頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

一本の電話…

2011年10月21日 | 日記
練習を終え、携帯電話を見てみると、先日、京都で一緒に練習させて貰った方からの着歴が残っており、折り返しかけさせて貰ったところ、

年末の試合に参加しませんか?

とのことでした。

残念ながら、他の試合とかぶっていたので、お断りすることになったが、一緒に練習をして、試合や練習に呼んで頂けることは本当にありがたいことだと思います。

謙虚に感謝の気持ちを持って練習させて頂いたかいがあったなと素直に嬉しかった。

子供達にも、いつも感謝の気持ちを持ちなさいと言っています。

又、他の道場の子でも、明らかに実力や体格が違うのなら、考えて柔道をしなさいと常々言っている。

今日は恒例の合同練習だったが、毎回ながら本当に有意義な時間だった。

それはきっと、出稽古に来られている道場の謙虚且つ元気な姿勢があってのことなんでしょう。

一緒に練習して気持ちがいい道場、また練習したいと言われる道場でありたいですね。


はぁ~土日暇やなぁ~…。

和?

2011年10月20日 | 日記
先日、岡山に行った時、ふと山を見たら、



と焼かれていた(伐採?)山を見つけた。

和気の『和』なのかな…?
で、大和が見つけるなり、
大和の和や!大和の和や!
と騒ぎ、大晟が、


嘘こけ…!うわっ!和や!何で!?和や!?


と少しパニックになっていたが…


今日はそれだけ………。


はぁ~合同練習行きたいなぁ~……。

3番目

2011年10月19日 | 日記
昨日の練習で、乱取りや寝技をする大和を遠くから見ていた。


寝技では全く教えてもない三角や縦四方を手足が短いながらも繰り出し、立ち技でも、前がダメなら後、後がダメなら前と、頭が大きいながらも頑張っていた。(甘っ!)


家での練習では、9割9分が兄貴達の練習となり、大和はその練習を見ている。


見ているのかと思うと、寝てしまっていることもあるが、兄貴が練習しているポイントポイントを真似てみせようとするところを考えると、適当には見聞きしているのか、3番目には3番目のいい部分もあるんですかね。


3、4年、いや、高学年になって根性を携えれば、大和も厳しいところで勝負が出来るかな…と夢物語を画く(甘っ!)


ま、今の練習量じゃ話にならんすけどね…


今の練習量で強くなるならば、兄貴達には申し訳が立たない。


どん臭くても、不器用でもやっぱり一生懸命練習しなあかんな。

テレビの日

2011年10月18日 | 日記
楽しみにしていたリンカーンの大運動会を見てるので、ウンともスンとも言わない子供達…


大晟さん、お前だけは人の走り方を笑ったらあかんわ…


通常練習から帰って投げ込みでもしよかと思ったけど、ま、今日は、いっかね…

しっかし花粉症で、仕事やブログどころじゃない…


1日マスクしてたら熱っぽくてかなわんや…


ちゅうことで、今日は早よ寝よ…。

覚悟

2011年10月17日 | 日記
昨日は本当に楽しかった。

あんなに充実した時間は久し振りだった気がする。


さて、一生懸命な保護者、子供達を見ていると、自分も大悟が幼稚園の頃に、何とか強くしたい、いろんな道場、先生から学びたいと走り回っていた頃を思い出します。


昨日もいろんな先生とお話させて貰いましたが、皆さんが口を揃えて、親の協力なくして子供を強くさせることは出来ない、そして、才能を伸ばすも潰すも親次第ということでした。


どこに目標を掲げているかにもよりますが、強くなるには努力は当たり前だし、お金も時間もかかってしまうという話もありましたね。


そりゃそうです…。


今の時代、ただ単に強い子なんていませんし、そんな簡単に勝てる程甘くありません。


本人の努力は勿論、家族が協力し、何かしらの犠牲も払っているはずですよね。

そんな中で勝とうとするのは、それ相当の覚悟が必要。


そんな中でも勝負したいという気持ちを持ってこれまでやってきた…かな。


だから、同じ思いの子供達や保護者を微力ながら応援し、共に頑張っていけたらなと思っています。