渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

力じゃないのよ刀は

2020年08月18日 | open

康宏切り 01


♪力じゃないのよ刀は~(by 明菜)

これですね、オッパッピー切りみたいな
ことやってますが、切る前に間合いで
敵の軸線外したりしてからのフェイント
とか、いろんなことやってるんす。
これ見て町井勲先生、笑ってたけど(笑)。
二人口揃えて「ジャンプ面!」。
ま、小学生の時にやったそれは、実は
結構有効なフェイントだったりしてさ。

現実的な振り被りなどもこんなもんよ。
実際の対人剣戟では。
これは日本刀でなくとも、木刀や鉄パイプ
などの長い得物を手にして人と渡り合えば
すぐに真実が自分で判る。
ただし、「体操」の時には大きく振り被る
ようにする。それは「体操」だから。




ホントの話

2020年08月18日 | open


平成元年から真剣刀術をやっていますが、
刀の抜き差し、剣技の稽古と演武において
私は手を切った事がこんにちまで一度も
ありません。

抜刀してから人に教えている時に、しゃべ
りながら説明していて、平地が腕にパン
と当たって、大量出血して救急車という
失態は一度あります。
あの時は、道場の皆さんに迷惑かけたと
同時に、あまりに出血がひどいので、あ、
こりゃ死ぬね、ここで来たかと瞬時に覚悟
して、妻に救急車の中から携帯で架電し
て、「たぶん駄目だから、後のことは頼
む」と申し伝えた。
うちのかみさんも覚悟決めるの早い人なの
で「わかった」と答えた。そういう夫婦。
彼女も私もそうした時に泣き叫んだり、
おののいたり怯んだりは一切無い。
いや、これホント。

たまたまのラッキーで、動脈は切ってなか
ったので運良く助かった。
また命を拾ったか、という感じだった。
その時は15針縫ったけど、おいらの身体
縫い傷だらけ(笑)。金属片摘出やら、
刺突傷縫合やら何やらで。
麻酔無しの縫合はですね、結構、てか、
かなり痛いのだす(笑)。
ありゃ縫合そのものより、消毒の時の
グリグリがフンギャーだよな。モルヒネ!
とか言ったら「打つと死ぬ!」とか怒鳴ら
れた。そんくらい痛い。
刀で怪我した時は、施設病院での治療だ
ったので、局部麻酔で裂創部を洗浄しな
がらメディックではなくちゃんとした医師
が縫合した。
麻酔効いてるから全然痛くないのだけど、
洗浄するのは医療用歯ブラシでやるのよ。
グリグリごしごしと。洗浄液流しながら。
見てるとヒョンゲ〜!と結構エグい。

手入れの時に手を切ってしまった事は
何度かあります(笑)。お恥ずかしい。
絆創膏程度の。
しかし、抜刀術で手を切った事は無い。
武技で使う日本刀は怖いから。
鑑賞の時の世界と全く違うから。
怖いので、物凄く集中して気をつけて
いる。私は。
これ、日本刀でも下手に怪我すると死に
至るけど、実銃だったら即死とかのケース
多いからね。
日本刀も銃も武器なのだということを
絶対に片時も忘れてはならない。
日本刀では「手を切るのはお約束」とか
考えている人がいるとしたら、即刀を扱う
のはやめてほしい。死ぬよ、そのうち。
そんな心構えだと。
いや、ホントに。
死にそうになったら、即その場で覚悟すれ
ばいいことだけどさ。刀を持つくらいなの
だから。覚悟無き者など刀など持てない
のだから。これは日本刀一千年来。

刀などはどんなに綺麗事言っても、武器
のだから、死への覚悟がない人間は
日本刀扱う武術をやるべきではない。
真剣日本刀を使う武技はオママゴトじゃ
いのだから。
だからこそ真剣に。
心の芯から真剣に。
心棒のシンは心と書くでしょ?
本気の本物の真剣さを以て真剣日本刀と
接しないと、かなり危ないんです。
死んじゃうから。人は簡単に。
日本刀との付き合いは、宜しくどうぞ。



コルト・シングル・アクション・アーミー

2020年08月18日 | open
 


うちのMCブラザーがピースメーカーを
手入れしてると連絡あり。
くそリアルに仕上げて来やがった(笑)。
くぅ〜。いいじゃねえか。いいまとめだ。


このピーメは、ベース自体もリアルだ。
というか実銃と全く一緒。
ベースは国本圭一さんが提供した国本さん
の実銃ピーメだ。型取りにクニさんが協力
して出来上がった逸品だな。
なので、パーツから何から実銃と同じ寸
法なんだよね。
それをブラザーが自主仕上げ加工でまとめ
来た。
なかなかやるじゃん。


