頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

疲れました・・

2009年07月11日 | 日記
昨日、練習を終えてから、例の場所へカブトムシ取りに行って来ました
当初は同じくカブトムシ大好きのH兄弟と一緒に行く予定でしたが、急遽、H人、三四郎期待の新人M君を連れて行くことになりました。

道中、H兄弟、M君を車に乗せて行ったのですが、
「うんこ!ち○こ!」(主にM君)
「キン肉マンなんか弱い!テレビ変えてくれ!」(H兄弟)
「あほか!何でキン肉マンが弱いんじゃ!ほんだらお前は勝てるんか!」(大晟)」
「いや、あのな、キン肉マンも強いけどな、マンモスマンは今まで一回も負けたことがなくて・・特にノーズフェンシングと言う技は・・(大悟)
ってな具合でにぎやかに向かいました。

到着したのは午後10時40分頃、子供達は完全に探検モードに入り、
どこや~どこにおるんや~
と懐中電灯、虫取り編みを持って走り回ってましたが、まだ時間が早かったのか、
カブトムシの姿が見えず、しびれを切らし、近くの小さな川を覗いていた大晟が、
うお~~ザリガニ発見
何これ・・「ドジョウ」もゲット~
ってな具合で目的外の獲物をゲットし、子供達は
ええなぁ~ええなぁ~
と川に入ってドジョウ探しを始め、何をしにきたのか分からんツアーになってしまい、企画者の私は、
うわぁ~・・これで採れなかったら責任感じるわ・・。
と焦りを覚え始めました。

すると・・来ました
ブ~~~~~~ン
という重い独特の羽音が聞こえ、まずはH兄が雄のカブトムシをゲット
その後も、一人別の場所で捜索中の大悟が雄をゲットし、結局、午前0時で打ち切るまで、

カブトムシ11匹
でかいザリガニ1匹
ドジョウ1匹

と一時間余りで大量の獲物をゲットし、ホクホクで帰宅することが出来ました。
(企画者の私は一安心失敗はデジカメを忘れて行った事のみ)

子供の頃のこういった経験というのは一生の思い出になるだろうし、柔道を通じて出来た友達と一緒にカブトムシ取りなんて最高っすね

また、こうゆう機会を作って行きたいですね




私事ですが・・

2009年07月09日 | 日記
半年以上にかかる戦いが終了しました。
おかげさまで良い結果に結びつき、親孝行や嫁半孝行、そして子供達に戦う親父の姿を見せることが出来たと思います。

しかし、我が社は「結果=転勤」となり、早ければ秋、遅くとも春には約5年間勤務している「たつの」の土地から離れることになります。

結果はありがたいことなんですが、それだけは寂しい限りです。
と言うのも、子供の柔道に力が入り出したのも「たつの」に勤務するようになってからであるし、柔道を通じていろんな方々と出会い、良い思い出ばかりだからです。

完全に西播大好き人間となり、今では休日の日には自然と西の方向に向かって行く習慣になってしまいました。

次の異動先はどこになるのやら・・・。
個人としては、社、加西、西脇、三木といった東播の北部辺りで勤務したいのですが、これだけは天のみぞ知るのみ・・。

三宮なんかなったら嫌やなぁ~・・。

明日は練習終わったら子供達とカブトムシを捕りに行きます。
私もやっと受験勉強から解放され、これからはゆっくり遊びま~す

頼もしいぜ!大晟!

2009年07月08日 | 日記
先日の試合で不甲斐なかった大晟をみっちり指導。
私はいつもこいつには甘いんですが、今日はピリピリモードで挑んだもんだから大晟は半べそかいて汗だくになってました。
やっぱりこいつは多少ピリピリした雰囲気で練習させないと、こないだみたいな張りつめた試合では力を発揮出来ないと分かったので、チャキチャキ動いて柔道が出来るようこれから頑張ります。
取りあえず目指しているのはブラック団のS君と赤○のT君。
いい先輩がいるんだから盗めるとこは盗んでいこう

ってな話をしていると、玄関先で
ブ~~~~~~~ン
という不気味な羽音・・。
そう、カブトムシが脱走して玄関先を飛び回っているじゃないか・・。
虫が苦手の私は、
「きゃ~誰か~誰か捕まえて~
と大パニックになってしまいましたが、大悟は練習を終えてテレビに夢中で、
大和は
「怖い~~」と号泣して奥さんにしがみついている・・。

