考え方は人それぞれで、何が正解だなんて分からないし、自分が正しいだなんて思ってもないから他人に押し付けるものではない。
他人様がどんな指導をされていようが、人は人、自分は自分。
見習うこと、盗むことがあればそうすればいいだけ。
巴投げ、肩車系は邪道だと言い、自分の理想の柔道を押し付ける人もいる。
寝技なんて要らないとする人もいる。
勝つことを目的とする人もいたら、勝つことを目的としない人もいる。
人それぞれ。
いろんな考え方があって当たり前なのだから、そういった中で学びの姿勢を持って自分を確立していけばいい。
で、自分が確立されていないと他人が気になるものだが、人は自分が気にしている程、自分のことなんかには興味はないものだ。
ただ、かと言って、周りの目を気にしなさ過ぎるのも問題があるので、たまには周囲を見渡す必要はある。
人は人、自分は自分だからと、外に出ることなく、狭い世界で自分色の世界を作るのもそれぞれ。
そこには自分を信じてついて来てくれる子供達であったり保護者がいることを忘れずにやっていきたい。
自分を確立する為には時間がかかり、結果や成果が出てくれば自信になる。
しかし、結果や成果があったとしても、それらが全てではないことを忘れない。
自分の世界で価値観が合う人と高め合っていけばいい。
無理して合わそうとするのは疲れるだけ。
自分は合わない人とは完全シャットアウトしてるので喧嘩にもならない。
それも人それぞれだな。