なんであたしの周りの人、バイク乗りで
テッポ好きで、日本刀好きばっかなの?
ピンクドラゴンの誠一郎さんもそうだし
なあ。あの人、実銃射撃も相当やる人だ
けど。
何よりも、セイちゃんが国本さんとお友
だちというのには驚いた。
そして、もっと驚いたのは、クニさんは
日本刀好きで、古流抜刀術もやっていた
人だったってこと。
まあ、抜刀術の居相てのは、ファースト
ドロウだからなあ(笑)。
おれのピーメ抜きは0.24。セルフドロウ
で0.17だ。国本さんは0.1切ってた。
どうやってもクニさんには届かない。
そりゃそうだよ。世界一のマーク・リード
の次に速かったのは国本さんなんだから。
マーク・リードのセルフドロウは0.06だ
った。何度やっても0.06秒。
彼を超える人類はこの世にいなかった。
その次が国本圭一さんだった。クニさん
はセルフドロウで0.07秒だった。つまり、
私より倍以上速い。
 
国本圭一さん。


このピースメーカーから寸法取りして上掲
画像のピーメが作られた。


 

切れ物

2020年08月18日 | open


過日、カービングナイフに刃を付けた。
工作刃物は使う者が自分で自分好みの
研ぎを施すのが基本中の基本だ。
ほら、料理人の包丁が典型ね。
私は木工はド素人だ。
それでも自分の刃物は自分で研ぎ上げる。
実用刃物の研ぎはほんの少しだけできる。
できないと物を切ったり彫ったり削った
りができないから。
そのために砥石との対話を研鑽してきた。
気づいたら、40年近くが過ぎている。

蒲鉾板からナイフで削ってスプーンを
作ってみた。
板からスプーン作りなど初めてだ。
初作品(笑)。
極限集中して1時間程で作った。
なんだか、こうした物は、角材から幾重
にも繋がった鎖削り彫りで作った中学生
の時以来だよ(笑)。




このくびれには機能として意味あり。




木工で匙作るてのは、切れ物で切る刃先
の匙加減が難しいね。勉強になった。
これ作るのと似てるかも。
表面技法は違っていても、コア部分が。
あと、あたしゃ剣術遣いの切り屋で乗り屋
だが、そちらにも結構相通じるものがある
みたい感じるよ。





研師町井勲

2020年08月18日 | open


荒砥段階。
この人、ほんと下地研ぎが上手い。
剣士としては町井先生だけど、研師として
も先生なんだよね。先生ぶらないけど。
初出品で日刀保上位入選の研ぎの腕なのだ
から、やはりタダモンじゃない。
以前、鼻息荒い若手研師が、町井先生の
研ぎを見て「研師にもなれますよ」とか
上から目線で言ってて笑えた。
その後、うちのサイトに来て「別に町井
さんが下地研ぎが上手いとは思いません
けどね」とか息巻いていた。
町井先生が本職研師であるかどうかさえ
疑っていた。今町井先生は日刀保に所属
していないから。
で、研師の師匠か先輩から町井氏は本職
研師だと知って焦ったのか、いろいろ
言い訳言ってた。それも上から目線で。

世の中、嫌な野郎ってのはどこにでも
いるもんだ。
そういうのに限って目が曇ってるから、
目の前に湯呑みがあってもそれを湯呑み
と認めようとしたがらないのよね(笑)。
で、「出来る人」のことを「こいつが
そんな訳はない」とか、どういう脳の働き
なのか脳内妄想で規定して否定したがる
の。
あれは何なのだろう。
素直じゃないとかそういう範疇超えてるん
だよなあ。
多分、病的な領域の問題でしょうね。
最近、ネット民などにも多いような、精神
疾患の一種みたいな。
相手してて「あ〜あ。なんだかねえ」と
気の毒にさえなった。ガンとして自己絶対
正義で上から目線崩さないから。
町井先生が男だったね。
いくらそういう事態の態度でも、その人
の事はなじる事はしなかった。
「はあ?」てな感じで笑い飛ばしていた。
町井先生が切れる回路は別な時ね。別な
項目の時にスイッチが入る(笑)。

見事な技前は、たとえそれがどんな人間
が成したものであっても、その技法と腕
は独立して存立する。
ほら、素晴らしい、人が涙するようなピア
ノを演奏する人がたとえばファシストだっ
たり、人を感動させる小説を書く人間が
とんでもないろくでなしだったりする事
もある訳で。
特に技術系の仕事は、その仕事如何こそ
が命だ。
上手いものは上手い。巧者は巧者だ。
そうした技術の結果は、人の世のありと
あらゆる権威を超越する。
くだらないハクや肩書きなどを真の技術は
凌駕する。
名も無き人がとてつもない技術技法を体得
していることもある。