そして、玄関先でぎゃ~~なんて言っているとべそをかいていた大晟が助けに来てくれて、さっと捕まえてくれカゴの中に入れてくれました・・。

お前、か・・格好ええやないかい頼もしいやないかい
こないだの試合は格好悪かったのに・・。
で、でも、助けてくれてありがとうございます
今度、キン消し買ってやるからな

しかし、昨日も職場の後輩や先輩に、
また捕まえてきてやったで~
と10匹近いカブトムシを持って来てくれましたが、既にありがたみは全くなく、
むしろ、気持ち悪いんすけど・・。

自分で捕まえんとゴキブリの親玉にしか見えないすわ

昨日を振り返って・・

2009年07月06日 | 日記
昨日の試合では、普段、地区が違って見ることの出来ないいろんな選手を見ることが出来、また、各地に散らばる同志の方々と熱く柔道談義をさせて貰い、いろんな意味で充実した一日だった。

団体戦はもとより、団体の決定戦も見せて貰いましたが、
ほ~~~へぇ~~~
と勉強になったことが多々あった。

それは、
姿勢良く柔道をしている
しっかり組んで柔道をしている
足技で崩してから技をかける
という基本を忠実に守って柔道をしている子供が、普段あまり接点がない阪神地区
や神戸の地区の選手によく見受けられたということ。

確かに、少年柔道では、体が大きい子は体格に任せてドッカ~ン小さい子は組み手を嫌ってこちょこちょ(我が家はこれ)をしないとなかなか勝ち上がりにくいかも知れませんが、姿勢良く、しっかりと足技を使って柔道をしている子供が大きくなった時に必ず大成するんかな・・といろいろと考えさせられた一日でした。

と、言いながら、
肩車ええなぁ~~!大悟使えるんちゃうかな・・
とか、やっぱり作戦とか相手選手の対策とか立ててしまうんですけどね・・。
勝つのも大事、基本も大事、しかし将来の成長が一番大事。

勉強やなぁ~・・

第25回柔道整復師会少年柔道大会

2009年07月05日 | 日記
つ、疲れました・・。

今日は第25回柔道整復師会少年柔道大会。
県下から約70チームが参加し、低学年、高学年の部に分かれた団体決定戦。
メンバーは、大晟、N口、M川、S月、大悟と見事なばかりにいつも一緒に頑張っているメンバー。
純粋に二見の子供達ばかりの超軽量級軍団。
今年一番ワクワクした大会でありました。

結果は、一回戦から代表戦になり、二回戦、三回戦も辛勝・・。
そして大一番の準々決勝。
相手は・・一番対戦したくなかったお友達のブラック軍団・・。
紆余曲折の勝負を経て1対1の代表戦・・。
どっちが勝ってもおかしくなかった勝負の末に何とか勝利を手にしましたが、相手からの不戦勝の分、本当は負けていた試合だったすね。
準決勝も十分に勝負出来る相手だったけど、若干燃え尽きた感があって、2対3で敗北してしまいました・・。
まぁ~ちびっこ軍団にしては上出来やったんじゃないでしょうか。
改めて写真を見てもよく3位なんかになったなという感じですね。
まず、でっかい子がいない、そして純粋にいつも頑張っている奴らで勝ち得た勝利はいい思い出になったんではないでしょうか。
まだまだこれからですが、よく頑張りました。

ま、接戦になった全ては全てこの男が悪いんすけどね
(ちなみに顔の傷は準決勝で負傷したものであり、私がぶん殴ったものではありません・・)

本人が一番よく分かっていることだとは思うのですが、大晟はなかなかエンジンがかからず、結局エンジンがかかる前に終わってしまったって感じやったすね。
とにかく、動けない、組負けする、先に先に技をかけられる・・
本当に悪い意味で予想通りでしたわ・・。

大晟にはいい経験になったと思います。
やり直しって感じすね。

大悟はやっぱり全国メンバーを決める個人戦に出場したいという気持ちもあったでしょうけど、全国で戦うには15キロ足りない
団体戦はでっかい子に任せておいたらいいやないか
ちゅうことで、夏は食トレに力を入れて頑張りましょう

さぁ~取りあえず一段落ついたし、思いっきり遊びますかね