新作 おしゃれな ツールボックス
TONEのこのツールボックスは
1980年代初期のKTCの工具セッ
トの工具箱にソックリ。
こちらKTCツールボックス。
KTC(京都機械工具株式会社)の
工具セットで1980年代初頭に
購入。
三段構造になっているかなり
収納力がある工具箱だ。
高校1年の時に使っていた工
具箱は大昔のベスパと同じ
明るいグリーンメタリック
の二段物だった。チームから
の借り物。
FISCO=富士スピードウェイ
に初めて行った時にそれを
ピットで使っていたら、大
阪から来ていた隣りのピット
のライダーの方に話しかけら
れた。MT125からプラグを外
して診ている時。
「いつもメカニックやらはっ
てるんですか」と。
5才の時に一人で新幹線に乗
って東京から大阪まで行った
時以来の生大阪弁を聴いた。
それほどまで首都圏東京では
大阪弁を耳にする事は無かっ
た時代だ。大阪弁といったら
アニメでベタな『いなかっぺ
大将』の西はじめか『あした
のジョー』のマンモス西か位
しか耳にする事は無かった。
「いえ、乗るほうです」と言
ったら「お若いのに、そうで
っか」と言う。
今、コースを走ってる小沼
賀代子と俺はおない年なの
にと、俺は含み笑いをした。
基本、若いもんは自分で車
をいじった。専属メカニック
などはいない。
その声をかけて来た人は二人
で富士に来ていて、名前は知
らなかったが、うちのチーム
オーナーとは懇意に話してい
た。走っているのを観たら、
めちゃくちゃ速かった。もう、
めっちゃくちゃに。
ただし、このKTCボックスは
工具がぎっちりのため、重た
すぎてサーキットなどのピッ
トからパドックでの移動が
困難だった。
右上の段なども、小型メガネ
の下にKTC正規メガネが全番
ぎっちりと入っている。
このツールボックスを車から
降ろして数メートル運ぶだけ
でも身体傷めそうになる。
底を浮かす持ち上げだけでよ
ょっこらしょで、持って移動
はかなり負担が大きいので、
台車に載せて移動しないとな
らない重量。