ネット社会というものは、上辺の情報氾濫
により、そうした人間の真の部分、つまり
中核を見えにくくさせる悪しき効果があ
る。
ネット人気=真の実力ではないことをどれ
だけのネット民が弁えていることか。
これだけ情報を簡易に得られるのに、スカ
情報が溢れ過ぎているからか、本物を見抜
く力を持つ人が極端に少ないことが、奇し
くもネットにより露見してしまっている。
皮肉な世の中だよなあ(笑)。

一つ目の神

2020年08月18日 | open
 
 
日本の鍛冶神は一つ目だ。
これは、鍛冶職が刀身を見る際に片目で
刀身のよじれを確認している姿からとか、
あるいは鍛冶職の職業病である白内障で
視力を失うことから、等云われている。
日本書紀にも出てくる日本の鍛冶神は
一つ目である。
その名も「天目一箇神(あめのまひとつの
かみ)」。




尾灯電球

2020年08月18日 | open


さすがイエローハット、在庫あったよ。
新店舗のオートバックスは取り扱いさえ
無い(笑)。

なんかね、2個玉の左の球のダブルフィラ
メントのうちの一線だけ切れてるみたい
なのよ。
電気詳しくないからサッパリなんだけどね。
なんか水木一郎一つ目丸テールみたいで、
このまんまでもいいんだけどさ(笑)。



絵になる絶景ポイント

2020年08月18日 | open

ここは湘南。
七里ヶ浜から稲村ヶ崎に少し向かった
住宅街の路地。
観光客には殆ど知られていない。

かつてヤクザを手先で使っていた警察の変貌ぶり

2020年08月18日 | open





これ、いくら暴力団だからとはいえ、この
改「正」取締は憲法上非常に問題がある。
こういうのを正義とするような社会は、
暴力団よりも暴力的だ。
このことに「これは危うい」と思わない
飼い慣らされた市民意識がなお危険。
自粛警察のようなネオナチ意識の醸造は
常にこうした擬似正義感にエセリバティ
がお墨付きを与えることで着手される。
危険な時代になったもんだよ、本当に。

元法務大臣が犯罪賄賂を駆使するのはいい
んですかね?
法務大臣になった時に犯罪資金を使ってた
んだよ。
内閣トップの責任は?
暴行恐喝で逮捕の半グレの犯罪に手を貸し
ていた国のトップレディ共々、知らん顔で
すか。ふ〜ん、そう。
まあ、「国民」が選んだのだから、国民の
責任でもあるよな。

漫画にみるキャンプ

2020年08月18日 | open
 


この漫画、最新刊の6巻まで読んだが、
ありきたりの超初心者むけの道具自慢
羅列漫画みたいな感じ。
そして、6巻に至るまで、ナイフについて
は一切本格的説明解説が出てこない。
他の道具の蘊蓄語りは延々とあっても、
ナイフについての使用方法や技法や
体験に基づくような解説は一切無い。
ありきたりに流している。
キャンプでナイフ等の刃物に突っ込まない
のって・・・。なんなのだろう。
鉈が出てきたが、それも軽く流していた。
作品中ではオピネル使ってた(笑)。
多分、登場人物は主人公も弟子もモノの
本を読んだりしただけの
受け売り知識と
視点と経験なんだろうな
あというのが
ブリブリに出ている漫画。実際にアウト
ドア雑誌を読みまくって知識を得たのが
主人公の設定キャラだ。
つまり、ベースは雑誌という人が書いた
「城内平和」の「予定調和」の御用記事
でしかなく、そこから脱して、生きた
自分自身の活力ある体験実績から得た
ノウハウというものが皆無なのだ。
まるでカタログ記事やとってつけたような
金太郎飴の製品紹介を続ける動画チュー
バーのつまらぬ動画と同質になってしまっ
ているのである。残念。

説教めいたシーンが多い割には、あまり
深さはない。
多分、作者自身がガチキャンの経験が薄い
まま、ネットや本で読んだだけの知識で
描いているのでもないだろう。作者は経験
は積んでいるようだ。
しかし、どうしても、作品から薄っぺら
感が払拭でき
ないのは何なのだろうか。
マナー論にしても、主人公の優等生ぶりも
何だか知らないが鼻につく。非常に。個人
的には好きではないタイプだ。
なんてのか、おためごかしのいい子ちゃん
のありきたりのモラル論ばかり並べてい
て、くっそ嘘くさいんだよなあ。
どういったらいいのか・・・。
バイク乗りは交通法規とマナーを守りま
しょう、40km/h道路では41km/hも出し
てはいけません、てな説教を延々とやって
いるようなそんな空気を出している漫画
なのね。
 
