(1)
- 安全対策(1)
- 内的独白(1206)
- 文学・歴史・文化・科学(621)
- 風情・季節・地球(565)
- 日本刀(1044)
- 刃物(491)
- スポーツ・武道など(741)
- 火と土と水、そして鋼(151)
- 親医楽食(51)
- バイク・車(354)
- ビリヤード(187)
- フライフィッシング(14)
- ファッション(55)
- 音楽(155)
- アウトドア(206)
- トイ(293)
- 映画・ドラマ・コミック(264)
- 外出・旅(357)
- アート(54)
- ポチたま(148)
- 時事放談(328)
- ミリタリー(228)
- 一般(87)
- 職人技(74)
- 怪奇・奇怪(21)