

あけましておめでとうございます。
タイトルにも書いてしまいましたが
心機一転、気持ちを切り替えて「初詣」
ということですが、
これは、個人的に私の今年の目標です。
みなさま、初詣はいかれましたか?
こちら、金沢は雨模様の一日ですが
午前中の少しの間だけですが
晴天に恵まれました。
なので、その一瞬をみはからって
近所の氏神様、金沢の「若松八幡神社」に行って
一年の感謝、そして、新年の無事と平安を祈願
しっかりしてきました。
なんとなくですが、気分的に
今年一年、頑張れそうな気がしてきました。
不思議ですね。神様の力でしょうか?
◆初詣はもともと
ということですが、
年の初めは初詣、あたりまえのように
言われてます。
調べてみると、
もともとは「年籠り」と言われていたそうです。
家長が氏神神社に大晦日の夜から元旦にかけて籠り
祈願する。そんな習慣でした。
それが、いろいろと形を変え
現在の初詣の習慣となったそうです。
◆神社参拝することで感じること
そして、ここからは個人的な想いですが
なんで神社に参拝するのかなあ
ってことです、
親に教えられたのか、学校で習ったのか
そんな記憶はありませんが、
知らず知らずのうちに、私たち日本人は
「八百万の神」を信仰していて
山の神、田んぼの神、トイレの神、台所の神、
そして、お米ひとつぶにも、神がやどると考え
自然そのものの存在に感謝し、崇拝する
そんな気持ちがあるのではないかと感じます。


ですが、現代社会は人間にとって
とても便利な時代に変化していますが、
それと同時に、自然との関わりを忘れ
自分中心に物事を考えがちになります。
そんなとき、年1回、年の始まりのこの行事で、
自己中心的になりがちな想いをリセットしてくれる
また、新しく想いでスタートできる。
そんな意味で大切な習慣だなあって感じてます。
ということで、年の初めから
好きなことを書かせていただきましたが
みなさまは、どのように思いますか?
そして、今年もよろしくお願いいたします。
![]() | 祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門 |
コボル |
![]() | デコレ(DECOLE) 初詣猫 白猫 32×26×h42mm concombre ZSG-92255 |
デコレ(DECOLE) |
![]() | 神さまとつながる100の開運神社めぐり (王様文庫 B 182-2) |
三笠書房 |