気づいた。
社会的視点が無いからだよ。
環境破壊されたのはなぜかとか、それを
やってきたのは誰かとか、環境を回復し
ようと努力しているのは誰か、とか。
後始末の悪い先行者に舌打ちするシーン
あっても、国家レベルでの環境破壊と
かには目が向かない。ただ外で飯食って
うめえ!と言ってるだけ。あと弟子への
物を分かったような説教が延々と続く。
主人公は
34才なのにジジイみてえだ。
マナー論に落とし込んだら、絶対に環境
問題は解決しないんだよね。
「ああいう奴らがいるから悪いんだ」に
なりかねない。自分もその中の一人だと
いうように刃を自分に向ける峻厳な自覚
が存在しない。
 
まあ、それも人それぞれだからいいけど、
キャンプから何
学んでいるのだろう。
作者の視点には、人と自然の共生は無く、
ひたすら逃避的に自己欲求として自然の
中で自分一人の飲み食いと次から次へと
道具買い欲求の楽しみを求めているだけ
だ。
それで、山の響きや風の声が聴こえるの
だろうか。
川のせせらぎのささやきが聴こえるのだ
ろうか。
 
良し悪しは試さないと分からない。
現発行既刊部分は全て自分で買って読んで
みた。
その上での感想だ。
 

便利アイテム ~レジカゴリュック~

2020年08月18日 | open



や。これは便利だ。

⇒ レジカゴリュック


う~んマンダム

2020年08月18日 | open

【1970年CM】マンダム チャールズ・ブロンソン
【フル3バージョン】


マンダムとはこれのこと。
おいら10歳の時のCMだね。
この1970年というのは、「人類の進歩と
調和」の年だった。
前年年末にアメリカがそれまで宇宙開発
で世界の中で圧倒的に優位に立っていた
ソ連を抜いて人類初の月面着陸を成功さ
せた。
日本の大阪では万国博覧会が一大国家
イベントとして開催され、とてつもない
人出で賑わった。おらも泊りがけで
東京から行った。
「新たな時代」の幕開けを感じさせる
のが1970年という年だった。
まだ泥沼化したベトナム戦争をやって
いたのだけどね。今思うと何が万博か、
なのだけど。日本からベトナム人を
大量虐殺する爆撃機がバンバン飛んで
行ってるのに、日本人は平和ヅラして
お祭り騒ぎでヒャッハ~やってんじゃ
ねえよ、てな風に今では思うけどさ。

マンダムの歌は韻を踏んでいる。
日本の古典的詩歌は韻も踏むが、
英語の歌詞のほうが音韻を大切に
するんだよね。日本の歌曲は歌謡曲
はじめ、音に乗せるとつまらない歌詞
になることが多い。極めて抒情的な
詩を曲に乗せるために作るのは、
喜多條忠とさだまさしが特筆的に
秀逸だと思う。
中島みゆきは曲と詩でワンセットの
音楽を作る人だ。
ロックがどうしても歌詞を日本語に
するとロックの曲にはミスマッチに
なってしまうように思える。
シャンソンもそのように思える。
「ル シェル ブルー」で始まるほうが
岩谷時子の「あなたの燃える手で」
での愛の讃歌よりもずっと胸にズンと
来る。ピアフを超えるイムアラムール
は聴いたことが無い。

マンダムの歌。





つまりだな、マンダム斎というのは、
人類愛の使者なんだな。
「う~ん、グウ~ッド」と鼻に抜ける例の
あれじゃないんだよ。あれも愛かもだが。
その鼻抜け台詞を言うと「どひゃひゃ
ひゃ」と笑う男が時々いるが、観てた
ね~、あんたも。洋物を(笑)。
まあ、今度、上野の喫茶「レナ」で待ち
合わせ
ましょう。


風呂猫

2020年08月18日 | open


早朝、湯船に浸かっていると、子猫が
開けろ開けろと猫語で騒ぐ。
またかよとドアを開けると浴室に入って
来て寝っ転がる。

すかだねす。
おめ、体さやっこいな。
つか、風呂好きだなや。
せずねっからあずましいけど。




土地

2020年08月18日 | open

【漫画】兄「高卒が意見してんなよw」
兄が○○に家を建てると聞き猛反発するも、
貶された上に無視された。→周りの風景に
合わない洋風な家が建ち...



