【ライフワークだった松本の“サイトウ・キネン”】
世界のクラシック界を牽引してきた指揮者小澤征爾さんが2月6日亡くなった。88歳。武者修行のため貨物船でヨーロッパに向かったのは23歳のとき。ブザンソン国際指揮者コンクール(フランス)での優勝がその後の飛躍の第一歩となった。「東洋人として西洋音楽をどれだけやれるか」。そんな思いを胸に全力疾走して、“世界のオザワ”まで上り詰めた小澤さん。中学の音楽の授業で、女性教師がその活躍ぶりをわが事のように熱く語っていたのがつい最近のように思い出される。(写真はいずれも長野県松本市での「第4回サイトウ・キネン・フェスティバル」の記者会見で=1995年8月14日)
小澤さんはブザンソン優勝後、フランスからアメリカ、ドイツ、またアメリカと欧米を渡り歩いた。26歳の時には指揮者レナード・バーンスタインの招きでニューヨーク・フィルの副指揮者に就任。凱旋帰国したのは約2年半後の1961年4月だった。JALのニューヨーク・フィル特別機に同乗して羽田に降り立ち、家族や多くの友人たちの出迎えを受けた。バーンスタインから「お前は幸せな奴だなあ」と声を掛けられた。その間の活動は自著『ボクの音楽武者修行』に詳しい。
ブザンソンでの快挙は日本の音楽家にも多くの刺激と勇気を与えた。ピアニスト舘野泉さんは自著『左手のコンチェルト』の中で「彼のやったことに驚き、青年の冒険心と音楽的な野望とに感動した」と記す。舘野さん自身、日本を離れて音楽に向き合ってみたいと考えていた時期に重なったため、そんな思いを強くしたのだろう。舘野さんはその後渡欧し、フィンランドに拠点を構えた。
小澤さんは友人で指揮者・作曲家の故山本直純さんから「自分は音楽のすそ野を広げる。おまえは世界を目指せ」と言われていたという。その後、40代にボストン交響楽団の音楽監督になった小澤さんはズービン・メータ、ロリン・マゼール、クラウディオ・アバドとともに“次代の四天王”と称されるように。
小澤さんに大きな勇気をもらった一人に指揮者の佐渡裕さんがいる。1989年28歳のとき、ブザンソンコンクールに挑戦し見事優勝。ただ審査結果の発表前、本人は失敗の指揮だったと敗北感に覆われていた。そんな時、楽屋で小澤さんから「あんた、面白いっすよ」と声を掛けられる。「小さいときからあこがれていた“世界のオザワ”にそう言われ、感激で胸がいっぱいになった」。後ろ姿を見送りながら「それにしても大きな頭やなぁ。まるでライオン丸や」と驚いた(自著『僕はいかにして指揮者になったのか』)。
新日本フィルを指揮し日本デビューを飾ったのも「佐渡に指揮をやらせろ」という小澤さんの強い推しがあったからという。佐渡さんはバースタイン最後の愛弟子ともいわれる。1999年には大阪の年末コンサート「サントリー1万人の第九」(83年スタート)の指揮を山本直純さんから引き継いだ。そんなところからもバーンスタイン―小澤―佐渡、小澤ー山本―佐渡という、深い縁と絆につい思いを馳せてしまう。
バイオリニスト諏訪内晶子さんは小澤さんの暗譜力に驚かされた。「『人並みすぐれた』などという言葉で表現できる水準ではない。厖大なオーケストラ・スコアが隅から隅まで頭に入っていて、しかもリハーサルや以前のコンサートでご一緒させていただいたときの問題点、会心の部分などが寸分の狂いなくメモリ-に記録されている」(自著『ヴァイオリンと翔る』)。
実弟小澤幹雄さんは著書『やわらかな兄征爾』の中で、兄を「努力型人間」と評す。「フランス政府の留学試験に落ち…スクーター旅行を思いつき…やっと富士重工からラビットスクーターを借りて貨物船に乗り込むあたりは、得意の『当たってくだけろ』精神だが、どうみても天才型の人間の姿ではない」。
小澤さんにとって後半生のライフワークだったのが桐朋学園時代の恩師、斎藤秀雄さんの没後10年を機に結成した「サイトウ・キネン・オーケストラ」と長野県松本市での「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」(後に「セイジ・オザワ・松本フェスティバル」に改称)。バイオリニスト和波孝禧さんは自著『音楽からの贈り物』にこう記している。「サイトウ・キネンのメンバーは、皆、音楽家として一家をなす人たちであり、ライバルと呼べる人も少なくない。だが、彼らと一緒だと実にリラックスした気持ちになれるから不思議だ」。
小澤さんは27歳のときピアニスト江戸京子さんと結婚した(その後離婚)。ブザンソンのコンクールに応募し優勝できたのも、当時フランス留学中の彼女からコンクールの情報をもらったのがきっかけだった。その江戸京子さんが1月23日逝去との新聞記事が社会面に小さく載っていた。小澤さんの亡くなるわずか2週間前のことだった。2人は離婚後も良好な友人関係を保っていたという。お2人のご冥福を心からお祈りします。