バッキャロー。何言ってやがんでえ。
広島県の三原の城下町なんてなあ、元は
海だよ海。海を埋め立てて出来た町だよ。
現在の市街地全域が海だ。市内西部も

全部デルタ地帯だったんだよ。
市街地全域地面や道路なんてのはヌカヌカ
だっ
つーの。埋め立てだから道はボコボコ。
工事しても工事しても道がうねり出す。
城下町全体がほぼ海抜0メートル
だぞ。
江戸時代の城内にしても海の上にぽっかり
浮かんだ出島のような人口島だ。
そんな街に多くの人たちが住んでいたし、
今も住んでいる。

古くから家が建つ古い前時代都市ほど、
地盤はワヤヤなんだよ。
何言ってんだか。
古くからある家は建築物だけでなく、
「家」そのものがそこからよそへ移動
などおいそれとできねえんだよ。
旧家ほどほいほいどこへでも行けないの。
な~に好き勝手な自由購入の現代感覚
で古い家がどうのこうの言ってんだか。
視点が一面的過ぎて、なまらむかつく。
 ここはお国を何百里
 離れて遠き満州の
 赤い夕日に照らされて
 友は野末の石の下

だっつーの。古里と人への想いは。
この海上の街の下には人の歴史が埋まっ
てるん
だよ。


日本刀

2020年08月18日 | open


古三原


私もこれで切ることなどは、いくらなんで
もしません。

この動画、私も見たことある。
たしか、料理人のおいちゃんが家の勝手口
の外の狭いとこで畳表を切る動画群の一つ
では。


私が切りにも使うのはこれ。小林康宏。
(1993年)


この刀が1992年に生まれた場所にて。
(2017年)


私の斬鉄剣小林康宏。号銘「游雲」。


私は斬鉄剣小林康宏刀の製作スタッフの
一人だが、悩みがある。
それは、引退していた小林康宏先生の背中
を押して再度日本刀鍛造の再建にこぎつけ
て、順調に半百の登録数の製作、販売が
できた。注文主の人はほぼ全員が剣士だ。
しかし。
斬鉄剣であり、よく切れる刀であること
は判っているからということもあるが、
康宏を眺めていると吸い込まれるような
透明さがあって、ほぼ全員に近い人が切る
ことに使うのをやめてしまうのだ。
これ、不思議な現象。
実は私もその一人だった。
私の游雲康宏は上研ぎにかけ、切りに使う
のを何年も控えた。
しかし、康宏復活プロジェクトの責任者が
自分の康宏だけ切りに使用しないというの
も人様に対して差し障りがあるだろうと
思い、再建康宏製作リリース開始後にまた
自分の康宏で切り始めた。
刀術の後輩にも手ほどきの中で使わせて
みた。
後輩は試斬用の刀は持っていたが、私の
康宏で切ってみて「なに?これ」となり、
どうしてもあの切れ味が忘れられない、
とのことで康宏を注文した。
「切り稽古の刀持ってるから、無理に注文
しなくていいんだよ」と私は言ったが、
どうしても自分の差料に小林康宏が欲しい
のだという。
ならばと第三次の受注枠に組み込んだ。
できるまでの2年ほどは、楽しみだった
そうだ。年間24作しか文化庁の製造許可
が下りないが、刀工が高齢のため24作
フルには作れない。どうしても50口以上
の注文製作には数年かかる。5年程かかっ
た。
注文は順次順番待ちで注文主にはご納得
いただいた。物理的に時間がかかるので
やむなき事と、発注者の方々はご諒解
くださった。

ところが、多くの注文主の方々は、仮に
一太刀のみ切って「切り味」を確認した
なら切らなくなる。
そして、鑑賞刀以上の「絶対にずっとそば
に置いておきたい刀」としてのポジション
にシフトさせるようになる。鑑賞刀では
なく、なにか名状しがたい「心の支え」
のような日本刀として。
曰く「見てると美し過ぎて切る気がなく
なる」と。殆どの方が仰る。

斬鉄をも成す利刀なれど、鞘から放ちたく
はなくなる刀。あたら抜いてしまいたくは
なくさせる刀。
私は、小林康宏は、日本刀の本当の深い
ところでの境地を拓いた一つの刀なのでは
なかろうかと感じる。
刀と帯刀者の在り方にまで深く関わる刀。
人の在り方に影響を与える刀。
そんな刀が小林康宏だと思う。
正宗と村正の川面を流れる葉の話ではない
が、破邪顕正は「戦わない事」を選ばせる
事も人の世には大切な事であるように思え
るのである。
そんなことを小林康宏の日本刀は感じさせ
る。